タグ

Appleと携帯電話に関するext3のブックマーク (7)

  • 2011年度通期国内携帯電話端末出荷概況 ≪ プレスリリース | 株式会社MM総研

    ■ 2011年度通期出荷台数は前年比13.5%増4,274万台 ■ 富士通が東芝との統合効果により初の首位獲得 ■ スマートフォン出荷台数は前年比2.8倍の2,417万台、総出荷台数の56.6%を占める ■ 2012年度は総出荷台数4,060万台(前年比5.0%減)と予測 MM総研(東京都・港区、所長・中島 洋)は9日、2011年度通期(11年4月~12年3月)の国内携帯電話端末の出荷状況を調査して結果を発表した。総出荷台数は前年比13.5%増の4,274万台となった。特に、スマートフォン市場は2010年度の855万台から2.8倍増となる2,417万台に拡大、総出荷台数の56.6%を占める結果となった。 ■メーカー別シェアで富士通が初の首位を獲得 2011年度通期メーカー別出荷台数シェアは、富士通が2000年度以降のMM総研統計では初の首位を獲得。出荷台数は766万台(シェア17.9%)と

    2011年度通期国内携帯電話端末出荷概況 ≪ プレスリリース | 株式会社MM総研
  • 「携帯電話機メーカー」の終焉 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    前回の記事で、今年第3四半期(7-9月)には携帯電話端末市場の利益率が全体として低下したことに触れた。この業界を代表する大手8社の純利益は、合計で85億1000万ドルとなり、前期の85億7000万ドル、前々期(第1四半期)の90億1000万ドルを下回った。 業界全体でみると、第3四半期の利益率は前期(第2四半期)から1%減少したが、それでも前年同期からは30%増加、またこの3年間は年間20%のペースで増加が続いている。第3四半期の各社の状況は次の通り。 ノキア(Nokia)は黒字に回復。ただし利益の額は1億8000万ドルで、大手8社全体に占める割合は約2%に過ぎない。 モトローラ(Motorola)では赤字が続いている。ただし赤字額は2000万ドルで、前四半期のマイナス9000万ドルから大幅に減少、2007年からの累積赤字額は46億9000万ドルとなった。グーグルによる買収が進むなかで、今

    ext3
    ext3 2011/11/23
    "上記8社のなかで携帯電話端末だけを手掛けているブランドはRIMとHTCの2社に過ぎない"えっ、HTCもそうなの。Appleは端末一台当たりの利益が少ないね。薄利多売と言う奴か
  • 来年にも超薄型スマホ登場 米アップル、新SIMカードの国際標準化提唱 - MSN産経ニュース

    米電子機器大手アップルが、スマートフォン(多機能携帯電話)に内蔵し、電話番号などを記録する「SIMカード」を小型化し、国際標準化するよう欧州の通信業界に要請していることが分かった。実現すれば超薄型のスマートフォンやタブレット型端末を開発できるようになる。ロイター通信が報じた。 それによると、同社は欧州の携帯電話サービス大手オレンジなどに対し、小型SIMカードの標準化を要請。欧州電気通信標準化機構(ETSI)が標準化作業を担う。ETSIは、合意形成の期間について、業界内で異論が出た場合に1年以上、賛意を得られれば数カ月と指摘。オレンジは標準化に前向きで、早ければ来年にも新SIMカードを搭載した端末が投入されるとの見通しを示したという。 新SIMカードは、アップルが今後投入するスマートフォン「iPhon(アイフォーン)」やタブレット型端末「iPad(アイパッド)」の新機種に搭載されるのは確実だ

    ext3
    ext3 2011/05/19
    いよいよそこぐらいしか小型化できる場所が見つからなくなったか
  • より小型スリムな端末実現へ - AppleがmicroSIMより小型のSIM規格を提案中 | 携帯 | マイコミジャーナル

