ブックマーク / momijiteruyama.com (54)

  • ランニング用にクロックスの靴底を補修してみた - もみじの備忘録

    今日は「クロックスの裏補修」のことを書きます。 底がすり減って薄くなったためクロックス新調しましたが、ランニングには新しいほうはもったいないので古いほうを使おうと考え、裏を補修してみた というお話しです。(ケチくせーなおい!) 今日はラスカルお休みです(というか、BINGサービスダウン中でして) ランニングシューズはクロックス 自分は「格的」ってのがどうにも苦手でして、なんでもテケトーにやりたがります。 例えば自転車。 ウチの近くに荒川サイクリングロードなるものがありまして、最近はそこを走る人達はピッチピチのサイクルウェア着て、カーボン?のロードバイクに乗ってますが、そういうのを見ると「おいおい、そんなに格的にしなくってもいいんじゃね?」と思っちゃう性質なのです。 実際若い頃は、普通の恰好にママチャリで、ピッチピチ&ロードバイクの人をムキになって追い越してみたりもしてました。 おそ

    ランニング用にクロックスの靴底を補修してみた - もみじの備忘録
    ezohiki
    ezohiki 2024/05/23
    職場レクのハイキングで本格的な登山スタイルの人が多くてビックリしたことがありました。「おいおい、そんなに‥縦走でもするつもりか!ジャージにズックで十分でしょ?」
  • 信号の上で鳴く「信号スズメ」、どうしていつもそこにいるの? - もみじの備忘録

    今日は「スズメ」のことを書きます。 会社の近くの信号の上でいつも鳴いてるスズメがいまして、「なんでいつも信号の上にいるんだろう?」と去年からずっと不思議に思ってましたが、とうとう理由が判った というお話しです。 どうしていつもそこにいるの? 若者は鳥なんて興味ない 会社の近くのかなり大きな交差点の南側の信号機では、スズメが1羽のとまって盛んに鳴いてる姿が見られます。 気づいたのは去年、交差点を渡るとスズメの鳴き声が聞こえるので、横断歩道を渡りながら辺りを見渡して、信号機の上にいるのを発見しました。 その後は毎日「今日はいるかな?」と見上げる日々。 寒くなってからは姿を見なくなりましたが、春になったら今年もまた信号の上に姿を見せてくれたので、今年も出勤の度に「今日はいるかな?」と見上げています。 真上であんなに鳴いてるのに、交差点を渡る人でスズメを気にしてる人は自分だけのようです。そんなもの

    信号の上で鳴く「信号スズメ」、どうしていつもそこにいるの? - もみじの備忘録
    ezohiki
    ezohiki 2024/05/20
    言葉や文面だけで若者に興味を持ってもらうのって、本当に大変だなぁとつくづく感じます‥
  • なぜ「北海道」なの?、「北海」じゃだめ? - もみじの備忘録

    今日は「北海道」のことを書きます。 どこ住んでんの?と聞かれ「埼玉県」じゃなく「埼玉」と答えるのだから、北海道の人は「北海」と答えるべきじゃね? ってお話しです。 AIがイメージする北海道はこんな感じなのね・・・ 名前は大事 自分はお仕事で「モデリング」をすることが多く。 複雑な物事の構造を「シンプルなモデル」に表すことで、理解し易くしたり、共通認識を持てるようにするために行います。 モデリングでは、名前の付け方がとても大事です。そのものを正確に表す名前をつける必要があるのです。 例えば「顧客」「潜在顧客」「既存顧客」「優良顧客」「大口顧客」のように、その時に必要な切り口で名前をつけて、より識別しやすくします。 てなことを普段からやっていると、要らぬことが気になってしまうことがあります。 これから書く「北海道」もそう、なんで「北海」呼ばないのさ? ってのが気になってしまいました。 もちろん

