ezohikiのブックマーク (383)

  • わらび採りの裏に潜む恐怖:北海道の野生との対峙 - 搾りたて生アキロッソ

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 先日、自宅から片道1時間かかる場所へ息子とわらび採りに行ってきました。 ※注意: この記事には、自然界の厳しい現実に直面した際の個人的な体験が含まれています。特に、野生動物の死に関する直接的な描写がありますので、心理的な影響を受けやすい方はご注意ください。 わらび収穫! エゾシカの死体 再び同じ場所へ 山菜採りと熊の恐怖 わらび収穫! 数年前から、同じ場所でわらびを採っているのですが、 これがまためちゃくちゃ採れるところなんですよ。 二人がかりなら30分もあればこんな感じで収穫出来ちゃいます。 わらび 今回べる分以外は、冬でもべられるように全て塩漬けで保存します。 昨年はガッツリ採って大量に塩漬けしていたので、実はまだべきれておりません。 (もったいないので引き続きべますよ~。) その場所は、これからも多くのわらびが出てきそうなんですが、今年

    わらび採りの裏に潜む恐怖:北海道の野生との対峙 - 搾りたて生アキロッソ
    ezohiki
    ezohiki 2024/06/05
    先日、近所のツルハでヒグマの目撃情報が。昨秋は電気屋さんの前とバスターミナルと日赤の駐車場。もう市街地だからと安心できない異常事態です。
  • 続☆釧路から札幌への327キロ🐝チョイと道草旅気分 - MonroeAkira’s blog - MonroeAkira’s blog

    6月2日釧路~札幌までの327キロ寄り道旅気分続編です(笑)。 釧路のカキ汁を手土産に札幌を目指し手いますよ(笑) 前回はこちら↓↓↓ 釧路から札幌への327キロ🚀チョイと道草旅気分 - MonroeAkira’s blog さてさて、トイレは峠を抜けてなんとか🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀。 !!(゜ロ゜ノ)ノ。 しかしまぁ走りましたね。 日勝峠までなかなか楽しい道のりでした(笑)。 日高町に無事に到着しましたよ。(*σ>∀<)σ 危なく漏らすとこでしたが、、、 (*・x・)ノ~~~♪ この時点で17:43分ですね。 釧路を昼辺りに出発してるので 寄り道したわりには五時間ぐらいで 日勝峠を越えたわけになりますね(笑)。 さらに道東から道央へと入るわけです。 道中鹿が現れてなかなか怖い感じでしたね。 まずは漏らさなかった自分を褒めたい(笑)。 樹海を抜けて1

    続☆釧路から札幌への327キロ🐝チョイと道草旅気分 - MonroeAkira’s blog - MonroeAkira’s blog
    ezohiki
    ezohiki 2024/06/03
    🎵バ~リバリゆうばり♪懐かしい!
  • 2024年春、競走馬のふるさと安平町:黄金の菜の花畑を巡る - 搾りたて生アキロッソ

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 先日、菜の花が満開の安平町へ行ってきました。 安平町は「競走馬のふるさと」としても知られており、「ディープインパクト」「ジェンティルドンナ」「アーモンドアイ」などの名馬が生まれた町でもあります。 競馬好きな人は、菜の花を観に行くだけでもかなりテンション高めになるのではないでしょうか。 もちろん、私もテンション高めです(笑) 安平町の菜の花畑 菜の花圃場「4」 場所 安平町の菜の花畑 菜の花畑 車窓から 毎年5月中旬~6月上旬頃になると一面に広がる菜の花畑。 農家の生産畑であり観光農園ではないので、見学ができる場所は限られています。 連作は出来ないため、毎年同じ場所に菜の花畑が広がっていることはありません。 昨年とは一味違う畑を楽しみにしていました。 今年のマップはこんな感じ。 2024年菜の花畑マップ 安平町ホームページより JR追分駅、道の駅あびら

