2012年12月24日のブックマーク (23件)

  • 『フィンチの嘴: ガラパゴスで起きている種の変貌 (ハヤカワ文庫 NF 260)』(ジョナサン・ワイナー)の感想(27レビュー) - ブクログ

    ダーウィンの進化論の原点とも言えるガラパゴス島で、 ダーウィンがそのとき気がつかなかった フィンチの嘴の進化を 実際、何年もかけて、観察することによって・・ 『進化』の臨床記録をし続けた グラント夫の物語。 生態は『性は、完全に昆虫のムシクイフィンチを除けば雑である。 地上フィンチは植物が中心で、花や地面に落ちた種子を拾ってべるが、 コガラパゴスフィンチはイグアナの皮膚の古い角質層や寄生虫もする。 サボテンフィンチはサボテンの実や葉をべ、 虫の代わりにサボテンの花粉を媒介する。 樹上フィンチのうちキツツキフィンチやオオダーウィンフィンチは昆虫を中心にべる。 キツツキフィンチは小枝を道具のように使い 樹木の中に住む昆虫の幼虫を捕する事で知られる。 ハシボソガラパゴスフィンチは吸血フィンチとしても知られる。』 虫いフィンチ、地上フィンチ、樹上フィンチに分けられ, 書では

    『フィンチの嘴: ガラパゴスで起きている種の変貌 (ハヤカワ文庫 NF 260)』(ジョナサン・ワイナー)の感想(27レビュー) - ブクログ
    ezijio
    ezijio 2012/12/24
    【本棚登録】『フィンチの嘴―ガラパゴスで起きている種の変貌 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)』ジョナサン ワイナー
  • 『ネクスト・ソサエティ ― 歴史が見たことのない未来がはじまる』(P・F・ドラッカー)の感想(219レビュー) - ブクログ

    ドラッカーって凄い! と素直に思いました。 たとえば水産の養殖について、 水産の養殖が現われた。一万年前に陸上で起こったように、海洋においても、採集と狩猟から農耕と牧畜の時代に入る。 って書いてあって、言われてみればその通りなのですが、自分は鮪の養殖のニュースを見ても「これで、トロが安くなるかな」程度の見方しかできていませんでした。……つまり同じものを観ても局面の捕らえ方が広いんですね。 それから、このの中心テーマである「ネクスト・ソサエティ」についてですが、こんなことを語っていました。 IT革命とは、実際には知識革命である。諸々のプロセスのルーティン化を可能にしたものも機械ではなかった。コンピュータは道具であり、口火であるにすぎなかった。ソフトとは仕事の再編である。知識の適用、特に体系的分析による仕事の再編である。鍵はエレクトロニクスではない。認識科学である。 いや。まさに、その通り。

    『ネクスト・ソサエティ ― 歴史が見たことのない未来がはじまる』(P・F・ドラッカー)の感想(219レビュー) - ブクログ
    ezijio
    ezijio 2012/12/24
    【本棚登録】『ネクスト・ソサエティ ― 歴史が見たことのない未来がはじまる』P・F・ドラッカー
  • 『ザ・プロフィット 利益はどのようにして生まれるのか』(エイドリアン・J・スライウォツキー)の感想(191レビュー) - ブクログ

    【どんな?】 書では、「利益モデル」と呼んでいる「ビジネスの具体的なケースにきっちりと当てはまる企業が利益を生む23通りの方法」を物語形式で学ぶ。 この利益モデルは、方法が似通っていたり、生まれた時代が似ていたり、いくつかの類似性でグルーピングできるが、書ではわざとごちゃ混ぜにして紹介している。そのため、ただ読むのではなく考えながら読まないと混乱してしまうので注意が必要。 また書は初版が2002年なので全ての利益モデルが現在では古い。日が得意としてきた利益モデルがいくつか新しいものとして紹介されている。 【まとめ】 考え方を学び、「現在ではどんな利益モデルが世界を席巻しているのだろうか?」と思考しながら読むと勉強になると思います。

    『ザ・プロフィット 利益はどのようにして生まれるのか』(エイドリアン・J・スライウォツキー)の感想(191レビュー) - ブクログ
    ezijio
    ezijio 2012/12/24
    【本棚登録】『ザ・プロフィット 利益はどのようにして生まれるのか』エイドリアン・J・スライウォツキー
  • 『ステーキを売るなシズルを売れ --ホイラーの公式 (フェニックスシリーズ)』(エルマー・ホイラー)の感想(8レビュー) - ブクログ

