2016年7月1日のブックマーク (5件)

  • ゴミ出ししといてって言われてゴミ袋を捨ててきたら「ゴミ出しできてない」って怒られた

    男の家事、無料公開コンテンツその2です。 今回は「自称:家事を手伝っている男性」が勘違いしがちな「ゴミ出し」という仕事について。 夫が家事を「流れ」で理解できていない私を含め、自称「よくできた夫」たちが、「手伝っている家事」としてよく挙げるのが「朝のゴミ出し」ですよね。 出勤の際などに、(がまとめておいた)ゴミ袋を、ゴミ捨て場まで持っていく。 かんたんな仕事なのですが、やはり男がゴミ出しをしていると目立つのか、近所の奥様方と顔を合わせると、「いつもご苦労さまですね」とか褒められるんです。 これが意外に嬉しくて、つい家に帰るなり「ゴミ捨てやっといたよ」とか嬉しそうに報告してしまうのですが、これ、実は「をイラッとさせる行為」なんだとネットのQ&Aサイトで知りました。 私は、またしてもその真意をに聞いてみることにしました。 「ゴミ出ししといて!」って頼んだら、当は 準備どんな種類のゴミ

    ゴミ出ししといてって言われてゴミ袋を捨ててきたら「ゴミ出しできてない」って怒られた
    exadit
    exadit 2016/07/01
    察せないからうちの旦那はアスペとか言われたりするのです。私は通勤前に家の中のゴミかき集めてまとめて分類して、適当な分類になっているものを修正してからゴミ捨て場に出すところまでがルーティンですね。
  • これは何かの装置なのでは 海外レイヤーさんの「モン娘」コスが、コスプレの域を超えている

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 海外のコスプレイヤーさんが制作中の、「モンスター娘のいる日常」のラクネラのコスプレが、とんでもないことになっています。サイズとクオリティが。 「モンスター娘のいる日常」のラクネラ。とにかくでかい(アニメ版公式より) ラクネラは、半人半蜘蛛アラクネの女性。腰から上は普通の人間に近く、下半身は巨大な蜘蛛の形をしています。このコスプレをしようって人はなかなかいないと思います。ところが世界にはいたんだな。 乗っても大丈夫なくらい、「頑丈」「軽い」を追求したそうです(Instagramより) ラクネラコスプレ作成に挑んでいるのは、Marie-Claude Bourbonnaisさん。普段はアメコミキャラクターや、「モータルコンバット」のスコーピオン、「ブラックラグーン」のロベルタ、「一騎当千」の呂布のコスプレなどをしているようです。 そんな彼

    これは何かの装置なのでは 海外レイヤーさんの「モン娘」コスが、コスプレの域を超えている
    exadit
    exadit 2016/07/01
    この類の中ではネタ性も含めこれが一番好き。 http://blog.goo.ne.jp/ere-king/e/840aaab66719224933bd5ea2623a39ff
  • 商標乱発、国全体の1割出願 男性「あくまでビジネス」:朝日新聞デジタル

    「リニア中央新幹線」「民進党」などよく知られた名前を自分の商標として大量出願する男性がいる。出願件数は国全体の1割に及び、特許庁は異例の注意喚起を出した。人は「あくまでビジネス」というが、主張は通るのか。 「検索に頻繁に引っかかり、『ああ、またか』と思う。その都度、顧客に説明するのが大変」(弁理士)と非難を浴びるのは、大阪府在住の元弁理士、上田育弘氏(53)。知的財産の情報サイト運営会社「ルート ip」によると、2015年に上田氏と同氏が代表の会社は計1万4786件を出願した。国内全体の約14万7千件の約1割を占め、他を大きく引き離す。 商標は、企業や団体が自社の社名や商品、サービス名などを他と区別させるために登録するマーク(標識)だ。上田氏は、他の企業や団体がすでに使っている商品名を中心に、14年ごろから大量出願を始めたようだ。携帯電話を意味する「MOBILE」という言葉には、頭にAか

    商標乱発、国全体の1割出願 男性「あくまでビジネス」:朝日新聞デジタル
    exadit
    exadit 2016/07/01
    事務手数料を取るべきという意見に賛成。費用がかかるならやらないでしょうし。
  • 出光興産 社長の再任に47%が反対 創業家以外も反対票か | NHKニュース

    昭和シェル石油との経営統合を目指している出光興産が、28日に開いた株主総会で、社長の再任への反対票が47%余りに上っていたことが明らかになりました。 出光興産の発表によりますと、このうち月岡隆社長の再任への反対票は47.7%に上ったということです。 総会では創業家が、来年4月の昭和シェル石油との経営統合に反対する意向を表明し、取締役の再任に反対したことを明らかにしています。 創業家の持ち株は全体の33.9%とされていて、他にも多くの株主が反対票を投じたことになります。 月岡社長以外の9人の取締役の再任への反対票も40%前後でした。 出光興産は、早ければ年内にも臨時の株主総会を開いて昭和シェル石油との経営統合の承認を求める方針ですが、3分の1を超えた株主が反対すれば否決されるだけに、会社側は今後、創業家とともに、ほかの株主に対しても統合への理解を求めることにしています。

    出光興産 社長の再任に47%が反対 創業家以外も反対票か | NHKニュース
    exadit
    exadit 2016/07/01
    昔は大家族主義の企業でしたし、当時からの社員で株を持っている人は、創業家の意向である国内資本石油会社の維持に、沿う場合が多いでしょうね。
  • 超残業職場を満足職場に変えた、JAL調達本部の「働き方革命」

    「あの部署にだけは行きたくない」 超残業職場で何が起きていたか? 「部署の仕事や担当が整理されておらず、職場の業務効率の悪さが恒常化している」「残業ばかりで社員が疲弊している」――。世の中の企業は、こうした悩みを日常的に抱えている。 なかには、生産性の向上やワークライフ・バランスの実現のために、社員の働き方を変える動き、いわゆる「ワークスタイル変革」に着手する企業もある。しかし、なかなか成功に至らない企業も少なくない。 そんな悩める企業のお手になりそうなのが、JAL(日航空)の調達部で行なわれたワークスタイル変革 への取り組みである。JALの調達部は、社内で試験的にワークスタイル変革に立候補したのち、たった1年3ヵ月で実質“サービス残業ゼロ”を実現させた。多忙な部署にもかかわらず、社員の働き方を変えることにより、1日平均2時間の残業を減らすことができた上、仕事のパフォーマンスを下げ

    超残業職場を満足職場に変えた、JAL調達本部の「働き方革命」
    exadit
    exadit 2016/07/01
    正しく終業時間を終業時間とする方策が一番有益だよなぁ。実践したい。できないものはできない。