    2024年春、競走馬のふるさと安平町:黄金の菜の花畑を巡る - 搾りたて生アキロッソ
    ezohiki
    ezohiki 2024/06/01
    菜の花の優しい香りが匂ってきそうです。
  • 4コマ「『特』がついてる! おいしそう!」~山口県 - どさんこ九州に住む

    山口県の日海側で見た看板 ねこさんは、「ユッケ&イカ刺し丼」とか、「牛カツ&イカ天丼」とか、「特上」「特級」のそういう名物を想像しました。噂に聞くA5ランクの牛肉のような。 多分、訪れた人は同じ事思うんじゃ無いでしょうか。 違う? goo辞書によると、「特牛」とは、古くは「頭が大きくて強健で重荷を背負うことのできる牡牛」のことのようです。 それは、べるとしてもお肉硬そうです。 豚さんや牛さんって、牡は獣臭くなるから去勢して育てるそうですし、美味しくべるにはいろいろ工夫しないとならない感じがします。 ∞ さて、この地名の由来。 「強健な牛そのもの」から名付けられたという説、「地名が先にあって『特牛』は当て字」という説があるようです。 難読地名です。知らなかったら読めないですね。 ∞∞ その「特牛」の名が付いている「特牛イカ」。 牛っぽいイカではなく、剣先イカだそうです。 下関市のホーム

    4コマ「『特』がついてる! おいしそう!」~山口県 - どさんこ九州に住む
    ezohiki
    ezohiki 2024/05/30
    牛の地名、思い付くだけでも妹背牛・養老牛・美馬牛・置杵牛・岐登牛‥そういえば当麻に伊香牛(イカウシ)ってありましたね🦑🐄
  • 大自然の中で癒やしの時間!ちょっと時間を作り、ヘラブナ釣りに行きます。良い気分転換になりましたよ~!(2024富沢の池5) - とーちゃん子育てと釣り日記

    最近は昼間もだんだん暖かくなって来ています。朝晩はまだ寒い朝もあるので体調管理にも気を付けて頑張りましょう。 ちょっとだけ時間を作りヘラブナ釣りに行きます。個人的になかなか元気も出ないので、山の池でマイナスイオンを吸収したいと思います。 吸収するのはたくさん飛んでる花粉かも〜!(笑) 鼻水が!(笑) 池の周りは新緑の季節です。花粉症の季節って、やつですね!(笑) 花粉症もヤバい季節になって来ました、気をつけたいです、 池の周りは北海道の原生林です。新緑の原生林がきれいな景色です。 風の音や、虫や鳥の鳴き声! まさに大自然の中にいるのを感じられます。 特に山を駆け抜ける風の音は、こういう山の中だからこそ感じる事ができる事です。 ちょっとあまり元気がない様に感じるので、そんな時は北海道の山のパワーを分けてもらいたいと思います。 それではいつもの水温チェックです。 だいたい13℃くらいです。まだ

    大自然の中で癒やしの時間!ちょっと時間を作り、ヘラブナ釣りに行きます。良い気分転換になりましたよ~!(2024富沢の池5) - とーちゃん子育てと釣り日記
    ezohiki
    ezohiki 2024/05/26
    自然と生き物と子供、いつでも誰にでも癒しと元気を分けてくれますね。
  • 【滝上町】ピンクの絨毯を歩く:芝ざくら滝上公園 - 搾りたて生アキロッソ

    皆さん、こんにちは!ウサピリカです。 5月18日(土)は、滝上町の「芝ざくら滝上公園」に行ってきました。 予定が決まったのは、なんと出発前夜。 自宅から片道256㎞・3時間40分もかかる場所にいきなり行くことになったので少々戸惑いました。 夫が満開の芝ざくらをどうしても見たいそう。 「OK、ならばつき合ってあげましょう!」 ということで朝5:30に出発しました。 芝ざくらの懺悔 芝ざくら滝上公園 場所 芝ざくらの懺悔 GWは東藻琴の芝桜公園も見に行きました。 実はこれ、私の勘違いで東藻琴になってしまったんです。 GW前、プランを立てる時に夫は「滝上町の芝ざくら」が見たいと言っていたんですが、何を思ったか私は勘違いをして、「東藻琴町の芝ざくら」でプランを立ててしまいました。 この二つの公園を移動するには、さらに150㎞移動しなければなりません。 間違っていることに気付いたのは、旅行当日。 運

