ルクス␥luchs🎨skeb募集中 @kurya2293 こういうの結構あるある。 相手がもっと深い原理や理由を問うてるのかなって思ったら、実際は表面的な質問でしか無かったパターン。逆もまた然り。 twitter.com/necoz4511/stat… 2022-08-20 13:31:22
◉2022年のサマソニ *1 2022年のサマソニについて。コロナ禍で、実に3年ぶりの開催だった。 出演者の男女比が半々でないフェスには出ない、と明言したThe 1975がヘッドライナーとして世界初公開の新曲を披露した。リナ・サワヤマがLGBTQの権利に言及し、素晴らしいパフォーマンスを見せた。個人的にはSt. Vincentで泣いた。 一方で、一部の日本人アーティストによる差別的な発言が話題となった。 King Gnuのステージでは、Måneskinのベーシスト、ヴィクトリアのニップレス姿をネタにした。マキシマム・ザ・ホルモンのステージでは、リンダリンダズのカタコトの日本語MCの真似をした。いやはや……。こういうことがあるとほんとうに暗澹たる気持ちになる。 King Gnu、マキシマムザホルモンという両バンドは、世代も音楽的な参照点もまったく異なるが、いわゆる「邦ロック」の売れっ子として
実家に帰るとすぐ戻る不思議========================================🏫あおぎり高校とは?🏫都内のどこかに存在している『あおぎり高校』。その学校には「理想の姿で『好き』なことを好きなだけ」楽しみたいVTuberたちが集う。授業内容はただひとつ。「好き」なことに全力で取り組み...
20年余り前に反トラスト法(独占禁止法)を根拠にハイテク大手に挑んだ初の大型訴訟の中心はWebブラウザー(インターネット閲覧ソフト)だった。ここに来てブラウザー市場が寡占状態にあるとして、新世代の同業他社や当局が再び疑問を呈するようになった。 1990年代の標的はマイクロソフトだったが、今ではアップルとアルファベット傘下のグーグルに注目が集まっている。アップルの「サファリ」とグーグルの「クローム」は、ブラウザー市場でのシェアが合わせて80%以上を占める。 英国ではアップルとグーグルに対する独禁調査の一環として、6月に競争市場局(CMA)がモバイル端末向けブラウザー開発業界の競争を点検すると表明した。 欧州連合(EU)執行機関の欧州委員会は「オープン・ウェブ・アドボカシー(OWA)」というソフト開発者団体の申し立てを受けて、先ごろ可決した「デジタル市場法(DMA)」にブラウザー開発者について
悪臭や気になるニオイを消す方法は、主に4つあります。ちょっと難しく感じるかもしれませんが、なるべく分かりやすく、それぞれをご紹介しましょう。 1. 化学的消臭法 悪臭成分を化学反応によってニオイのない成分に変えてしまう方法です。その化学反応には、酸性とアルカリ性の中和反応や、ニオイ成分の反応性を利用したものなどがあります。身近なものでは、お茶のポリフェノールや、重曹、クエン酸などが「化学的消臭」の効果を持っています。 2. 物理的消臭法 悪臭成分を吸い込んで取り去ってしまう方法です。身近な例では、「炭」。冷蔵庫の脱臭剤に良く使われる備長炭、活性炭などですね。いろいろな悪臭成分を取り込んで放さない作用を持っています。 3. 感覚的消臭法 いい香りを使ってイヤなニオイを感じないようにする方法です。これには2つの方法があります。 1つ目は、「マスキング法」と呼ばれるもので、強い香りで悪臭を感じな
2009年に製造された冷蔵庫のコンプレッサーを分解したYouTuberのdavida1hiwaaynet(David)氏が、2009年製のものは1940年代や1950年代に製造されたものと比較して効率性が重視され、寿命が犠牲になっていると指摘しています。 Declining quality of consumer-grade products - 2009 fridge compressor autopsy... https://www.automaticwasher.org/cgi-bin/TD/TD-VIEWTHREADM.cgi?91066_2 Fridge Compressor Autopsy - It is crap - Terrible design decisions - 2009 Embraco locked-up... - YouTube David氏が手に入れたコンプレ
勉強してもすぐ忘れてしまう。思ったような成果が出ない……。その原因は、勉強後の「復習」や「振り返り」が不足していることにあるのかも。 記憶定着のためにも勉強効率アップのためにも重要な振り返りを、あなたはサボってはいませんか? 「自分もそうかも……」という方は、ぜひ以下のチャートで自分に合った振り返り法を診断してみましょう。 なかには、勉強法そのものを改善することで、より振り返りがしやすくなる人もいるかもしれません。 みなさんにピッタリなのは、どの振り返り法でしたか? それではひとつずつ、詳しいやり方を具体例とともにご紹介しましょう。 1. 記憶出し入れ法 2. イルカの暗記シート 3. コーネル式ノート 4. 間違いノート 1. 記憶出し入れ法 「振り返りのための時間は少ししかとれない」人で「紙」を使って復習したいタイプの人におすすめなのが、「記憶出し入れ法」。 これは、勉強内容の振り返り
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く