    なぜ「北海道」なの?、「北海」じゃだめ? - もみじの備忘録
    ezohiki
    ezohiki 2024/02/23
    考えたこともありませんでした‥でも、道民としては「県」とは思ってなくて本州や九州と同等という認識かも。「本」とか「九」とか言わないのと一緒でしょうか。
  • 帰省と食べ物のアレコレ!話題の銀座カリーと鰻について#帰省 #食べ物 - もみじの備忘録

    今日は「帰省とべ物」のことを書きます。 一昨日帰省した時にあった、べ物のアレコレのお話しです。 1) 銀座カリー 2) 鰻 3) すき家 4) 一平ちゃん 1) 銀座カリー 朝早く出て帰省するつもりが、まさかの兄ザル朝帰り(それも9時半)を待たなきゃいけなくなりまして・・・ 普段帰省の際には、圏央道の狭山PAで朝を買うのですが、時間があるのだからと家でべることに。 もちろん朝の用意はありません。 が、炊飯器を開けると昨日のご飯が残ってます。 やったぁ、楽しみにしてた銀座カリーがべれる!! やっとです。やっとべれます。だって奥さんが料理作ってる日に、銀座カリーをうわけにはいきませんからね。 5種類を買ってありましたが、この中で自分は「バターチキンカレー」だけ苦手です。 でも、5種類セットだったので買うしかなかったのです。 が、そこで救世主弟ザル。「オレ、バターチキンカレーがい

    帰省と食べ物のアレコレ!話題の銀座カリーと鰻について#帰省 #食べ物 - もみじの備忘録
    ezohiki
    ezohiki 2024/02/13
    夜食とせず、早めの朝ごはんという位置付けなら🆗どうでしょう?
  • 脱ペヤング一択、マルちゃんのスープ付き焼きそば3兄弟に挑戦する! - もみじの備忘録

    今日は「カップ焼きそば」のことを書きます。 自分は長年ペヤング一択でしたが、他の焼きそばも案外いけるんじゃね? ってお話しです。 AI、カップ焼きそばを理解してくれない・・・ 脱・ペヤング一択 マルちゃん3兄弟を攻めてみる やきそば弁当&バゴォーン 脱・ペヤング一択 きっかけはこの記事についたブコメでした。 北海道だと焼きそば弁当がカップ焼きそばだとめっちゃ強いです! 2024/01/17 10:39 b.hatena.ne.jp えっ、焼きそば弁当? なにそれ? 北海道限定のカップ焼きそばなの? 自分カップ焼きそばはずっとペヤング一択でしたが、ちょっとべてみたいかもと思ってしまいました。 わず嫌いは良くないよね・・・ そこで、まずは「やきそば弁当」のマルちゃんを攻めてみることにしました。 マルちゃん3兄弟を攻めてみる ペヤング一筋だった自分は全く知りませんでしたが、マルちゃんのカップ

    脱ペヤング一択、マルちゃんのスープ付き焼きそば3兄弟に挑戦する! - もみじの備忘録
    ezohiki
    ezohiki 2024/02/08
    ヤキベンの評価点が気になります🙏😰
  • ストックフード、何買ってます? 銀座カリーを大人買い - もみじの備忘録

    今日は「ストックフード」のことを書きます。 久しぶりに、ちょっと贅沢なストックフードを大人買いしたよ というお話しです。 AIラスカル君、今回はだいぶ間違ってるよ。 プロンプトは「鍋でレトルトカレーを温めるアライグマ」なのに・・・ ストックフード、何を買ってます? ちょっと贅沢なストックフード 焼きそば弁当? ストックフード、何を買ってます? 「ストックフード」と言うと、防災用をイメージする方もいるかと思いますが、今日はそっちではなく、普段家で簡単に済ませたい時にべるもののことを書きます。 ストックフードがないと「今日はちょっとラーメンべにいっちゃおうか」みたいなことになりがちなので、切らさず買い置きしておくことが大事です。 まぁ「ラーメンべにいっちゃおうか?」くらいならまだいいのです。たまにはいい。 でもラーメンだったはずが「どうせならかつ丼がいいかしら?」とか、「そういえば最近焼