    作品紹介・あらすじ 人にモノを買わせるのは、何か?「シズル」とは、ステーキを焼くときのジュージューという音のこと。つまり、ステーキを売るためには「匂い」や「音」を売るのが重要というわけだ。著者のエルマー・ホイラーは、20世紀半ばに活躍した営業講師・コンサルタントである。ホイラーワードラボラトリーを設立し、10万5000もの売り文句を分析、1900万人に実験した。その結果「大多数の人に買わせるフレーズがある」と確信し、「ホイラーの5つの公式」としてまとめた。書ではあらゆる商品を売り込む「シズル」の見つけ方、「イエス」と言わせる売り文句はもちろん、セールスマンが心得るべき言葉遣い、契約書を取り出すときのテクニックや、相手から「反対」されたときの対応方法など、人間心理を巧みについたセールステクニックを明らかにしている。

    『ステーキを売るなシズルを売れ --ホイラーの公式 (フェニックスシリーズ)』(エルマー・ホイラー)の感想(8レビュー) - ブクログ
    ezijio
    ezijio 2012/12/24
    【本棚登録】『ステーキを売るなシズルを売れ --ホイラーの公式 (フェニックスシリーズ)』エルマー・ホイラー
  • 『3つの原理―セックス・年齢・社会階層が未来を突き動かす』(ローレンス・トーブ)の感想(22レビュー) - ブクログ

    ・人は誰でも生まれたその日から、完全に、あるいはきわめて決定的、 かつ予測可能は3つの座標を持つ。年齢、性、そしてカーストである。 ・人類の現在の年齢、性別、カーストの発展段階を知ることができれば 人類に関する多くのことを理解し、予想することができるのだ。 ・カーストモデル:求道者(精神、宗教)戦士、商人、労働者 ・性モデル:陰、陽、両性的未来 ・年齢モデル:現代は「成人期」に入りつつある 19歳前後 ・3つのモデルの最終段階は、いずれも同じ時代を指している。 「成人、両性、精神の時代」 ・戦士、商人、労働者の時代は、性モデルの「陽の時代」 ピラミッド型の階層をなし、男性優位の性構造。 ・世界の先進工業地域は、現在「労働者の時代」の頂点段階。 ・労働者の時代の頂点段階で、トップに立つのは極東諸国であろう。 ・儒教圏ブロックは、対等な関係にある諸国が形成する共同体。 ・日は、第二次世界大戦

    『3つの原理―セックス・年齢・社会階層が未来を突き動かす』(ローレンス・トーブ)の感想(22レビュー) - ブクログ
    ezijio
    ezijio 2012/12/24
    【本棚登録】『3つの原理―セックス・年齢・社会階層が未来を突き動かす』ローレンス・トーブ
  • 『神話の法則―ライターズ・ジャーニー (夢を語る技術シリーズ 5)』(クリストファー・ボグラー)の感想(19レビュー) - ブクログ

    10.7.21 平成進化論 ■今日は、この話をさらに補足します。 特に文章を書く職業にある人は ご存知かもしれませんが、 【今日のお薦め 夢を語る技術〈5〉神話の法則 ─ライターズ・ジャーニー】 クリストファー・ボグラー(原著), 岡田 勲 (翻訳), 講元 美香 (翻訳) http://amazon.co.jp/o/ASIN/4750002445/2ndstagejp-22/ref=nosim というがあります。 ■かなり前のことですが、 私はこのを読み、感銘を受け、 これを翻訳された ストーリーアーツ&サイエンス研究所の岡田勲さん という方の3日間の合宿セミナーに、参加したことが あります。 ■そこで伺った話で記憶に残っているのが、 「過去から伝承されてきた物語」 あるいは 「売れている物語」(小説映画、ドラマなど) には必ずその背景に「一定の型」があるということ。 いわば、

    『神話の法則―ライターズ・ジャーニー (夢を語る技術シリーズ 5)』(クリストファー・ボグラー)の感想(19レビュー) - ブクログ
    ezijio
    ezijio 2012/12/24
    【本棚登録】『神話の法則―ライターズ・ジャーニー (夢を語る技術シリーズ 5)』
  • 『イノベーションのジレンマ 増補改訂版: 技術革新が巨大企業を滅ぼすとき』(クレイトン・クリステンセン)の感想(505レビュー) - ブクログ

