タグ

2019年3月6日のブックマーク (6件)

  • 少年少女を自殺に追いやる「Momo自殺チャレンジ」はでっち上げだった

    (注意:人によっては刺激が強いと感じる画像があります) 少年少女を死に追いやる自殺ゲームという触れ込みの「Momoチャレンジ」が、SNSなどで話題になっている。 Youtubeにアップされた「ペッパピッグ(Peppa Pig)」という名前のアニメに、もともとこのアニメには出てこない、大きな目をした不気味なキャラクターが現れ、子どもたちに「手首を切れ」などと命じてくるという。 2015年にロシアで広まった自殺ゲーム「ブルーホエール」と似た内容だ。 だが結論からいうと、この「Momoチャレンジ」なるものは、実在が確認できない。ネット上で噂が噂を呼び、いつしか実在する「ゲーム」として話が流通するようになっている。 昨年から噂にBuzzFeed米国版の取材では、米国などで最初にMomoチャレンジが話題になったのは2018年夏。アルゼンチンで12歳の少女が自殺した事件で、警察が関連を調べているとFo

    少年少女を自殺に追いやる「Momo自殺チャレンジ」はでっち上げだった
    ext3
    ext3 2019/03/06
    あーやっぱりな‥‥‥‥よくある怪談じみた話だしな
  • 「Momo自殺チャレンジ」騒動で抗議殺到 勝手に画像を使われた日本人造型師の困惑

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「Momo自殺チャレンジ」騒動で抗議殺到 勝手に画像を使われた日本人造型師の困惑
    ext3
    ext3 2019/03/06
    海外の連中あんなの真に受けるとかアホばっかなん?
  • 《ゲーム》 サージュ・コンチェルトのススメ : 少しオタクなおっさん@シクラメン団長の日々

    少しオタクなおっさん@シクラメン団長の日々 こんにちは。このような辺境へようこそ。 フラワーナイトガール(花騎士)や、アニメ、ゲームの話題を中心に扱う予定です。 少しでもお楽しみ頂ければ嬉しいです。 皆さま、こんばんは。 このような辺境まで、お越し頂き、ありがとうございます。 今回は、ちょっと音楽を聞いていたら当時の情熱が再燃してしまったので、 サージュ・コンチェルトについて、少し語りたいと思います。 と言っても、正直言って、かなりマイナーなこのコンテンツ。 もう終了しているものですから、知らない人も多いかと思うのですよ。 ※2020年6月30日追記 先日、何と新たな動きがありました。 どうやら復活を遂げるようです。マジか!! 凄く嬉しい! 現時点ではどの機種でどんな形になるのか不明ですが、続報が出次第、追記します。 ※2020年10月7日追記 最新情報によると、Steam版、switch

    《ゲーム》 サージュ・コンチェルトのススメ : 少しオタクなおっさん@シクラメン団長の日々
    ext3
    ext3 2019/03/06
    ″媒体がPS Vitaのみというのが致命的″
  • いたずらスクリプトのURL貼った女子中学生の補導、海外でも波紋

    このプログラムは、クリックすると「閉じても無駄」などと書かれたポップアップが繰り返し表示されるものだとNHKは3月4日に報じており、実害のほとんどないイタズラのようなものだったと見受けられる。 このポップアップは、デスクトップ版の「Edge」や「Firefox」などの一部のブラウザでは閉じることができたものの、デスクトップ版「Chrome」やモバイルブラウザの大半で閉じることができなかったという。 ポップアップは複数のサイトでホストされているものだが、警察は女子生徒がリンクを広めるのをほう助したとしている。 このコードは何年か前からオンラインフォーラムで共有されてきたもので、この女子生徒が作成したものではない。 NHKによると、警察は同じアドレスを別の掲示板に書き込んだ疑いで、山口県の39歳の無職の男と鹿児島県の47歳の建設作業員の男のそれぞれの自宅も捜索したという。 日は、最も軽微なも

    いたずらスクリプトのURL貼った女子中学生の補導、海外でも波紋
    ext3
    ext3 2019/03/06
    海外じゃ嘘通報でアカウント凍結される事態が多発さてますがそれについては?
  • 英王室がSNSコメントに指針--礼儀と思いやり求め、通報も辞さず

    英国王室は、王室のソーシャルメディアのアカウント上でユーザーが礼儀をわきまえることを丁重に求めている。 英国王室は現地時間3月4日、新たに公開したソーシャルメディアコミュニティーの指針へのリンクをツイートした。この指針は、王室とその邸宅クラレンス・ハウス、ケンジトン宮殿が運営するソーシャルメディアチャンネルに関するものだ。 この指針は、とりわけスパムを含むコメントや中傷的、攻撃的、脅迫的または憎悪に満ちたコメントの投稿を控えるようユーザーに求めている。また、コメントは「人種や性別、宗教、国籍、身体障害、性的指向、年齢による差別を助長」するものであってはならない。さらに、「話題から外れていたり、不適切であったり、分かりにくかったり」するコメントや、広告や宣伝を含むものも禁止されている。 英国王室は、王室チャンネル上でコメントの非表示や削除を行い、指針に従わないユーザーをブロックする権利を有し

    英王室がSNSコメントに指針--礼儀と思いやり求め、通報も辞さず
    ext3
    ext3 2019/03/06
    おもいやり通報
  • [現地取材]インドネシアから見る~スマホが築いた現代社会~|iPhone格安SIM通信

    ext3
    ext3 2019/03/06