    【滝上町】ピンクの絨毯を歩く:芝ざくら滝上公園 - 搾りたて生アキロッソ
    ezohiki
    ezohiki 2024/05/23
    中心部に渓谷があったりして、メルヘンチックな町だったと記憶しています🌉
  • 友達からの嬉しいプレゼント!おもしろくつしたを3足頂きました! - とーちゃん子育てと釣り日記

    先日プレゼント友達から頂きました。おもしろくつしたを3足持ってきてくれました。嬉しいプレゼントですね~! ありがとうございます。 子供の時からの友達で、今でも一緒に遊びに行く友達です。 先日も一緒に追分池でヘラブナ釣りに行きました。 turibakapapa.hatenablog.com ほんとになんでも話せる友達で、一緒にヘラブナ釣りに行ってもくだらない話をしながら楽しく過ごしています。 そんな友達から少し遅い誕生日プレゼント!って、もらっちゃいました! ドラえもんのジャイアンのくつしたに、純米吟醸酒のくつしたに、ラムネのくつしたです。ジャイアンのくつした!ドラえもんではなくジャイアンって!(笑) お前の物は俺の物!俺の物は俺の物!ジャイアンの名言が思い浮かびますね〜!(笑) そしてこれから暖かくなってきたらラムネが爽やかな感じで良い感じですね! あと、純米吟醸酒って!自分はお酒を飲ま

    友達からの嬉しいプレゼント!おもしろくつしたを3足頂きました! - とーちゃん子育てと釣り日記
    ezohiki
    ezohiki 2024/05/23
    「のび太のくせに生意気だぞ」というのもなかなかの名言‥あ、これスネ夫でしたっけ?
  • ランニング用にクロックスの靴底を補修してみた - もみじの備忘録

    今日は「クロックスの裏補修」のことを書きます。 底がすり減って薄くなったためクロックス新調しましたが、ランニングには新しいほうはもったいないので古いほうを使おうと考え、裏を補修してみた というお話しです。(ケチくせーなおい!) 今日はラスカルお休みです(というか、BINGサービスダウン中でして) ランニングシューズはクロックス 自分は「格的」ってのがどうにも苦手でして、なんでもテケトーにやりたがります。 例えば自転車。 ウチの近くに荒川サイクリングロードなるものがありまして、最近はそこを走る人達はピッチピチのサイクルウェア着て、カーボン?のロードバイクに乗ってますが、そういうのを見ると「おいおい、そんなに格的にしなくってもいいんじゃね?」と思っちゃう性質なのです。 実際若い頃は、普通の恰好にママチャリで、ピッチピチ&ロードバイクの人をムキになって追い越してみたりもしてました。 おそ

    ランニング用にクロックスの靴底を補修してみた - もみじの備忘録
    ezohiki
    ezohiki 2024/05/23
    職場レクのハイキングで本格的な登山スタイルの人が多くてビックリしたことがありました。「おいおい、そんなに‥縦走でもするつもりか!ジャージにズックで十分でしょ?」
  • 「作り置きおかず【51】~週末に作る我が家のおかず|山の恵み満載!タラの芽・ふき・イタドリ」 - 搾りたて生アキロッソ