    【まとめ】 1 持続的技術と破壊的技術 優良経営企業の場合、すぐれた経営こそがリーダーの座を失うことにつながる。これらの企業は、顧客の意見に耳を傾け、顧客が求める製品を増産し、改良するために新技術に積極的に投資したからこそ、市場の動向を注意深く調査し、システマティックに最も収益率の高そうなイノベーションに投資配分したからこそ、リーダーの地位を失ったのだ。 ●持続的技術 製品の性能を高める新技術。主要市場のメインの顧客が今まで評価してきた性能指標にしたがって、既存製品の性能を向上させる。 ●破壊的技術 従来の顧客が求めていたもの、今までの市場にあったものとは全く違う性能をもった新技術。 大企業は持続的技術には投資をするが、破壊的技術には積極的に投資をしない。その理由は3つある。 ①破壊的製品のほうがシンプルかつ低価格で、利益率も低いから ②破壊的技術が最初に商品化されるのは、一般に、新しい市

    『イノベーションのジレンマ 増補改訂版: 技術革新が巨大企業を滅ぼすとき』(クレイトン・クリステンセン)の感想(505レビュー) - ブクログ
    ezijio
    ezijio 2012/12/24
    【本棚登録】『イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大企業を滅ぼすとき (Harvard business school press)』クレイトン・クリステンセン
  • 『ブルー・オーシャン戦略 競争のない世界を創造する (Harvard business school press)』(W・チャン・キム)の感想(331レビュー) - ブクログ

    作品紹介・あらすじ 差別化、低コスト、コア・コンピタンス、ブランディング…。これまで数々の「戦略」がもてはやされてきたが、ライバルと同じ市場で戦うかぎり、どれほど巧妙に戦略を練ったところでいずれ消耗戦を強いられることになる。血みどろの戦いが繰り広げられるこの既存の市場を「レッド・オーシャン(赤い海)」と呼ぶのなら、いま企業がめざすべきは、競争自体を無意味なものにする未開拓の市場、「ブルー・オーシャン(青い海)」の創造だろう。書は、T型フォードからCNN、セメックス、ニューヨーク市警察、シルク・ドゥ・ソレイユまで、過去120年間30以上の業界で生み出されてきたブルー・オーシャンの調査結果をもとに、未知の市場空間を創造し、差別化と低コストを同時に実現するための戦略を説き明かした画期的な書である。

    『ブルー・オーシャン戦略 競争のない世界を創造する (Harvard business school press)』(W・チャン・キム)の感想(331レビュー) - ブクログ
    ezijio
    ezijio 2012/12/24
    【本棚登録】『ブルー・オーシャン戦略 競争のない世界を創造する (Harvard business school press)』W・チャン・キム
  • 『急に売れ始めるにはワケがある ネットワーク理論が明らかにする口コミの法則 (SB文庫)』(マルコム・グラッドウェル)の感想(161レビュー) - ブクログ

    急に売れ始めるにはワケがある ネットワーク理論が明らかにする口コミの法則 ソフトバンク文庫 著:マルコム・グラッドウェル 訳:高橋 啓 口コミでのブームは、感染に似たり、 マルコム・グラッドウェルのデビュー作で、ティッピング・ポイントの改作 ティッピング・ポイント、とは、すべてが一気に変化する劇的な瞬間=急に売れ出した時点 爆発的な変化にいたる三原則 ①少数者の法則 ②粘りの要素 ③背景の力 1.少数者の法則 口コミ伝染が起こる、20・80の法則ではなく⇒少数者の法則 六段階分離 6人の人間を経由すればたいていの人間に伝わる ⇒人のつながりは、円環ではなく、ピラミッド構造をしている 3種類の人間 コネクター 弱いつながりの達人 ⇒社会的な人と人とのつながり、にかわ メイブン 通人、史上通、自分が見つけたよいことを、ひとにも告げたがっている人 ⇒ データバンク セールスマン 説得のプロ この

