タグ

googleとchromeosに関するext3のブックマーク (7)

  • ChromeOSへのフォント搭載に関するニュースリリース

    MOTOYA NEWS RELEASE 2012 年 5 月 31 日 報 道 各 位 株式会社 モ ト ヤ モトヤフォントChrome OSTM に採用 株式会社 モトヤ(大阪市中央区南船場 1-10-25/社長:古門 慶造)は、Google Inc. が提供する 「Chrome OSTM 」にモトヤフォント 4 書体が採用され、コンピュータ市場の革新性とオープン性を高 める上で、日フォントの面から貢献することを発表いたします。 モトヤ書体の開発は、1950 年代から始まり現在に至っています。この間モトヤ書体は、鉛活字、タ イプ活字、写植用文字盤、デジタルフォント(ビットマップフォント・アウトラインフォント)と様々 なフォントソリューションに対応し、その製品形態を変えてきました。 しかし永年にわたる書体開発の歴史の中で、変わらないものが、「可読性」と「文字の美しさ」の 追求です

  • Chrome OSを初搭載のネットブック、かなり魅力の高性能&低価格に...

    Chrome OSを初搭載のネットブック、かなり魅力の高性能&低価格に...2010.01.09 09:00 WindowsMacを撃破する黒船現る... 世はグーグルフォン「Nexus One」の話題で持ちきりですけど、どんどん今年はグーグルが弾けてくれますよん。タブレットの噂もいいんですが、やっぱりボクらが待ってるのは、ド~ンとキーボードで日々パワフルに使えちゃう「Chrome OS」搭載のPCでしょう。 で、このほどイギリスあたりから出回ってる裏情報によれば、Chrome OSを搭載する新ネットブックのスペックが判明してきましたよ。ARMベースのGPU統合型プロセッサ「NVIDIA Tegra」がベースとなり、2GBのメモリ、64GBのSSDを標準装備。おまけにHD動画再生もサポートする10.1インチのマルチタッチ対応ディスプレイが採用され、USBポート、マルチカードリーダー、PC

    Chrome OSを初搭載のネットブック、かなり魅力の高性能&低価格に...
  • グーグルの「Chrome OS」計画--「OSの再考」はテクノロジ業界を変えるか

    例のGoogle OSといううわさが現実になりつつある。それは、Googleのブラウザ「Google Chrome」がベースになる。 Googleは米国時間7月7日夜、自社ブログで「Google Chrome OS」を発表した。同社によると、2010年後半には、ネットブックと呼ばれるローエンドPCに搭載される予定だという。このオープンソースプロジェクトの裏側ではLinuxが稼働する予定だが、アプリケーションはウェブ上で稼働することになっている。 言い換えれば、Googleのクラウドコンピューティングへの野心は、かなり大きくなっている。 プロダクトマネジメント担当バイスプレジデントのSundar Pichai氏とエンジニアリングディレクターであるLinus Upson氏はブログ記事の中で、「Google Chrome OSは、ほとんどの時間をウェブで過ごす人々のために作られている。そして、小

    グーグルの「Chrome OS」計画--「OSの再考」はテクノロジ業界を変えるか
    ext3
    ext3 2009/07/10
    "完全なPC向けOSを提供すれば、Schmidt氏がAppleとGoogleの職責を二重に負っていることについて、米連邦取引委員会(FTC)の「議論」が激化する可能性がある"あちらの法律は良く分からんな
  • 「畑違い」のGoogle OSへの不安と疑問

    Googleは先ごろ、OS事業への参入を決定したと発表した。この記事を書いている時点では、Microsoftはコメントを出していない。だが気になることと言えば、Microsoftの人たちの脳裏にどんな思いがよぎっているのだろうかということくらいだ(わたしの想像では、それなりの笑いが起きているだろう)。 ソフトウェアビジネスで何度も遭遇する問題の1つに、専門外の事業に手を広げようとする企業の問題がある。ソフトウェアの世界ではよく見られる問題だ。ソフトウェア事業を手掛けていない企業が、独自ソフトの自社開発に乗り出すことはままある。わたしはかつて、通信業界向けのソフトを提供する企業で働いていたことがある。その会社は大手の通信企業(世間で名の知られた企業)から依頼を受けてソフトを開発していた。顧客の通信企業はお金を投じて社内でソフトを開発することも可能だったが、そうはしなかった。彼らの業はソフト

