タグ

ぷにゅこーどに関するext3のブックマーク (2)

  • Punycode - Wikipedia

    Punycode(ピュニコード、プニコード)とは、国際化ドメイン名で使われる文字符号化方式で、RFC 3492 で定義されている。Unicode で書かれた文字列をDNSで使用可能な、アルファベット(大文字小文字を区別しない)、数字、ハイフンのみの文字列に変換する。 概要[編集] ドメイン名として Punycode を使用する際は、ピリオド(.)で区切られたドメイン名の階層レベルごとにプレフィックスとして「xn--」を使用し、エンコードされた文字列を続ける。大文字と小文字は区別されない。 可読なドメイン名 Punycodeでのドメイン名

    ext3
    ext3 2009/02/20
    URLエンコードされたURLはどういう扱いになるんだ?
  • 日本語JPドメイン名とは - 日本語.jp

    一昔前までは、Webサイトの内容や、電子メールの文は、アルファベットや数字でないと扱えませんでした。しかし現在、日語でのWebサイトの閲覧、メールのやり取りは、ごく日常的なものとして捉えられています。インターネット上の活動は、日語を利用することで非常に自由で表現豊かなものとなりました。それが、インターネットがここまで広まった理由のひとつと考えられます。 こうした中で、Webサイトのアドレスやメールアドレスにも日語を使いたいという要望が出てきたのは当然のことといえます。使い慣れた漢字やひらがな、カタカナをドメイン名に使える、それが日語JPドメイン名です。使い慣れた日語がドメイン名になることで、誰にでも「分かりやすい」「覚えやすい」アドレスが実現します。 日語JPドメイン名は、汎用JPドメイン名と都道府県型JPドメイン名において登録することが可能です。 関連用語 国際化ドメイン名

    ext3
    ext3 2009/02/19
    日本語ドメインはプニィコードを使ってDNS対応している
  • 1