    『急に売れ始めるにはワケがある ネットワーク理論が明らかにする口コミの法則 (SB文庫)』(マルコム・グラッドウェル)の感想(161レビュー) - ブクログ
    ezijio
    ezijio 2012/12/24
    【本棚登録】『急に売れ始めるにはワケがある ネットワーク理論が明らかにする口コミの法則(ソフトバンク文庫)』マルコム・グラッドウェル
  • 『第8の習慣 「効果」から「偉大」へ』(スティーブン・R・コヴィー)の感想(65レビュー) - ブクログ

    私の座右の書である『7つの習慣』のスティーブン・R・コヴィー氏の著書です。 『7つの習慣』を自己啓発でしたが、第8の習慣は使命、天命を発見し、更に周囲にもそれらを発見させていくことです。 書の中では、「ボイス(内面の声)を発見する。ボイス(内面の声)を発見するよう人に奮起させる。」と表現されています。 ボイスを発見するには、以下の4つを拡張させることがポイントです。 ・ビジョン(IQ) ・自制心(PQ) ・情熱(EQ) ・良心(SQ) 人に影響を与えるには、模範となることと影響力を示すことが重要です。 影響→信頼→融合→実行へと繋げます。 実行はシステムの整備とサーバント・リーダーシップが重要になります。 実行での行動は、「人を動かすには、その人をやろうという気に差せる以外方法がない。」という、私のもう一つの座右の書であるD・カーネギー氏の『人を動かす』に通じる部分を感じました。 第8の

    『第8の習慣 「効果」から「偉大」へ』(スティーブン・R・コヴィー)の感想(65レビュー) - ブクログ
    ezijio
    ezijio 2012/12/24
    【本棚登録】『第8の習慣 「効果」から「偉大」へ』スティーブン・R・コヴィー
  • 『企画書提案書大事典』(高橋憲行)の感想(3レビュー) - ブクログ

    作品紹介・あらすじ 企画書、提案書フォーム集満載!ベストセラー「時代の構造が見える企画書」から15年。高橋憲行の企画書ノウハウがこの1冊に凝縮。

    『企画書提案書大事典』(高橋憲行)の感想(3レビュー) - ブクログ
    ezijio
    ezijio 2012/12/24
    【本棚登録】『企画書提案書大事典』高橋 憲行
  • 『それでもなお、人を愛しなさい―人生の意味を見つけるための逆説の10カ条』(ケント・M.キース)の感想(73レビュー) - ブクログ

    『逆説の10カ条』 http://ameblo.jp/jwtdream/entry-11207593914.html http://booklog.jp/users/jwtdream/archives/1/4152084391 http://booklog.jp/users/jwtdream/archives/1/4152091541 マザーテレサの言葉として紹介されることが多いが、 作者は、ケント・M・キースという1949年生まれのアメリカ人。 インドのカルカッタ(コルカト)にある マザーテレサの「孤児の家」の壁に書かれていた言葉。 『逆説の10カ条』  ケント・M・キース 1.人は不合理で、わからず屋で、わがままな存在だ。 それでもなお、人を愛しなさい。 2.何か良いことをすれば、 隠された利己的な動機があるはずだと 人に責められるだろう。 それでもなお、良いことをしなさい。 3.成功

    『それでもなお、人を愛しなさい―人生の意味を見つけるための逆説の10カ条』(ケント・M.キース)の感想(73レビュー) - ブクログ
    ezijio
    ezijio 2012/12/24
    【本棚登録】『それでもなお、人を愛しなさい―人生の意味を見つけるための逆説の10カ条』ケント・M. キース
  • 『人の心を動かす文章術』(樋口裕一)の感想(41レビュー) - ブクログ

    【ココメモポイント】 ・読み手に何らかのかたちでサービスをするのが文章を書く人の義務 P.34 ・文章を書くということは、事実をありのままに書くのではなく、すでに起こっていながら、 まだ事実として定着していないことを定着させる作業 P.37 ・面白い文章の条件 1.読み手とは異なる意見や根拠がある 2.読み手の気づかないところに人生を読む 3.読み手が気づいていない指摘、疑問がある 4.特異な雰囲気がある P.39 ・自分らしい文章を書くためには 1.道徳的にはしない 2.一般的な考えを盲信しない 3.全員に同意されることをめざされない 4.全部を書かずに、1つに絞って書く P.43 ・誰でも使える書き出しのパターン パターン1 動きのある文で読み手の興味を引く ・擬音ではじめる ・会話ではじめる ・動きのある行為からはじめる パターン2 読み手の意表をつく ・アブノーマルな状況からはじめ

