2019年7月30日のブックマーク (4件)

  • 日本の児童・生徒の自殺、過去30年で最多に - BBCニュース

    全国の学校で昨年度に自殺した児童・生徒は250人に上り、過去30年間で最多となったことが日の文部科学省の調査でわかった。 文部科学省によると、全国の小中学校と高校から報告があった2017年度(2017年4月1日から2018年3月31日)の児童・生徒の自殺者数は250人だった。自殺した児童・生徒は前の年度より5人増え、1986年以降で最多となった。 子供たちが亡くなる前に明らかにしていた心配事としては、卒業後の進路など「進路問題」が33人、「家庭内不和」が31人、「いじめの問題」が10人と多かった。遺書などの書き置きを残さなかったため、自殺理由が「不明」の児童・生徒も140人いた。

    日本の児童・生徒の自殺、過去30年で最多に - BBCニュース
  • ブラジル刑務所で暴動、52人死亡 ギャング同士で抗争 - BBCニュース

    北部パラ州のアルタミラ刑務所で午前7時ごろ、ギャング組織「コマンド・クラス・A(CCA)」に属す受刑者たちが、同じ刑務所内の別の区画に侵入し、対立組織「コマンド・ヴェルメーリョ(赤コマンド)」の受刑者たちを襲った。暴動に発展した騒ぎは5時間続いた。

    ブラジル刑務所で暴動、52人死亡 ギャング同士で抗争 - BBCニュース
    exshouqosa
    exshouqosa 2019/07/30
    "受刑者であふれる刑務所内で、対立ギャングを引き離しておくことが難しくなったほか、限られた食べ物やマットレスなどの備品を奪い合う受刑者同士の対立が悪化した。"
  • 対韓輸出管理問題がここまでこじれた理由:朝日新聞GLOBE+

    7月1日に経済産業省が公布した「輸出貿易管理令」の運用の改定は、極めてテクニカルな行政文書であるにもかかわらず、日韓関係を大いに揺るがす文書となった。この件については、韓国研究の専門家や輸出管理、国際経済法の専門家などがすでに言及しており、論点が出尽くしている感もあるが、逆に様々な論点が提示されているがゆえに、実態が分かりにくくなっているという側面もあるように思える。ここではなぜ議論が混乱し、わかりにくくなっているのかを整理して、今後の展開を考えるうえでの補助線を引いてみたい。 単なる輸出管理制度の運用見直し 今回の措置は、現実に起こったことだけ見ると安全保障貿易管理、すなわち日から輸出される製品で大量破壊兵器の開発・製造につながるものの輸出の許可に関する政省令(輸出貿易管理令)の変更に過ぎない。この輸出貿易管理令は外国為替・外国貿易法(外為法)の詳細を定める政令であり、他の様々な機微技

    対韓輸出管理問題がここまでこじれた理由:朝日新聞GLOBE+
  • Four Weddings TV series: A new wave of screen heartthrobs