    ストックフード、何買ってます? 銀座カリーを大人買い - もみじの備忘録
    ezohiki
    ezohiki 2024/01/18
    そういえばヤキベン以外食べたことないかも‥
  • お正月用のカニの足が1本減ってた事件、犯人は誰? - もみじの備忘録

    今日は「カニ」のことを書きます。 ふるさと納税でいただいたお正月用のカニの足が1減っていた というお話しです。 12月のふるさと納税はお正月のカニ 去年、奥さんが12月中にカニをってしまった理由 お正月用のカニの足が1減ってた事件 12月のふるさと納税はお正月のカニ 12月前半の楽天スーパーセールで、ふるさと納税枠を使い切りました。 用途はもちろん、毎年恒例のお正月用のカニです。 現地と消費地の価格差が大きい海産物はお得感が大きいし、通販で頼むとやたら高いクール便代がふるさと納税ならかからないし で、ふるさと納税を始めた年からずっと、12月のふるさと納税はカニ。 エビカニが大好物なのは奥さんです。 自分と弟ザルはわんでもないけど肉のほうが良くて、兄ザルはエビカニアレルギーでべれませんが、そんなことはお構いなしに「お正月はカニでしょ」と奥さんはおっしゃります。 ははー、仰せのままに

    お正月用のカニの足が1本減ってた事件、犯人は誰? - もみじの備忘録
    ezohiki
    ezohiki 2023/12/20
    食べちゃったもん勝ちですね‥😂
  • 数年振りの忘年会 と かつどんぶり娘 - もみじの備忘録

    今日は「カツ丼」のことを書きます。 勇気を出して「かつどんぶり下さい」と言ってみた というお話しです。 AIカツ丼を理解せず、でも可愛いから載せちゃう 数年振りの忘年会 じゃぁ、私にはかつ丼べさせて! 勇気を出して「かつどんぶり下さい」と言ってみる 数年振りの忘年会 明日は職場の忘年会。 自分は大人数の飲み会には行かない主義ですが、今の職場のチームは人数も少ないので行くことにしました。 ちなみに費用は会社持ち。 若い子達は「ゲロゲロー」とか思ってるかも(笑) まぁ、たまにはね。 でも、残念なことがひとつ。 幹事を引き受けてくれた若手が予約してくれたお店、ノンアルビールがないらしく。 焼き鳥にウーロン茶飲めってか? じゃぁ、私にはかつ丼べさせて! 奥さんに明日忘年会だよと伝えたら、「そうやってあなただけお金使って飲みに行ってズルい」と言われました。 いやいや、会社持ちだってば と伝えると

    数年振りの忘年会 と かつどんぶり娘 - もみじの備忘録
    ezohiki
    ezohiki 2023/12/12
    そう言えば、親子どんは親子どんぶりって言わさりますね。何故なんでしょう?
  • もう寒くて釣りもできない、春が来るまでランニングします - もみじの備忘録

    今日は「ランニング」のことを書きます。 釣りができない12月~2月の間は、ランニングして鍛えちゃおう というお話しです。 釣りも終わり、冬の間は何しましょ? マラソン大会にエントリー 練習の計画 釣りも終わり、冬の間は何しましょ? 昨日釣り納めをし、釣りも終わりです。さて、冬の間は何をしましょうか? 釣り系のDIYなんて路線も考えないでもありません。 今までも、ウキ作ったり、ルアー作ったり、フライ巻いたりしてきたので。 でも、釣りに行かない期間に作ったモノって、実用性がなくてダメなんですよ。 作ったらすぐに釣りに使ってみて、カイゼンを繰り返したようなものじゃないと、使い物にならないことがほとんどなのです。 となるとやっぱり、ランニングでしょうか? 3月初に地元でマラソン大会があるので、今年もそれに出ることにして、それまでの期間はランニング。 3月になれば釣りも再開できるので、季節的にも調度

    もう寒くて釣りもできない、春が来るまでランニングします - もみじの備忘録
    ezohiki
    ezohiki 2023/12/04
    ランニング・ラスカル、ちょっと怖いです‥😅
  • 僕たちクマじゃないよぉ! by アライグマ - もみじの備忘録

