タグ

ブックマーク / thinkit.co.jp (15)

  • 透明PNGの実践テクニック!

    PNGで作る美しいグラフィック表現 前回は、PNG画像に注目してその特長などを紹介しました。それでは、PNG画像を利用するとどんな表現が可能になるのか、今回は具体的な作業手順なども含めて紹介していきます。 はじめに作るのは「半透明の枠」です。PNG-24を利用すると、アルファチャンネルを利用した半透明の処理を行うことができます。これを使えば、図1-1のように模様のある背景の上に半透明の枠をつけることも可能になります。普通に写真を載せるよりも、透明感あふれる表現をすることができます。 それでは、作業手順を説明しましょう。ここでは、Adobe Photoshop CS3(以下、Photoshop)を利用した手順を紹介します。まずは、適当な写真と、模様などを描いた背景を準備します(図1-2)。 それぞれをレイヤーに分けて、重ねて配置しましょう。そしたら、レイヤーパレットで写真のレイヤーをダブルク

  • EJBのすべてを知る

    Java EEとEJB ご存知のとおりJava EEは企業向けの仕様であり、その仕様の中核を担ってきたコンポーネントがEJB(Enterprise Java Beans)であることは誰しも疑わないことでしょう。JBossもEJBoss(Enterprise JavaBeans Open Source Software)として1999年に産声を上げています(その後、商標の関係によりJBossに変更しています)。 Java EEアーキテクチャダイアグラムは図1のようになっています。このようにサーバサイドには2つのコンテナが協調動作をしてエンタープライズレディとなるように設計されています。 図1:Java EEアーキテクチャダイアグラム 出典:Java Platform, Enterprise Edition(Java EE)Specification, v5 (画像をクリックすると別ウィンドウ

    ext3
    ext3 2012/09/04
  • [ThinkIT] 実践!OpenLDAP活用術 | 第1回:LDAPとは何をするもの? (1/3)

    はじめに 皆さんはLDAP(Lightweight Directory Access Protocol)という言葉をご存知でしょうか。 ここ数年で、LDAPを実装したサーバソフトウェアの知名度は上がってきていますので、ご存知の方も多いかもしれません。 例えば、Microsoft社のActive DirectoryやSun Microsystems社のSunONE Directory Server、Red Hat社のRed Hat Directory Server、そして連載で取り扱うOpenLDAPなどが代表的なLDAPを実装したソフトウェアです。しかし、これらのソフトウェア名を知っていても、実際にどんなことができるのか、というところまでご存知の方はまだまだ少ないのではないでしょうか。 連載では、LDAPの概要からOpenLDAPのインストール、設定、アプリケーションとの連携などを通し

  • コミュニケーションスキルを磨こう

    ext3
    ext3 2012/08/27
    "「おひとりさま」という言葉が数年前にはやったのですが、覚えているでしょうか?"え?聞いた事すらない
  • これってうつ病?それともなまけ?

  • これってうつ病?それともなまけ?

    ext3
    ext3 2012/08/27
    "最近増加している若い世代のうつ病は、自己愛的で、社会のルールをストレスと感じ、仕事熱心ではない傾向を持つタイプで、現代型うつ病やディスチミア親和型うつ病などといわれています。もともとやる気に乏しく、
  • これってうつ病?それともなまけ?

    IT業界うつ病が多いって当? 筆者の所属するメンタルヘルスリサーチ&コンサルティング(http://www.mhrc.co.jp)のこころの健康相談や復職支援の場で、IT業界の方の相談を受けることが多くあります。また産業衛生に関するさまざまな調査研究においても、IT業界の過酷な労働条件がメンタルヘルスの問題を発生させていると指摘されています。 IT業界の業務の特徴として日立製作所健康管理センタ副センタ長 林剛司氏は、「1.顧客先への長時間の常駐」「2.トラブルへの緊急対応」「3.プロジェクトの構成が建設業界と類似の重層構造をとる(労働集約的側面がある)」「4.工程が遅れるとさらに作業が増え過酷な状況になる」「5.徹夜が多い」「6.会社幹部自身が過重な労働について寛容である(意識が低い)」を挙げています。 また、システム開発におけるメンタルへルス上の課題として、「1.人員不足、短すぎる開

  • ストレスが引き起こす病気と症状

    からだの病気:頭痛 ストレスは、からだにさまざまな影響をもたらします。ここではストレスに関連した「頭痛」と「過敏性腸症候群」についてお送りします。 まずは「頭痛」から解説しますが、ひとことで「頭痛」と言ってもいろいろな種類があることを皆さんご存じですか?代表的な頭痛を2つ紹介しましょう。 1つ目が「筋緊張型頭痛(緊張性頭痛)」です。これは慢性頭痛の中でも最も頻度が高いものです。頭部全体の重苦しく締め付けられるような圧迫感を特徴とします。後頭部から頭頂部(頭のてっぺん)にかけて特に痛みが強くなり、夕方に症状が強くなることが多く、ストレスによる心理的緊張によって頭痛が起こると考えられています。 2つ目が「片頭痛」です。これは「ズキンズキン」あるいは「ガンガン」と脈打つような激しい痛みが続きます。頭痛の起こる回数は、月に1~2回程度から、多い時には週に1~2回で、吐き気やおう吐を伴うケースが多い

    ext3
    ext3 2012/08/27
    "前兆として目の前にチカチカと光るフラッシュのようなものが現れ、視野の片側、または中心部が見えにくくなる閃輝暗点(せんきあんてん)という症状を伴うものがあります"
  • 上手にストレスとつきあう秘訣