    「畑違い」のGoogle OSへの不安と疑問
    ext3
    ext3 2009/07/10
    シェア獲得はGoogle以外が騒いでるだけのような気が.こんな風に金で抱き込んだブロガー使って批判してるMSに焦りを感じる
  • 「畑違い」のGoogle OSへの不安と疑問

    Googleは、OSはウィンドウシステムではなくなり、ChromeブラウザがGUIになると言っている。パワーユーザーとして、これは心配だ。Googleがさまざまなファイル管理ツールを組み込んでくれるといいのだが。それにコマンドプロンプトはどうなるのか? 変化を受け入れない年寄りのようかもしれないが、わたしはコマンドプロンプトでかなりの作業をこなしている。ディレクトリにアクセスして、手動でファイルを編集できるのがいいのだ。だが、Chrome OSがウィンドウシステムではなく、ブラウザがGUIになるのなら、どうやってお気に入りのテキストエディタ(LinuxではneditWindowsではscite)を開けばいいのだろうか? それから開発ツールは? Microsoftが信じられないほどの成功を収めた理由の1つは、無料の開発ツールを提供したことにある。Chrome OS向けの開発ツールが無料(そ

    「畑違い」のGoogle OSへの不安と疑問
    ext3
    ext3 2009/07/10
    "Microsoftが信じられないほどの成功を収めた理由の1つは、無料の開発ツールを提供したことにある"それはねーよw当初から有料だし.最近になってやっとJava対策として無料にしただけ.NeXTかなんかと勘違いしてんじゃねぇの?
  • 「Chrome OS」でマイクロソフトに真っ向対決を挑むグーグル

    GoogleMicrosoftの帝国に狙いを定めていることに、疑いの余地はほとんどなかった。しかし、「Google Chrome OS」の発表によって、両社の対決は新しい段階に入った。 知らなかった人のために説明しておくと。Googleは米国時間7月7日夜、2010年後半にオペレーティングシステム(OS)分野に参入することを発表した。従来PC向けに使われてきたx86プロセッサ、および携帯電話で一般的なARMベースのプロセッサのどちらでも作動する、LinuxベースのOSをリリースするという。立ち上げると即座にブラウザが表示され、ブラウザ内ですべてのアプリケーションが動く、非常に軽量なOSというのがChrome OSの発想だ。 Googleは公式ブログで、このようなアプローチの利点を列挙している。 製品管理担当バイスプレジデントのSundar Pichai氏とエンジニアリングディレクターのL

    「Chrome OS」でマイクロソフトに真っ向対決を挑むグーグル
    ext3
    ext3 2009/07/09
    ChromeOSと競合するのはWindowsじゃなくてSplashTopとかの瞬間起動OSじゃないかと思うんだけど
  • グーグル、「Google Chrome OS」の協力企業を明らかに

    米国時間7月7日に発表された「Google Chrome OS」について多くのPCメーカーが沈黙を守るなか、Googleは8日午後になって、同OSを2010年発売予定のネットブックに搭載するうえで連携している企業を発表した。 Googleの製品管理担当バイスプレジデントであるSundar Pichai氏によるGoogle Chrome Blogの8日午後の投稿によると、同社はさまざまなPCメーカーやチップメーカー、そしてソフトウェア企業と協力しているという。具体的にはAcerやAdobe Systems、ASUSTeK Computer、Freescale Semiconductor、Hewlett-Packard(HP)、Lenovo、Qualcomm、Texas Instrumentsといった企業が挙げられている。 米CNET Newsはこのブログ投稿に先立って、ASUSやLenovo

    グーグル、「Google Chrome OS」の協力企業を明らかに
    ext3
    ext3 2009/07/09
    やっぱりFreescaleもあるよね。ARMのネットブックとか出してるのあそこぐらいだし
  • 1