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 最近遊んでばかりでサボっていた作り置きおかず。 しばらくぶりに作りました。 前回の作り置きおかずはこちら↓↓↓ www.akirosso.com R6.5.19 今週の作り置きおかず タラの芽のアーリオオーリオ いかめし ふきとイタドリの煮物 アスパラガスのベーコン炒め その他諸々 R6.5.19 今週の作り置きおかず 今週の作り置きおかず タラの芽のアーリオオーリオ、いかめし、肉じゃが、茹でじゃがいも、チーズ入りちくわ、アスパラガスのベーコン炒め、茹でアスパラガス、ふきの煮物、カットしただけのピーマン、きゅうりのしょうゆ漬け、ゆで卵のめんつゆ漬け。 タラの芽のアーリオオーリオ タラの芽のアーリオオーリオ タラの芽をおすそ分けでいただきました。 天ぷらにしてべたかったけどカロリーが気になるし、にんにくで炒めてべることに。 でも、冷蔵庫を開けたらに

    「作り置きおかず【51】~週末に作る我が家のおかず|山の恵み満載!タラの芽・ふき・イタドリ」 - 搾りたて生アキロッソ
    ezohiki
    ezohiki 2024/05/20
    給食のおかずでいかめしがありました。懐かしい!イタドリは道南ではドンゲと呼ばれ食べられるとは聞いてましたがホントだったとは‥美味しそうに見えるのはさすがです👩‍🍳
  • 信号の上で鳴く「信号スズメ」、どうしていつもそこにいるの? - もみじの備忘録

    今日は「スズメ」のことを書きます。 会社の近くの信号の上でいつも鳴いてるスズメがいまして、「なんでいつも信号の上にいるんだろう?」と去年からずっと不思議に思ってましたが、とうとう理由が判った というお話しです。 どうしていつもそこにいるの? 若者は鳥なんて興味ない 会社の近くのかなり大きな交差点の南側の信号機では、スズメが1羽のとまって盛んに鳴いてる姿が見られます。 気づいたのは去年、交差点を渡るとスズメの鳴き声が聞こえるので、横断歩道を渡りながら辺りを見渡して、信号機の上にいるのを発見しました。 その後は毎日「今日はいるかな?」と見上げる日々。 寒くなってからは姿を見なくなりましたが、春になったら今年もまた信号の上に姿を見せてくれたので、今年も出勤の度に「今日はいるかな?」と見上げています。 真上であんなに鳴いてるのに、交差点を渡る人でスズメを気にしてる人は自分だけのようです。そんなもの

    信号の上で鳴く「信号スズメ」、どうしていつもそこにいるの? - もみじの備忘録
    ezohiki
    ezohiki 2024/05/20
    言葉や文面だけで若者に興味を持ってもらうのって、本当に大変だなぁとつくづく感じます‥
  • オークス🐎の思い出 - 素直な天邪鬼

    どんより曇り空の日曜日 夫が競馬を賭けました🏇 今日と来週?もレースあるみたいですね? 競馬場に 去年、行ったんです 電車嫌いの息子も(乗り物苦手) 競馬場は綺麗で広くて 子供が遊べる場所があって良かったのですが… お借りしました⤵ とても広くて色んな遊具がありました お借りしました⤵ この日は5月なのに 🌞めちゃくちゃ暑かった!! 日陰なんかなくて 帽子、手袋、マスクして息子と遊び汗だくに… (遊んでるときは日傘なし) 怪しいおばさん状態の私 楽しかった滑り台♪ 私は長い滑り台大好きなのです www.youtube.com チャンネル登録お願いします😊 結局、私は 息子と遊んでて競馬を賭けませんでした (グチではなくて) せっかく競馬場にきたのに残念だったなあ~ 思ったのです オークス🐎へは 夫の上司に誘われて行くことに♪ (チケットからお弁当まで手配していただいきました🙏)

    オークス🐎の思い出 - 素直な天邪鬼
    ezohiki
    ezohiki 2024/05/19
    懐かしい府中!36年前のオークスの日、新入部員の私は何も知らず近所の競馬場に連れて行かれ、大観衆の前で放馬止めの仕事をしました。初めての競馬場バイト、オグリキャップ快進撃の年でした。
  • くつろげてる? - 素直な天邪鬼