    Appleは、現行のiPadiPhone 4で採用されている「microSIM」よりもさらに小型のSIM規格を標準化すべく、業界関係者へと持ちかけているという。英Reutersが5月17日(欧州時間)に伝えている。その狙いはSIMの実装面積をさらに小さくするためで、結果としてより薄型で小型のデバイスが製造可能になるという。 SIM(Subscriber Identification Mobule)カードとは、携帯電話などのデバイスに挿入してキャリアの加入者情報を提供するモジュールだ。GSM圏の携帯電話では、このSIMカードを差し替えることで端末の乗り換えが可能になる。現状、多くの携帯電話で利用されているSIMやUSIMといったカードは、クレジットカード大のフル規格のSIMカードを小型化したもので「miniSIM」と呼ばれる。この2つのSIM規格のサイズは、ICカードについて定義した「I

    ext3
    ext3 2011/05/19
    これ以上小さくしたらnanoSIMになっちゃう
  • 2010年3Q国内携帯電話市場、アップルが初のトップ5入り - IDC調査 | 経営 | マイコミジャーナル

    IDC Japanは12月13日、、国内携帯電話市場の2010年第3四半期(7月〜9月)の出荷台数を発表した。これによると、同期の携帯電話の国内出荷台数は、対前年同期比18.9%増の866万台となった。この結果、国内携帯電話市場は前四半期に引き続き4四半期連続のプラス成長を記録した。 プラス成長の要因としては、「ソフトバンク向けアップル製iPhoneの出荷台数が100万台を超えてスマートフォン需要を牽引したこと」、「スマートフォンに限らず、上位機種から中・下位機種でも堅調な販売の伸びがあったこと」が挙げられている。 ベンダー別では、シャープがシェア18.8%で18四半期連続でトップを獲得した。第2位は、NTTドコモ向けに積極的に新機種FOMAを供給したパナソニックモバイルコミュニケーションズがシェア16.6%を獲得し、前回の4位から順位を2つ上げた。安定した「らくらくホン」人気に加え、FO

  • 「Appleと戦うにはガラケーをAndroid化すべき」――夏野氏が考える日本携帯の“再生案”

    Appleと戦うにはガラケーをAndroid化すべき」――夏野氏が考える日携帯の“再生案”:mobidec2010(1/2 ページ) iPhoneを初めとするスマートフォンの台頭で、日のケータイビジネスは大きな過渡期に入りつつある。かつてNTTドコモに在籍し、iモードやおサイフケータイなど歴史に残るサービスを世に送り出した夏野剛氏は、日の携帯業界の現状をどのようにみているのだろうか。現在は慶應義塾大学大学院 政策メディア研究科 特別招聘教授として活動している同氏が、「モバイル日再起動のために~黒船VSガラケー論を超えて」というテーマでmobidec2010の基調講演に登壇。これまでの携帯市場の歴史を振り返るとともに、通信事業者、メーカー、CP(コンテンツプロバイダー)が「今何をすべきか」を語った。 2000年代前半の携帯業界は黄金期だった 夏野氏によると、1999年にiモードが誕

    「Appleと戦うにはガラケーをAndroid化すべき」――夏野氏が考える日本携帯の“再生案”
    ext3
    ext3 2010/11/26
    "タッチパネルの操作性や多様化についてはケータイの方が遅れている"そこだけの問題かねぇ?ところでAndroidをガラケー化すんのと、ガラケーをAndroid化させるのはどう違うの?
  • 第3四半期の世界携帯端末販売台数、前年比35%増の4億1700万台に - ノーブランド製品の割合増大 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    米調査会社のガートナー(Gartner)が10日、2010年第3四半期の全世界での携帯電話機販売台数を発表した。この調査結果によると、同期の携帯電話販売数は前年同期比35%増の4億1700万台となったが、そのうちスマートフォンの割合は約5分の1に達し、また新興国市場を中心に販売される低価格のノーブランドの端末が約3分の1を占めたという。 スマートフォンの販売台数は8100万台で、前年同期の4100万台からほぼ倍増し、携帯電話端末全体の19.3%に達した。 OS別でもっとも大きくシェアを伸ばしたのはやはりAndroidで、シェアは前年同期の3.5%から25.5%まで大幅に増加し、全体でもノキア(Nokia)のSymbianに続く第2位となった。そのSymbianのシェアは前年同期の44.6%から36.6%へと減少。また第4位につけたリサーチ・イン・モーション(Research In Moti

    ext3
    ext3 2010/11/26
    "「2014年までにはSymbianとAndroidが首位争いをしている可能性が高い」(Wall Street Journal)との味方を示している"
  • 1