2025年2月1日のブックマーク (2件)

  • 秩父の川などでクルド人がヤギを解体しているという情報は疑わしい - 電脳塵芥

    以前、「埼玉県の各地の河原でクルド人が動物の解体をしているという話は疑わしい」という記事を書いたのだが、つい最近次の様な投稿が拡散していた。 https://x.com/ishiitakaaki/status/1882354327010095401 前回と同様の内容であるが、今回はtiktokに挙げられていたクルド人自らの動画によってそれを立証しようとしたともいえる投稿だ。ただしこの後に石井は「禿げ山でトルコっぽいな」という逃げる余地を残している。なお上記のリプライに足尾銅山跡ではという「推理」も出ていたりするが(ストリートビューなりをみれぱこの推理にも無理がある)、しかしこの動画自体はトルコでの画像であろう。例えばトルコのクルド人が多いとされる地域では次のような山が多く存在する。 https://maps.app.goo.gl/AdJ153ACPKnFDVos7 石井が引用している画像の

    秩父の川などでクルド人がヤギを解体しているという情報は疑わしい - 電脳塵芥
    exshouqosa
    exshouqosa 2025/02/01
    所詮フジサンケイグループよ
  • イタリアで「ディープシーク」データ処理制限 欧米中心に警戒 | NHK

    生成AIの開発を手がける中国のスタートアップ企業、「ディープシーク」について、イタリア当局は、個人データの収集などに関する情報の開示が不十分だとして、イタリア国内におけるデータ処理を制限し、調査を始めたと発表しました。 「ディープシーク」の生成AIをめぐっては、アメリカ・ホワイトハウスの報道官が28日、NSC=国家安全保障会議が安全保障面での影響について調査していると明らかにしました。 こうした中、イタリアの情報保護当局は30日、「ディープシーク」について、イタリア国内でのデータ処理を制限するとともに、調査を始めたと発表しました。 当局は「ディープシーク」に対して、収集している個人データの内容や目的、中国にあるサーバーにデータを保存しているかどうか、さらに、生成AIに学習させるためにどのようなデータを利用しているのかなどについて情報の開示を求めていましたが、会社側の対応は「全く不十分だった

    イタリアで「ディープシーク」データ処理制限 欧米中心に警戒 | NHK
    exshouqosa
    exshouqosa 2025/02/01
    グーグルは情報抜きまくってもOKなのに