    ぼー ねこブリッジ... くつろげてる...? 下からパシャ 若干お肉が... 😾失礼ね! さーせん (__) はあ~ 西日が当たると暑いわ... 窓に西日が当たる部屋は~♪ いつもあなたの匂いがするわ~♪ テレサテン www.youtube.com 美人さんですね✨ チョット! 😾歌ってないでエアコンつけてくれない? エアコンすか? あっ まるちゃん 毛皮着てるから暑いですよね? 🐱よく分かっているじゃない まだ冬毛が残ってて暑いのよ そうなんすね じゃっ 後でブラッシングします 😽ありがとう よろしくね www.youtube.com

    くつろげてる? - 素直な天邪鬼
    ezohiki
    ezohiki 2024/05/18
    何故そこ?不思議な生き物ですねー
  • 福島の旅(梁川城【やながわじょう】) - 3万ペソで楽しく暮らす

    (コロナ禍前の話) 阿武隈急行で「やながわ希望の森公園前」駅で降りる。 ここにあるのが、梁川城である。 伊達政宗の曾祖父である伊達種宗の時代まで、伊達氏は、ここを拠にしていた。 多くの遺構は失われてしまっている。 説明書き 大手口跡の土塁 梁川城跡の碑

    福島の旅(梁川城【やながわじょう】) - 3万ペソで楽しく暮らす
    ezohiki
    ezohiki 2024/05/18
    奥州梁川、松前藩の移封先ですね。伊達家のルーツがあったとは知りませんでした。
  • 【北海道・自然の旅】第4部:霧多布湿原センターと釧路市丹頂鶴自然公園の丹頂鶴 - 搾りたて生アキロッソ

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 これまで【北海道・自然の旅】第1部~第3部までお伝えしてきました。 今回は、第4部:霧多布湿原センターと釧路市丹頂鶴自然公園です。 これまでの記事はこちら↓↓↓↓↓ www.akirosso.com www.akirosso.com www.akirosso.com 霧多布湿原センター 場所 釧路市丹頂鶴自然公園 場所 釧路から自宅へ 霧多布湿原センター 霧多布岬で野生のラッコを見た後、次の目的地へ向かう途中にあったので立ち寄ってみました。 霧多布湿原センター 霧多布湿原を見下ろす小高い丘にあり、周辺一帯が湿原で散策できるように整備されていました。 霧多布湿原 夏だと緑豊かで景色がもっと良さそう。 霧多布湿原センター 2階展望ホールからは湿原が一望できます。 お茶を飲みながらゆっくりできそうです。 2階展望ホール 我が家はゆっくりしている時間がなかっ

    【北海道・自然の旅】第4部:霧多布湿原センターと釧路市丹頂鶴自然公園の丹頂鶴 - 搾りたて生アキロッソ
    ezohiki
    ezohiki 2024/05/17
    昨秋は静内の山奥で野生のヒグマと初対面、続いて平取の水田で野生のタンチョウと初対面しました。近くで見るとまた違った感動なんでしょうね。
  • 手相講座✋第4回目🔍 豆腐メンタル克服せよ - 素直な天邪鬼

    今日は手相講座でした 私は中華街で現役で占いをしている先生から 手相を習ってます akiko42life.hatenablog.com akiko42life.hatenablog.com akiko42life.hatenablog.com ☝先月、手相講座の後に 呼び込みの仕事のお誘いを受けて… 現在 こんな感じです👇 akiko42life.hatenablog.com akiko42life.hatenablog.com akiko42life.hatenablog.com 指導 今日は手相講座よりも 私の今後について話をしました 『呼び込みより占い師は メンタル強くないとできないわよ』 と言われました わたしは 自分でもメンタルが弱いのは承知してて 強くなりたいと思いながら気が付けばアラフィフにw “子供産むと女は強くなる” のはずなのになぁ~ そんな簡単には 性格は変わらない

