タグ

ブックマーク / id159.blog61.fc2.com (2)

  • Site:159 - Blog - 3DCC で変更される値+α

    3DCCのみで変更できるエントリは、3DCCで変更を適用したときに生成され、通常は存在しないはずだ。 最後の MenuBar と MenuHilight はおそらくXPスタイル用のもので、3DCCからも変更できないが、前記事のようにクラシック スタイルからレジストリを変更すれば有効になる。 この画像はリカバリ直後にクラシック スタイルにし、レジストリからXP風メニューを有効に、 MenuBar を「236 189 183」(ピンク色)、 MenuHilight を「224 238 181」(黄緑色)を指定して再起動した状態。 MenuBar はメニュー バーの背景色(メニューの背景色とは異なる)、MenuHilight はメニューの項目をポインタで指したとき(通常の選択項目の色とは異なる)を示す。 ただし、アプリケーションによっては配色が有効にならないこともあり、統一感が無いのであまり意味

    ext3
    ext3 2009/04/18
    Flatmenuへ切り替える設定項目は無し。単に現在Flatmenuになっている部分の色を変更するキーの名称がわかるぐらい"MenuBar と MenuHilight はおそらくXPスタイル用のもの"
  • Site:159 - Blog - ウィンドウ右上のボタンを長方形にする

    2009-0119-2237-19 この記事はWindows XPについて書かれています。 ウィンドウの「最小化」・「最大化」・「終了」ボタンのサイズは、「画面のプロパティ」のデザインタブから詳細設定を開き、「タイトルのボタン」の「サイズ」の数値を変更することで大きさを変えることができる。 この数値はボタンの1辺のサイズを指し、必ず正方形になるが、レジストリには縦・横それぞれにエントリが用意されており、その値を編集すれば長方形のボタンにカスタマイズできる。 レジストリの[HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop\WindowMetrics]キーにある、CaptionHeight がウィンドウボタンの縦の大きさ、CaptionWidth が横の大きさである。初期値は両方「-270」とされ、正方形だ。先頭に「-」(ハイフン)が付いているが、負数ではなく、数

  • 1