    『人の心を動かす文章術』(樋口裕一)の感想(41レビュー) - ブクログ
    ezijio
    ezijio 2012/12/24
    【本棚登録】『人の心を動かす文章術』樋口 裕一
  • 『小倉昌男 経営学』(小倉昌男)の感想(373レビュー) - ブクログ

    クロネコヤマトの宅急便を生み出した小倉昌男氏の唯一の著書。一言で言うと痛快な経営のだった。 過去の決断の背景、気持ち、考えを明らかにしている。サクセスストーリーを書く気はない、乏しい頭で私はどう考えたか、それだけを正直に書くつもりである、と著者はまえがきで書いている。 冒頭のエピソードは長年の取引があったり三越との事業からの撤退から始まり、理不尽なことに対しては一切筋を曲げない小倉氏の姿勢が描かれる。ここでまず引き込まれる。 日一のトラック会社を受け継いだが時代の変化をしっかり捉えて、役員全員が反対した宅急便事業を軌道に乗せる。その間の黒字化に至るまでの不安も吐露されている。 信念の人であるが、外の目線は常に持ち続けている。外部からマーケティングの思想を学んだり、吉野家の単品経営を参照したり、マンハッタンでUPSのトラックを見て確信を持ったり、各地にアンテナを張り巡らす姿勢はとても印象

    『小倉昌男 経営学』(小倉昌男)の感想(373レビュー) - ブクログ
    ezijio
    ezijio 2012/12/24
    【本棚登録】『小倉昌男 経営学』小倉 昌男
  • 『ザ・コピーライティング――心の琴線にふれる言葉の法則』(ジョン・ケープルズ)の感想(154レビュー) - ブクログ

    言葉の持つ力を改めて感じさせてくれる良書。その商品が欲しくなったり、興味が湧かなかったりするのも言い方ひとつなのだ。あらゆる言葉遣いを駆使して買い手の興味を引き、購入までつなげる広告側の策略が読んでいておもしろい。広告同士を比較することにより、その効果を数値化し、広告の完成度を上げていくことが出来るとは知らなかった。書の内容が古いとの意見もあるようだが、書に出てくる手法やフレーズは、現代の広告にも使われている。世の中にある広告は、なんとなく作られたものではなく、いく年も昔からすべて計算尽くなのだと知り、胸が震えた。

    『ザ・コピーライティング――心の琴線にふれる言葉の法則』(ジョン・ケープルズ)の感想(154レビュー) - ブクログ
    ezijio
    ezijio 2012/12/24
    【本棚登録】『ザ・コピーライティング―心の琴線にふれる言葉の法則』ジョン・ケープルズ
  • 『道は開ける 新装版』(デールカーネギー)の感想(530レビュー) - ブクログ

    棚を整理していたところ、このに手が届き、なんとなく内容を忘れかけていたので、再読。 5年以上も前に読んだということもあって、覚えていることは数少なく、まるで新しいを読んでいるかの如く、頷くことが多かった一冊でした。 「人を動かす」とともに書棚に飾ってありますが、こちらのは主に、自分の悩みに対しての向き合い方、克服の仕方が書かれており、そのものは古いですが、今でも通じる考え方のように私は思えました。 「今日1日の区切りで生きる」「悩みを書き出す」といった考え方は、現在でも、心理学で有効とされている手法であり、その他にも、すぐに実践できる具体的な方法が、掲載されております。 やはり、名著というものは、時代の流れとともに色褪せることがなく、むしろ輝きを増していくもののように思えます。 新しいを読み進めて、知識を増やしたり、発見をすることももちろん素晴らしいことですが、振り返ることで

    『道は開ける 新装版』(デールカーネギー)の感想(530レビュー) - ブクログ
    ezijio
    ezijio 2012/12/24
    【本棚登録】『道は開ける 新装版』デール カーネギー
  • 『プロの資料作成力』(清水久三子)の感想(117レビュー) - ブクログ