    手相講座✋第4回目🔍 豆腐メンタル克服せよ - 素直な天邪鬼
    ezohiki
    ezohiki 2024/05/17
    ご免なさい、私も呼び込みや生保レディには塩対応してしまいます🙏お仕事なのは重々承知なんですが、やはり近寄られると怖い‥過去のトラウマなのかお化粧の匂いがキツイからなのか‥露骨な拒否反応を示すことも💦
  • 爺の細道 利根川河口を目指して歩いたが道路脇のゴミの量がすごかった。 - さくらんぼの種を発芽させる方法 [自己流の園芸術]

    昨年 銚子電鉄 外川(とがわ)駅から屏風が浦まで歩き、そこから北上して犬吠埼~君ヶ浜を過ぎて銚子電鉄 海鹿島(あしかじま)駅まで歩きました。今回はその続きです。 第22回 犬吠埼周辺を歩きカメノコ様に会う - 旅を歩く (hatenadiary.jp) JR銚子駅から銚子電鉄へ、寄付のつもりで1日券700円を買い、海鹿島駅へ。銚子電鉄は単線のためすれ違い停車があります。この駅、笠上黒生(かさがみくろばえ)駅は髪毛黒生(かみのけくろはえ)と言うダジャレの別名があり、誰かが命名権を買ったそうです。写真はポイント切り換えではなくて信号機のスイッチです。このワン公はこの駅のマスコットですが、なぜか嫌われてワンワン吠えられました。 なおこの駅で単線すれ違い際の間違い(正面衝突)を起こさないためにタブレット交換をします。駅員に聞いたところ、タブレット交換をするのは朝と夕方のみ、いまだにこれをやる鉄道会

    爺の細道 利根川河口を目指して歩いたが道路脇のゴミの量がすごかった。 - さくらんぼの種を発芽させる方法 [自己流の園芸術]
    ezohiki
    ezohiki 2024/05/17
    人口の密集する関東でも単線があるのですね。タブレット交換はかつて留萌本線の増毛駅(廃)でも行ってた様です。
  • 外来種という考え方について - 女性管理職のためのBlog

    高速道路を通って出勤したのですが、分岐を間違えて5分遅刻してしまいました。 岡山方面と大阪方面という標識があって、岡山方面に行くので岡山を選択したのですが、それが間違っていました。(中国道に乗りたかったのに山陽道に乗ってしまった) 高速道路の分岐はややこしい。 \ブログ訪問ありがとうございます♪/ 女性管理職の方々に『癒し』と『笑い』と『新たな視点』をお届けする、女性管理職のためのコミュニティ A lot of flowers のつっきーです。 ◆コミュニティ紹介記事はこちら⇩ a-lot-of-flowers.hatenablog.com ◆HPはこちら ◆メルマガ登録はこちら 【女性管理職のための交流会】開催予定 話すことは放すこと。仕事の話から趣味の話まで幅広く話しましょう。 ・6月16日 14:00〜 女性管理職のための交流会 IN 京都 今日は「外来種という考え方について」です。

    外来種という考え方について - 女性管理職のためのBlog
    ezohiki
    ezohiki 2024/05/17
    外来種を考える時、そもそも在来って何さ?という部分がおざなりである気がします。殊に外来種を目の敵にする人ほど、身の周りの自然が何なのか分かってなかったり。ルールとか価値観に類似性を見出だすのは面白い。
  • 4コマ「語尾」~ねこさんの場合だべさ - どさんこ九州に住む