    ストレスにもいろいろなタイプがある ストレスにはさまざまな種類があり、日常のあらゆることがストレスの原因になることが分かります。その中の代表的なものをご紹介しましょう。 1つ目が「理化学的ストレス」で、これは暑さや寒さなどの寒暖や、騒音、振動などや空気中の化学物質汚染などです。オフィスの空調や極端な照明なども関係してきます。 2つ目は「生物学的ストレス」で、睡眠不足や疲労、病気やけが、細菌やウイルス感染などです。エンジニアPCの前に座りっぱなしで腰痛になる、納期前には徹夜続きで疲労困憊(こんぱい)に陥るなどは、これにあたるでしょう。 3つ目は「心理社会的ストレス」で、職場環境、精神的苦痛、人間関係、結婚離婚育児、昇進、失恋などです。人生に起こりうるさまざまなライフイベントなどがあたりますが、納期を延期すると賠償請求されるので気が抜けないなどの仕事環境なども該当します。 IT業界の関係

  • 上手にストレスとつきあう秘訣

    気晴らしだけじゃストレスは解消しない? ここで最近経験した「重大なストレスを受けるような状況」を思い浮かべてください。 その状況を思い出して、その時あなたがどう対処したか、図1(上)のリストで該当するものがあれば、その番号の右空欄にチェックしてみてください。 チェックはいくつありましたか?また、自分のストレスに対する対処方法の傾向は、いかがでしたか? ストレスの原因となるストレッサーに襲われても、それにどう対処するかによって心身に与える影響は異なります。上記のような対処をストレスコーピングと呼びます。 コーピング(Coping)とは、特定のストレスフルな問題や状況のもとで、苦痛を和らげたり、その苦痛のもとになっている問題を解決するために考えや行動を変化させることで、問題の性質や周囲の状況および選択肢の幅などによって変化するプロセスのことを言います。 ストレス別の対処法とは? コーピングには

  • 上手にストレスとつきあう秘訣

    IT業界はとってもストレスフル! IT業界で働くためには、言うまでもなく専門知識や経験が必要です。しかしどんな業界、どんな仕事でもそうですが、意欲的に取り組むため、創造的なアイデアを生み出すため、予期せぬトラブルに対処するために、何より大切なものは「心身の健康」なのです。しかしながら、IT業界を取り巻く現状は、ほかの業界に比べてもかなり厳しいものがあるようです。まず、その理由を考えてみましょう。 まず、1つ目は「技術革新のスピードの速さ」です。技術は日進月歩で変化しているため、最新動向や技術についていくには、常に勉強が欠かせません。 2つ目が「慢性的な人員不足」です。コスト重視のため、最少人数でプロジェクトが計画されていることが多いのが現状です。欠員が出ても補充がなければ、メンバーの負担はさらに増えていきます。 3つ目が「タイトなスケジュール」です。企画自体が未決定のまま進行し、途中で内容

    ext3
    ext3 2012/08/27
    行きたくねぇ……
  • メンタルヘルス虎の巻!

  • [ThinkIT] いまさら聞けないTomcat~JSPサーバ構築のキソ

    Tomcatマスターになるために HTTP/HTMLを用いた静的ドキュメントの交換という目的からスタートしたインターネットは、産業や社会のコミュニケーションやパーソナライズされた情報を扱う媒体として発展してきています。こうした流れの中で、インターネットはリアルタイムのコンテンツ更新を求められるようになってきました。 検索エンジンや掲示板などはその一例です。こうしたWebアプリケーションを実現するためには、HTTPを介してリクエストを受け取り、リクエストに応じた処理を行った結果(動的コンテンツ)をリクエスト元に返す仕組みが必要になります。 動的コンテンツ提供のための仕組みの1つが「サーブレット/JSP」です。サーブレット/JSPは、Sun Microsystems(以下、Sun)によって開発されたサーバサイドのJava技術であり、オブジェクト指向に基づくプログラムの部品化の実現や、豊富なクラ

  • [ThinkIT] 第3回:基本設計書 (3/3)

    画面・帳票レイアウトを作成したら、次はER図とテーブル定義書の作成です。ER図とはEntity Relationship Diagramの略で、データ中心設計(DOA:Data Oriented Approach)に向いたモデリング記法です。ER図はデータベース設計に広く使われており、E(エンティティ)はテーブル、R(リレーション)はテーブルの関係に相当します。図4のようにエンティティを四角、リレーションを線で表わし、リレーショナルデータベースのデータの関連性をわかりやすく示すことができます。

    ext3
    ext3 2010/02/22
  • [Think IT] サーバが重いってどういうこと? (1/3)

    サーバが重いってどういうこと? 著者:ウノウ  尾藤 正人   2007/10/4 2007年10月の連載ランキング1位(一覧を見る) サーバ管理者だけではなく誰でも一度は経験したことがある「サーバが重い」という現象。一言で「重い」というのは簡単ですが、重いというのは具体的にどういうことなのでしょうか。 ここでいう重い・軽いは単一のベクトルで判断できるような簡単な代物ではなく、様々な要素によって発生する現象です。処理が重いからといって闇雲にハードウェアを増強するのは賢いやり方とはいえません。例えば、メモリ不足が高負荷の原因なのに、CPUを高速なものに変えても効果はほとんどないでしょう。 このような無駄な投資を避けるためにも、負荷の原因を特定して素早く対応策を講じるのはサーバ管理者にとって重要なスキルになります。記事ではサーバ負荷の特定の仕方と対策の仕方について、簡単な概要を説明します。

  • 1