    良書 プレゼンテーション資料を作るための教科書、よくできていると思います。 あくまでも資料の作成であって、その発表方法などについては、言及されていません。TEDなどをご参考にされたらいいとおもいます。 現代のビジネスパーソンにとって必須のスキルである、プレゼンテーション資料の作成の方法。 提案する、報告する、交渉するための基的な資料や書類をどうつくるか。 相手にすぐ理解されて、行動を引き出すことができる資料を段階的に作成するためのステップを説明されています。 気になった言葉は、以下です。 ・「わかる」というのは2種類ある。「何がかかれたいるのか、意味を理解すること」、意味を理解した上で、その意義がわかる「意義を納得する」ことです。相手に行動を促すためには、この2つの「わかる」が伝わらないといけないのです。 ・資料の3つの要件、①相手の期待値を理解していること ②プロとして高い達成基準を満

    『プロの資料作成力』(清水久三子)の感想(117レビュー) - ブクログ
    ezijio
    ezijio 2012/12/24
    【本棚登録】『プロの資料作成力』清水 久三子
  • 『デッドライン』(トム・デマルコ)の感想(73レビュー) - ブクログ

    ◼️読んだ動機 Twitterで名著と言っている人がいて気になり読んだ ◼️感想 小説チックに書いてあり、各章の最後にその章のまとめのような文章がある形式だった。 小説の方は、あまり頭に入ってこず流し読みになったが、まとめの文章にはいいことが書いてあることが多く為になった。 ◼️以下よかった箇所のまとめ 4章 正しい管理の4つの質 - 適切な人材を雇用する - その人材を適所に当てはめる - 人々の士気を保つ - チームの結束を強め維持する それ以外のことは管理ごっこ 変更はあらゆるプロジェクトほ成功のために必要不可欠である リスクを避けることはそれに伴う利益を持つ逃すことになる 5章 支配者 どれほど強い脅しをかけても最初に割り当てた時間が足りなければやはり仕事は完成しない 7章 管理者の採用 戦闘が始まる中には、管理者の当の仕事はもう終わっている 新しく採用した人材には、1回は実証

    『デッドライン』(トム・デマルコ)の感想(73レビュー) - ブクログ
    ezijio
    ezijio 2012/12/24
    【本棚登録】『デッドライン―ソフト開発を成功に導く101の法則』トム デマルコ
  • 『人を動かす 新装版』(デールカーネギー)の感想(1673レビュー) - ブクログ

    皆さん、忙しい毎日の中で対人関係に苦労されておられませんか??? 今回は日々そんな悩みを抱えていらっしゃる方々のお悩みを軽減できるかもしれない作品、 ”人を動かす”をご紹介します。 著者である故DALE BRECKENRIDGE CARNEGIE氏は1888年に米国で生まれ、書を始め、様々な自己啓発を 出版して、自己啓発セミナーの先駆者として全世界で評価され活躍された方です。 著者が亡くなった現在も対人関係の改善に重点を置いたカーネギー協会が意思を継いで様々な活動を 行っており、多数の企業研修にも積極的に取り入れられている事からその活動内容を既にご存知の方も 沢山いらっしゃると思います。 そんな私達、人間は他の動物とは違い、社会に属していなければ自己崩壊してしまう生き物です。 その人間が依存する社会において最も重要な関係は対人関係です。 その対人関係はお互いを認め合う信頼関係によって成

    『人を動かす 新装版』(デールカーネギー)の感想(1673レビュー) - ブクログ
    ezijio
    ezijio 2012/12/24
    【本棚登録】『人を動かす 新装版』デール カーネギー
  • 『ビジネスマンのための「数字力」養成講座 (ディスカヴァー携書)』(小宮一慶)の感想(229レビュー) - ブクログ

    小宮一慶のビジネスマンのための「数学力養成講座」を読みました。 フェルミ推定関連の内容となっています。 当?っといったところでは、GDPと日人の平均年収 Amazon書評にも記載されていましたが、 日のGDPはおよそ500兆円といわれていて、そのうちの人件費は約6割なので、人件費、つまり、私たちの給料に相当する額は300兆円 日の人口が1.3億人で、働いているのはその半分で6000万人。 だから、6000万人で割ると、500万円が私たちの給料相当額。 ほんとか?てネットで調べてみたいところですが、それをやらないずぼらな私。 また、勉強になる点として、数字の見方の基 (1)全体の数字をつかむ (2)大きな数字を間違わない (3)ビッグフィギュアをみる (4)大切な小さい数字にはこだわる (5)定義を正確に知る (6)時系列でみる (7)他と比較する でした。 どうも、数字って弱い

