タグ

2007年12月7日のブックマーク (5件)

  • [全自動4コマ] 試験運用中

    以前から少し書いていた新しいWebアプリの試験公開を始めました。 「全自動4コマ」です。 インターネット上のデータを元に、自動で4コママンガを生成するWebアプリです。今話題の、マッシュアップツールの1つになります。 検索エンジンのように、ユーザーが単語を入力すると、その言葉に合わせた4コママンガを生成します。 また、自分で単語を入力する以外にも、話題の言葉や、関連する言葉をクリックすることで、次々と無限に4コママンガを作って表示していくことができます。 携帯電話にも対応しており、PCと携帯の両方で楽しむことができます。 □全自動4コマ http://crocro.com/auto4koma/index.cgi □携帯電話用ページ http://crocro.com/auto4koma/index.cgi?vw=mbl □マニュアル http://crocro.com/auto4koma/

    [全自動4コマ] 試験運用中
    ex_hmmt
    ex_hmmt 2007/12/07
    これはいい(笑)思いつくのも凄いし、実装しちゃうのもすごい。
  • re: 画像の二次創作についての弊社のガイドライン - ls@usada’s Backyard

    http://piapro.jp/a/contents_guideline/ 当初は「初音ミクは商品名、分類は楽器、パッケージ絵は単なるイメージイラストでキャラとして使ってはならない」と言っていたのだが、結局エロゲ会社的にガイドラインを出す事になった 個人または同人サークル等が、自らの創作により、営利目的ではない趣味の範囲で制作し頒布する場合(但しゲーム作品を含むプログラム、立体物、衣装を除く)に限り、一切の制限を行っておりません。 ただし、「原素材」や製品イメージを著しく損なうと判断される「二次創作物」の頒布は制限させていただくことがあります。 ○ミクをネタにしたMAD ○ミクをネタにした同人誌 △ミクをネタにしたエロ同人誌 ○ミクを使った曲を収めたCDのジャケット絵 ×ミクをネタにしたゲーム(種類問わず) ×ミクのフィギュア ×ミクのコスプレ ただし書きでゲーム等が禁止されているのは、

    re: 画像の二次創作についての弊社のガイドライン - ls@usada’s Backyard
    ex_hmmt
    ex_hmmt 2007/12/07
    自分で作って自分で着るのは単なる私的複製(ガイドライン以前の問題)だけど、それを不特定多数に見せちゃうのひっかかるかもですね。
  • 日本のマナーと習慣

    ここには、1867年にイギリスにおいて出版された、J.M.シルバー『日 のマナーと習慣のスケッチ』(原題“SKETCHES OF JAPANESE MANNERS AND CUSTOMS”)に収録されている挿 絵(27点)のうち、イギリスのセインズベリー日藝術研究所に所蔵されている15点を、所蔵者の許可を得て掲載 しています。『日のマナーと習慣のスケッチ』の巻頭に掲載されているシルバーの手紙によれば、この 挿絵は、シルバーが軍務で日に滞在していた1864−5年(元治1−慶応1)に、日のマナーと習 慣を紹介するために収集したものです。 *ページに掲載する画像の無断使用は禁止します。 (所蔵;セインズベリー日藝術研究所 イギリス・ノーリッチ)                                        九州大学デジタルアーカイブ (作成者:九州大学総合研究博物

    ex_hmmt
    ex_hmmt 2007/12/07
    絵画そのものを撮影した写真の、「写真としての著作権」というのは存在しえるんだっけ?←単なる複製だったhttp://astro.ysc.go.jp/izumo/chosaku.html
  • なぜ私はJASRACと契約するに至ったか(続き):栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    ITmediaのミクsingsの記事が知財系ポータルの「パテントサイトサロン」にリンクされてしまいました。たぶん、記事中の「弁理士」という言葉がひっかかったのでしょう。あんまり弁理士の仕事とは関係ないんですけどね。まあ、いいですけど。 ところで、昨日のエントリーで、一番大事なことを書き忘れていました。JASRACに利用料を払っているのは、別にJASRACを儲けさせたいからではありません。素晴らしい曲を作ってくれたクリエイターへのリスペクトからです。このタイプのネット配信における12%というJASRACの取り分が適正なのか、競争原理が働けばもっと少なくできるのではないかという点で議論の余地はありますが、88%がクリエイターに回るわけです。また、使用した楽曲をすべてJASRACに報告しますので、全然関係ないアーティストに私が払った金が回るということはないはずです(たぶん)(JASRACの分配規

    なぜ私はJASRACと契約するに至ったか(続き):栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    ex_hmmt
    ex_hmmt 2007/12/07
    いやぁ、効率の良い支払手段と遵法の両立としてのJASRACの利用、というのはそれなりに納得できると思います。後は、JASRACの支払いに対する透明性の問題だけ。そこは皆気になってるところだと思うんだよねえ。
  • OS運用記録12月1

    2007 年 12 月 1 日 anchor サイト開設5年目特別企画~過去のサイトデザイン履歴集~あの頃君は若かった・・・(意味不明) 試験運用期間を除けば、今月でこのサイトを公開して5年目に突入する。 その間に記録に留めておこうと思ったwebの世界も随分様子が変わったし、Macを取り巻く環境も随分変わった。 それについてはかねがねあちこちで書いているが、このサイトのデザインも随分変わった。 最初は当に素人の手習いのような感じで始まった。 だから 「赤い線を引くにはこういうタグを打てば良いのか!?」 なんて当に見よう見まねでhtmlタグの意味をひとつずつ覚えていった。正式な教育を受けたわけではないから今見るとかなり変だと思うようなタグも打ってある。 素人であるという意味では今もあまり変わらないのだが、それでもこの5年間で学んできたから、変なのが解るということだろうと自分を納得させてい

    ex_hmmt
    ex_hmmt 2007/12/07
    すばらしいそもそも論。全然同意する。