2020年3月15日のブックマーク (3件)

  • 三原じゅん子氏「総理のお言葉をつたえるべきでは?」民放に苦言(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    参院議員の三原じゅん子氏(55)が14日、自身のツイッターを更新し、民放各局に苦言を呈した。 この日午後6時から安倍晋三首相(65)が、新型コロナウイルスの感染対策について首相官邸で会見を開いた。約52分に及ぶ異例の長時間となったが、三原氏は終了直後「今、総理の会見が終わりました。報道の自由は理解しています。が、この緊急事態での会見にも関わらず民放ではスルー?」と疑問を呈し「連日ワイドショーで専門家という肩書きの方の言葉を伝えるより、総理のお言葉をつたえるべきでは?」と訴えた。 実際にはNHKのほかTBSも「報道特集」(午後5時30分~)内で報じていたが、他の局が通常の番組を予定通り放送していたのが不満だったようだ。

    三原じゅん子氏「総理のお言葉をつたえるべきでは?」民放に苦言(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
    exshouqosa
    exshouqosa 2020/03/15
    その内銅像立てても驚かない。皮肉じゃなくて。
  • 京大、教授会議事録を閲覧制限 学部史編集委員の教授に 「隠蔽体質が背景」と教授|社会|地域のニュース|京都新聞

    京大、教授会議事録を閲覧制限 学部史編集委員の教授に 「隠蔽体質が背景」と教授 2020年3月15日 10:00 京都大教育学研究科の教授らが教育学部70年史を編纂(へんさん)する際、教授会議事録の閲覧を大幅に制限されていたことが14日、京都新聞社の取材で分かった。編集委員の教授らは議事録の保管場所に入れず、事前に必要な資料を指定した上で事務方から公開を受けた。編集に当たった教授は「事実上、閲覧できなかった。教授がなぜ教授会議事録を自由に見られないのか」と困惑する。事務担当者は「必要に応じ適切に教員へ議事録を開示した」とする。 「資料に見る京都大学教育学部の70年」は、教育学部の創設70年に合わせて2019年5月に発行。編集開始時は、同研究科の駒込武教授や南部広孝教授ら4人でつくる編集委員会が作業に当たった。 両教授によると当初は議事録の保管場所へ入れたが18年7月になって、事務担当者らか

    京大、教授会議事録を閲覧制限 学部史編集委員の教授に 「隠蔽体質が背景」と教授|社会|地域のニュース|京都新聞
    exshouqosa
    exshouqosa 2020/03/15
    京大無茶苦茶だな
  • 不注意傾向が強くクビになりかけたバイト、料理長が用意してくれたシステムのお陰で仕事を続けられた話が素晴らしい

    小川修史✖️NextUD研究者 @ogatti21 昔、和屋でバイトをしていた。不注意傾向の強い僕は、ミスがあまりに多く、店長は僕にクビを通告する予定だったらしい。 そんな僕を拾ってくれたのが当時の料理長。 料理長は僕のために、あらゆる配慮を普通にしてくれた。 揚げ物にはキッチンタイマー、揚げる材料にはチェックリスト・・続く 2020-03-14 20:05:47 小川修史✖️NextUD研究者 @ogatti21 付け合わせは、順番に入れさえすれば、ミスがない様にしてくれた。 ここまで配慮してもらえれば、さすがに働くことができた。そして、料理長が僕にくれたニックネームが「副料理長」。 そして、料理長は店長にこう言った。 「こいつは真面目やから、工夫さえすれば使えるんや。」・・続く 2020-03-14 20:05:48 小川修史✖️NextUD研究者 @ogatti21 今から思えば「

    不注意傾向が強くクビになりかけたバイト、料理長が用意してくれたシステムのお陰で仕事を続けられた話が素晴らしい
    exshouqosa
    exshouqosa 2020/03/15
    良い話すぎて叩くところがない…叩くところどこ…?