    『ビジネスマンのための「数字力」養成講座 (ディスカヴァー携書)』(小宮一慶)の感想(229レビュー) - ブクログ
    ezijio
    ezijio 2012/12/24
    【本棚登録】『ビジネスマンのための「数字力」養成講座 (ディスカヴァー携書)』小宮 一慶
  • 『超訳・速習・図解 成功はゴミ箱の中に 億万長者のノート』(レイ・A・クロック)の感想(33レビュー) - ブクログ

    私にとって,仕事が遊びそのもの。野球をして得るのと変わらない喜びを仕事からも得ている。 「損する人がいるから,得する人がいる」システム→うまくいかない。 売る数を増やせばよい。売る数さえ増やせば利益は上がるのだ。 「カウンターでは1杯15セントで売れている。わざわざカップ代に1.5セント払う変わり者がどこにいると思うのかね?」 常に顧客の立場に立つのが私の仕事であり,顧客の利益を奪うようなことはすべきではない。 セールスマンは見た目も行動もスマートに!最初に売るのは自分自身だ。 1920年禁酒法 アイスクリーム大流行→ミルクシェイキ 1度に一つのことしか悩まず,問題をズルズル引きずらない→黒板をイメージ→予定を黒板に書く→消す。→質の高い睡眠 ジューン・マルティーノ「内に秘めた愛情と誠実さ,あふれんばかりの才能を見過ごすことはできなかった」 部下が誠実に働いて,時に犯してしまうミスには寛容

    『超訳・速習・図解 成功はゴミ箱の中に 億万長者のノート』(レイ・A・クロック)の感想(33レビュー) - ブクログ
    ezijio
    ezijio 2012/12/24
    【本棚登録】『成功はゴミ箱の中に 億万長者のノート』レイ・A・クロック
  • 『10年後あなたの本棚に残るビジネス書100』(神田昌典)の感想(89レビュー) - ブクログ

    学生が就職する際に、これまで読んでいた「ビジネス書」を捨てるように指導してきた。 まず、その前に、学生には、就職のために、あるいは「ビジネス」について知るために「ビジネス書」を3冊読むのを薦めてめてきた。 面接などでも「ビジネス書」くらいは読んでいることを想定した質疑があるかもしれないからだ。 学生の間に仕事をしている人もいるが、仕事をしていなけれえば、「ビジネス書」は教養を深める意味で有用だと思うし、将来「ビジネス書」を書く参考にもなるかもしれない。 「ビジネス書」にも、いいものはいくらでもある。 にもかかわらず,就職する際には、「ビジネス書」は捨てるように指導している理由は、当の仕事(ビジネス)の中に入って、自分の肌で感じるようにするためだ。 「ビジネス書」という穴からしか現実を見ないようにするために、「ビジネス書」を捨てることを薦めている。 「ビジネス書」を10年間も書棚にならべて

    『10年後あなたの本棚に残るビジネス書100』(神田昌典)の感想(89レビュー) - ブクログ
    ezijio
    ezijio 2012/12/24
    【本棚登録】『10年後あなたの本棚に残るビジネス書100』神田 昌典
  • 『新版 あなたもいままでの10倍速く本が読める』(ポールR.シーリィ)の感想(166レビュー) - ブクログ

    初めてこのを読んだのは10年以上前になると思いますが、ポール・シーリィ氏原作、神田昌典氏が監修した速読の仕方を解説したです。 彼はフォトリーディングという速読法のインストラクターもされていて、彼の元で多くの人が学んだと思います。私が買ったの帯には、勝間女史がこれをマスターしたから今の彼女がある、と書かれています。 私が読書する場合、この方法を完全に使って行っているとは言えませんが、今の私の読書法の基礎となっています。このでも何度となく強調されているように、を読む前に「目的を明確にすること、何を得たいかを決めてから読書に入る」です。 これは必要に迫られて読む読書に最適で、同一系統のを複数読む場合に役に立つ方法だと認識しています。このが出版されて以来、私の目には多くの速読が認識されるようになりましたが、このを初めて読んだとき以上の衝撃を得たものはありません。 さらに、読書の目

    『新版 あなたもいままでの10倍速く本が読める』(ポールR.シーリィ)の感想(166レビュー) - ブクログ
    ezijio
    ezijio 2012/12/24
    【本棚登録】『[新版]あなたもいままでの10倍速く本が読める』ポール R.シーリィ