タグ

オホーツクに関するext3のブックマーク (2)

  • 網走支庁 - Wikipedia

    1897年(明治30年) - 網走支庁を設置 1947年(昭和22年) - 道の支庁管轄区域調査委員会で北見市への支庁移転と「北見支庁」への改称が検討されるが、最終的に見送られる 1948年(昭和23年)10月20日 - 地方自治法の施行に基づき支庁は都道府県が条例で任意に設置する総合出先機関となり、北海道支庁設置条例(昭和23年9月27日条例第44号)が施行される(条例で網走郡、斜里郡、常呂郡、紋別郡を所轄区域、支庁の位置を網走市と定める)[1]。 2005年(平成17年)10月1日 - 遠軽町、生田原町、丸瀬布町、白滝村が新設合併し、新町制による遠軽町が発足。 2006年(平成18年)3月5日 - 北見市、留辺蘂町、端野町、常呂町が新設合併し、新市制による北見市が発足。 2006年(平成18年)3月31日 - 女満別町、東藻琴村が新設合併し、大空町が発足。 2008年(平成20年)6月

    網走支庁 - Wikipedia
  • オホーツク総合振興局 - Wikipedia

    オホーツク総合振興局(オホーツクそうごうしんこうきょく)は、北海道の総合振興局のひとつ。振興局所在地は網走市。2010年(平成22年)4月1日、網走支庁に代わって発足した。 後述のとおり、オホーツクは元々対岸のロシアの地名に由来しており、日において外国由来の地名の付いた官公庁は他に例を見ない。 歴史[編集] 1897年(明治30年) - 網走支庁を設置 2010年(平成22年) - 網走支庁をオホーツク総合振興局に改組 網走からオホーツクへ改称[編集] 1897年(明治30年)に設置された14支庁を、9総合振興局・5振興局へ再編する北海道総合振興局及び振興局設置条例において、網走支局は唯一改称の提案がなされた。 管内で最多の人口を有する経済の中心地であり、国の出先機関に加えて北海道警察北見方面部が置かれている北見市では、旧国名・北見国に由来する「北見支庁」への改称と網走市からの支庁移転

    オホーツク総合振興局 - Wikipedia
  • 1