2016年10月3日のブックマーク (9件)

  • モテないブスが婚活パーティーに行くと死ぬ - 私地獄

    「いや、実際あなたのTwitter知っている人だったら誰も好きにならないし、一夜だけの関係にすらならないと思うよ。後で何されるかわかんねえし。」 そう言われたのはつい先日のこと。まじかよ。不安で仕方無かったあたそナイト4という謎のトークイベントも溜まりまくっていた原稿も終わり、自分で勝手に慈悲の意味合いを兼ねて友人達と汚い居酒屋で寿命を縮めそうなつまみとアルコールを楽しんでいる時に言われたのだった。 そうだ、私はモテない。普通に生きていて異性にちやほやされた記憶もあまりない。かといって珍しく女性扱いをされると「この人は、私のことを対等な人間として扱っていないのでは?これでは、平等な人間関係が成り立っているとは言い難いのでは…?」という疑問が頭に浮かんでくる。もうこの考え自体がダメ。幼少期一体何をしてきたんだ。 しかもこのようになにかと人の考えを読み取ろうとする性格を持った私がTwitter

    モテないブスが婚活パーティーに行くと死ぬ - 私地獄
    exadit
    exadit 2016/10/03
    このキャラクターなら、どんなに残念なルックスでも当たる場所に行けばすごくモテそうな気がするのだけど。
  • なぜこんなことが? ディズニーオフィシャルアーティストの作品がpixivに発表したファンアートに似すぎている

    チコ*🌟 @Chicowabu415 ファインアートに問い合わせたらいいのかな。 いちファンアートだしなんともならないかもしれないけど、これは流石になぁ。。。 向こうもファンアートならいいけどディズニー公認アーティストで売ってるしなぁ。。。。 2016-10-02 00:46:27 チコ*🌟 @Chicowabu415 (1) フォロワーさんより、DF11月号のドリームアートワールドのページに掲載されているジョエル・ペイネ氏の「One Time Moment」という作品が私が以前に描いたファンアートにそっくり(反転)させたものに見えると教えていただきました。 2016-10-02 07:24:51

    なぜこんなことが? ディズニーオフィシャルアーティストの作品がpixivに発表したファンアートに似すぎている
    exadit
    exadit 2016/10/03
    ファンアート=無断の二次著作物として、一次著作の権利があるディズニーがこれを許容するかどうかが別の争点として生まれちゃうから、二次著作者としての権利を主張し辛いケース?しかも相手は一次著作者の公認と。
  • ソニーネットワーク、新MVNOサービス「nuroモバイル」を開始 700円/2GBから

    ソニーネットワークコミュニケーションズが、新たなMVNOサービス「nuroモバイル」を10月1日に開始する。 料金プラン(データSIM)は月額700円/2GBから月額2300円/10GBまで、1GBごとに200円がプラスされる。SMSの利用には150円、音声通話の利用には700円が加算される。余った通信量の翌月繰り越しや、月1回までのプラン変更(無料)にも対応している。同社は「シンプルで分かりやすく、無駄なく使える」プランを目指したという。 月額料金は各容量でまずまずの安さを実現。例えば2GBプラン(データ、以下同)はDMM mobileの770円に対して700円、7GBプランはDMM mobileの1860円に対して1700円で、nuroモバイルの方が安い。3GBプランはIIJmioやBIGLOBE SIMなど多くのサービスで採用されている900円とした。2300円/10GBはOCN モ

    ソニーネットワーク、新MVNOサービス「nuroモバイル」を開始 700円/2GBから
    exadit
    exadit 2016/10/03
    これはいい…今のキャリアの縛り終わったら申し込もうかな。
  • マンガ専門書店『まんがの森』はそれからどうなったのか : Timesteps

    マンガ専門書店『まんがの森』はそれからどうなったのか 企業・組織企業・組織のそれから Tweet 2016年10月02日 今でこそマンガやオタク系の商品を専門に扱う店は増えましたし、インターネット通販でもラクに購入出来ます。しかし一昔前、90年代やそれよりも前の時代はインターネットは一般家庭に存在すら見せておらず、オタクグッズどころかマンガをそれなりに揃えている店もほとんど存在しませんでした。 そんな時代、マンガ専門店としてマンガを求める人たちにとって有名だった店があります。その店の名前は『まんがの森』。東京周辺の主要駅付近に存在しており、特に現在の新宿駅南口近くの店舗が有名でした。 ■目次 ▶白夜書房系列のマンガ専門店「まんがの森」 ▶有害コミック運動あたりでの変化 ▶まんがの森新宿店の個人的思い出 ▶飯島愛のCM ▶2000年代に閉店相次ぐ ▶新宿店のあったところは今どうなっているか