    K市での話 基北海道弁丸出しのねこさんですが・・・・・・ 語尾「べさ」「べか」などは、会話のときは控えるよう意識していたんですよ。 方言が恥ずかしいとかではないのですが、「べさ」を耳にした相手が、どんな印象を受けるか分からないので。 そもそも、よそ行きで使う丁寧な言葉では使われない語尾ですし。 一方、前回の「~さ」や、「~かい」「~っしょ」はノーマークでした。使っていたこと自体意識してなかった。「え? そんなに言ってる?」って聞き返しちゃいましたよ。 じゃあ、何て言えばいいのか。 K市の方(60代女性)に尋ねてみました。 「~かい?」⇨「~かね?」 「~っしょ」⇨「~んよ」「~やろ」「~やん」「~っちゃ」・・・やないかね? と、いうアドバイスをいただきました。 ∞ 一方、「~べか」「~べさ」は、突っ込まれなかったです。 いかにも「方言」という感じがすると、突っ込みにくいのか? 「~かい

    4コマ「語尾」~ねこさんの場合だべさ - どさんこ九州に住む
    ezohiki
    ezohiki 2024/05/16
    ロコ・ソラーレの活躍でだいぶ認知されるようになったと思いますが、まだまだなんですね。
  • 【北海道・自然の旅】 第3部:道の駅・厚岸コンキリエ~霧多布岬で野生のラッコに出会う - 搾りたて生アキロッソ

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 前回と前々回に渡ってお伝えした【北海道・自然の旅】第1部・第2部の続きです。 今回は、厚岸のコンキリエと浜中町・霧多布岬の野生ラッコに出会う旅をお伝えします。 【北海道・自然の旅】第1部・第2部はこちら↓↓↓ www.akirosso.com www.akirosso.com 道の駅『厚岸味覚ターミナル・コンキリエ』 釧路・チェントット 場所 釧路の朝 浜中町・霧多布岬のラッコ 霧多布のラッコ 場所 道の駅『厚岸味覚ターミナル・コンキリエ』 根室の納沙布岬を出発して1時間30分。 道の駅「厚岸味覚ターミナル・コンキリエ」に到着です。 時刻は19時を過ぎてました。 釧路のホテルは、18時までにチェックインする予定だったのに…。 ここから~釧路まで50分ほどかかるので、21時にチェックイン変更してもらいました。 厚岸コンキリエ 漁港に面した場所にあるので

    【北海道・自然の旅】 第3部:道の駅・厚岸コンキリエ~霧多布岬で野生のラッコに出会う - 搾りたて生アキロッソ
    ezohiki
    ezohiki 2024/05/16
    夕食どきに牡蠣をスルーしたのはゆるくなかったでしょう。我が家だったら皆、我慢できず食っちゃってたかも‥
  • 友達夫婦と楽しくワイワイしながらのヘラブナ釣り、(2024富沢の池4) - とーちゃん子育てと釣り日記

    楽しい仲間達とワイワイしながら楽しく過ごせるのもヘラブナ釣りの楽しみです。普段はあまり出来ない様な話をしながら出来るのもヘラブナ釣りのあるあるですよね〜! 春の北海道を全力で楽しみますよ~! 今回は、前回同様で友達夫婦とうちの親子でヘラブナ釣りに来ています。今回は旭川市郊外の富沢の池です。うちの近くにあるヘラブナ釣りの池です。いつもの山の池ですね!当日は天気も良く、のんびりと出来る最高の休日ですね! うちの息子くんは久しぶりに来た様な気がします。しっかりと近くのソフトクリーム屋さんでソフトクリームをべてから来ましたよ!(笑) 今回は友達夫婦とうちの子供達に少し釣れる様にアドバイスして頑張ってやってもらいます。みんななんとなく釣れていて、ワイワイ楽しく過ごせていますね! 時にはガンガン攻める時もあり、時にはのんびりとした休日を過ごせる、そんな色々な楽しみがあるのがヘラブナ釣りです。今回はみ

    友達夫婦と楽しくワイワイしながらのヘラブナ釣り、(2024富沢の池4) - とーちゃん子育てと釣り日記
    ezohiki
    ezohiki 2024/05/16
    富沢の池、いつかチャリで訪れたいと思ってますが、昨今は🐻さんが至るところにお出ましされるため怖くて山に近付けません‥