タグ

スポーツに関するext3のブックマーク (6)

  • スポーツというものが理解できない

    子供のころ、体育の授業は割と好きであった。 体を動かし、ゲームに興じるのが楽しいということは理解できる。 だが、スポーツ観戦の面白さというものが全く理解できない。 野球とか、親戚でもない他人が棒切れ振り回して球飛ばしてるだけやで。 応援たって、無駄な練習を繰り返したおじさんが棒切れで球を遠くに飛ばしても、社会も自分の人生も何も変わらんのだ。 無駄な行為の達成のために応援するのってどうなんだ? わざと人生を浪費させたいのか? サッカーなんてわざわざ手を使わないマゾ縛りで玉ころ蹴りあってるだけやで。 そんなにボールを目的地に運びたかったら重機で大量に運搬しろ。科学の力で戦え。 駅伝はもっと酷い。 ただ走ってる、いつ見ても走ってる。 しかも2日も走ってる。 ただ人が走ってるのを呆然と眺めて何が面白いのだろうか。 理解できない。

    スポーツというものが理解できない
    ext3
    ext3 2022/10/05
    ″ただ走ってる、いつ見ても走ってる。 しかも2日も走ってる。ただ人が走ってるのを呆然と眺めて何が面白いのだろうか″ああ、わかるわこれは。他は兎も角、駅伝はマジでなんなん?
  • 秀岳館高サッカー部、上級生が暴行か 入部控えた中学生の保護者、警察に被害届|熊本日日新聞社

    -1 ? item.samune.replace('../../assets/img/og-image.png', '../../assets_separate/img_separate/noimage/noimage_400x266.png') : item.samune.replace('sns_share','crop_default').split('?')[0], 'background-position':'center', 'background-size':'cover', 'padding-top':'65%'}">

    秀岳館高サッカー部、上級生が暴行か 入部控えた中学生の保護者、警察に被害届|熊本日日新聞社
    ext3
    ext3 2022/04/27
    まあ、サッカーなんてだいたい人間のクズがやるもんやしな‥‥″「子どもは全国大会出場を夢見て頑張ってきた。被害に遭った側が浪人を強いられるのはおかしい」と話している″その通りだ!
  • 今回のプロゲーマー問題についてちょっとだけ語らせてほしい

    前置きとして、今回の炎上については意見が両極に分かれている印象がある。 そうなっている理由の一つに、「人権」という言葉をカジュアルに使っていたかどうかという違いがある。 ここでいう人権とは、当然法律で解釈されるような人権ではなく、勝敗を決めるゲームに参加する上での必要最低限の条件という意味で使われている。 ゲーマーは「そんなことすら知らないでゲームに参加するなよ」という牽制を込めてこの「人権」という言葉を好んで使うのだが、そこには多少の侮蔑やらエリート意識的なものが最初から組み込まれていることは否定できない。 つまりこの「人権」という言葉がカジュアルに使われていることもそれを擁護するということも、今の世の中的には容認されるべきではないよねというのがまずこの議論の始まりにある。 結論から言えば、この言葉のカジュアルさは容認されるべきではない。 個人の配信であっても言語が翻訳されて世界中に発信

    今回のプロゲーマー問題についてちょっとだけ語らせてほしい
    ext3
    ext3 2022/02/18
    こう言うしょうもないゲーマー界隈の内輪ネタを延々と解説して何になるんだろうね?晒されてるのは界隈外からの視線なのに
  • 長野五輪銅メダリストを逮捕 電車内で体液かけた疑い:朝日新聞デジタル

    愛知県警は30日、電車内で女性の足に体液をかけた疑いがあるとして、岐阜県羽島市福寿町千代田1丁目の会社員植松仁容疑者(43)を暴行容疑で逮捕し、発表した。植松容疑者は車内で体液を出したことは認めているが、「かけるつもりはなかった」と容疑を否認しているという。 県警によると、植松容疑者は今年4月14日朝、名鉄金山駅(名古屋市)から知立駅(愛知県知立市)に向かう電車内で女性(21)の右足に体液をかけた疑いがあるという。植松容疑者は、1998年の長野五輪ショートトラック男子500メートルの銅メダリスト。

    長野五輪銅メダリストを逮捕 電車内で体液かけた疑い:朝日新聞デジタル
  • 新堂「スポーツはいいぞ」とは (シンドウスポーツハイイゾとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    新堂「スポーツはいいぞ」単語 シンドウスポーツハイイゾ 1.4千文字の記事 19 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要はいいぞ掲示板より関連動画はいいぞ関連商品はいいぞ関連項目はいいぞ掲示板新堂「スポーツはいいぞ」とは、SFCソフト『学校であった怖い話』に登場する語り部の1人、新堂誠の台詞である。 概要はいいぞ 新聞部に所属する主人公(1年生)が七不思議の取材という名目のもとに語り部たちから怖い話を聞く、というのがこのゲームの趣旨だ。 七不思議の特集を組む事が主人公の最終目的と思われるのだが、『怖い話を聞く』という手段が目的になってしまっているふしがある。 彼ら語り部の怖い話もさることながら、その話の中に登場する学生や先生達の人間性も恐ろしい。そして、語り部達はときに主人公に害をなすこともあるので更に恐ろしい存在といえる。 通常語り部は全部で6人だが、いずれの人物も癖のあるキャラクター

    新堂「スポーツはいいぞ」とは (シンドウスポーツハイイゾとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • 醜いスポーツ: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    大阪の体育高校の体罰自殺事件質は、暴力とか体罰そのものの問題ではなくて、生徒をそこまで追い込む構造にあると思うのですが、体罰、体罰と騒いでいるうちに、今後は五輪女子柔道の監督が体罰で告発されたりして、思わぬ展開を見せつつあります。 自分は体罰には反対ですが、真剣にスポーツに取り組む競技スポーツの世界で、体罰ごときに大騒ぎするのはおかしいと考えます。体罰に効果があるからではありません。現実として、体罰のないスポーツなど世界のどこにもないからです。 アメリカの高校アメフトでは、コーチはちょくちょく生徒をぶちのめしますし、イギリスのラグビーやサッカーのコーチも同様です。コーチが優しくても先輩が陰湿にしごき、それで泣きでもすれば、「お譲ちゃんはバレーボールでもやってな」と笑われます。ときどき訴訟沙汰になったりしますがもぐら叩きで、抜的に体罰を根絶した国などありません。 繰り返しますが、自分は

    ext3
    ext3 2013/01/31
    スポーツは精神と肉体をとことんイジメ抜いて、そんな状態を気持ちいいと言える真性マゾがやるものだからな
  • 1