    マンガ専門書店『まんがの森』はそれからどうなったのか : Timesteps
    exadit
    exadit 2016/10/03
    池袋や馬場のまんがの森はたまに行って普段選ばないようなマンガを買うのが楽しかった思い出。寂しい物ですね。
  • 『キャンピングカー引退宣言。たった4ヶ月で車上生活を挫折した理由 | 八木仁平公式サイト』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『キャンピングカー引退宣言。たった4ヶ月で車上生活を挫折した理由 | 八木仁平公式サイト』へのコメント
    exadit
    exadit 2016/10/03
    これでまた起業した時に沿革で書ける事が増えたとかそんな感じなのかしら。
  • トランプ氏、十数年にわたり合法的に税金逃れか、NYT紙が報道

    米ニューヨークにあるホフストラ大学で、大統領選の第1回テレビ討論会に臨む共和党候補のドナルド・トランプ氏(2016年9月26日撮影、資料写真)。(c)AFP/Timothy A. CLARY 【10月2日 AFP】米大統領選の共和党候補ドナルド・トランプ(Donald Trump)氏が1995年に所得税申告で9億1600万ドル(約930億円)の損失を計上し、このためにその後20年近くも合法的に納税を免税されていたと、米紙ニューヨーク・タイムズ(New York Times)が1日、報じた。 米大統領選の慣習として候補者は納税記録を公開し所得の透明性を示してきたが、トランプ氏は納税申告書の公開をかたくなに拒んでいるため、ニューヨーク・タイムズの報道は重要な意味を持ってくる。 ニューヨーク・タイムズによれば、トランプ氏の未公開の1995年の納税申告書には同氏が、アトランティックシティー(Atl

    トランプ氏、十数年にわたり合法的に税金逃れか、NYT紙が報道
    exadit
    exadit 2016/10/03
    これを認めないとただアメリカから富豪や企業が居なくなるだけだと思うけど。
  • 登記の乱れは心の乱れ、綺麗な心は綺麗な不動産登記情報から : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    登記の乱れは心の乱れ、綺麗な心は綺麗な不動産登記情報から : 市況かぶ全力2階建
    exadit
    exadit 2016/10/03
    面白そうな遊びだけど、本質的に楽しむ為にはそれなりに知識がないと面白いところが見つけられなさそうで、それがまた魅力的に見える。
  • 日本という国で、子供2人を育てる適正年収をレポート

    今の日で、一体いくら年収があれば、子供を2人育てることができるのだろうのか? この疑問を解消すべく、ここでは次の条件3つをクリアできる適正な年収を導き出すことを目標にシミュレーションを行ないました。 年収の5倍程度の住宅ローンを完済する 子供2人を奨学金を借りることなく大学を卒業させる 必要とされる老後資金3000万円が貯蓄できる ここで子供の人数を2人とした理由は、私の周りに子供2人家族が多いということ、そして、少子化が進む日において、2人目の子供を作るのかどうかは社会的テーマでもあると考え、設定しました。 ここでは 資金計画シミュレーション – 住宅金融支援機構 を利用することで、子供2人を育てるために必要な年収を算出していきます。 扱う数値は、わが家の子供が2人時の金額と様々な機関が行っている信頼ある調査結果を駆使し、できるだけリアルな分析を目指していきたいと思います 年収550

    日本という国で、子供2人を育てる適正年収をレポート
    exadit
    exadit 2016/10/03
    年収もっと多いけど妻食わすので精一杯つかむしろ足りねぇ。うちの妻の燃費が悪いのもあんだろけど。
  • 水没コンピューター その可能性は|NHK NEWS WEB

    「熱を発するコンピューターをそのまま水に沈め、冷ます」。 コンピューターと言えば水に弱いというのが、これまでの常識ですが、それを覆すような研究が今、進められています。ポイントになるのが防水性です。どのようにすれば水の侵入を防ぐことができるのか。研究の最前線を取材しました。 (ネット報道部 副島晋記者) 東京北区にある国内でも最大規模のデータセンター。企業から業務用のコンピューターを預かり、24時間動かしています。預かっているコンピューターは、数万台にも上ります。3年前から運用が始まったこの施設では、最新鋭の空調機器を使って、企業のコンピューターを冷やし続けています。冷却には一般家庭の3000世帯ほどの電力が必要で、電気代は年間で1億円を超えるといいます。 このデータセンターを運営するNTTコミュケーションズの瀬尾浩史主査は、「コンピューターは冷却できないと熱で止まったり、場合によっては壊れ

    水没コンピューター その可能性は|NHK NEWS WEB
    exadit
    exadit 2016/10/03
    水温の上昇が環境変化に繋がらないか心配だなぁ…、一方ロシアではラップに巻いてアルミホイルを巻きまくり数ヶ月の運用に以下略