    今日は「アライグマ」って名前に、モヤモヤしちゃうってことを書きます。 クマの着ぐるみを着せられたアライグマ アライグマって、なんで「クマ」の名前がついているのでしょう? クマじゃねーだろ? と思いません? 「アライ」はいいです、いいネーミングセンスだと思います。 問題はその後ですね。 クマじゃないとしたら、やっぱり「タヌキ」でしょうか?、アライタヌキ。 いっそ、アメリカザリガニのように、アメリカタヌキでもいいかもしれません。 ちなみに英語では、アライグマが「raccoon」、タヌキが「raccoon dog」だそうです。 アライグマ犬?、犬アライグマ? それもどうなんでしょう? Japanese Raccoon のほうがいいんじゃね? クマ繋がりで・・・ 今年はクマの被害が多く、よくニュースにもなっています。 クマの駆除に反対する人も多いようで、議論にもなってますが、みなさん、どう感じられ

    僕たちクマじゃないよぉ! by アライグマ - もみじの備忘録
    ezohiki
    ezohiki 2023/11/24
    全く同感です。
  • ブログの記事タイトル、相当長い方がいいらしい、最低32文字って結構長いよ! - もみじの備忘録

    今日は「ブログ」のことを書きます。 ブログの記事タイトルって、相当長いほうがいいらしい というお話しです。 記事タイトル、以前は20文字以下に切り詰めていた きっかけは「はてなブログ公式」 おススメの長さはいろいろでしたが、最短でも32文字 最近のアレコレ(またまたヘビちゃん) 記事タイトル、以前は20文字以下に切り詰めていた 最近のこのブログ、記事のタイトルがけっこう長くなってきてます。 PCで見ていただいてる人なら、右サイドの「最新記事(のタイトル)」を見てみて下さい。3行のタイトルがほとんどです。ってことは33文字以上ってこと。 ちょっと長過ぎ? と思わんでもないけど・・・ でも、もともとこのブログ、記事タイトルかなり短くしてました。 なんにつけても「シンプルが良し」と考える性質だからです。タイトルも例外ではなく。(その割に文が無駄に長いのはどうよ・・・ってツッコミはなしで) それ

    ブログの記事タイトル、相当長い方がいいらしい、最低32文字って結構長いよ! - もみじの備忘録
    ezohiki
    ezohiki 2023/10/19
    石の窪みがちょうど良い定位置になってるんですね🐸
  • 義母の誕生日祝い、今年は飲茶の「桃菜」 義母はベラちゃんに釘付け - もみじの備忘録

    今日は「親の誕生日祝い」のことを書きます。 義母の誕生日祝い、今年はこじんまりとやりました というお話しです。 義母の誕生日祝い、今年はこじんまり 飲茶の桃菜 桃菜は「飲茶6品セット」がいい気がする 最近のアレコレ(ベラちゃん) 義母の誕生日祝い、今年はこじんまり 近くに住んでいる義母、娘である奥さんが日に4~5回通って面倒をみています。 今年の年初に転んで腰を圧迫骨折、寝たきりになり、もう歩けないかと思いましたが、今は手を引けば歩けるようになっています。 その義母がお誕生日、82歳です。 普段は外出もなかなかできないので、お祝いの外をしようとなりました。 一昨年・去年は木曽路でしたが、木曽路はちょっと遠いので今回は無理。 夜の外出もちょっと難しいので、お昼にべに行くことに。 平日のお昼となると、息子達は揃いませんが、それも仕方ありません。 敬老の日にはみんなで行けたし、今回はこじんま

    義母の誕生日祝い、今年は飲茶の「桃菜」 義母はベラちゃんに釘付け - もみじの備忘録
    ezohiki
    ezohiki 2023/10/16
    噂には聞いてましたが、ホントにロボットが持ってくるんですね!面白そう!
  • 週刊はてなブログ「お題ふりかえり」に載った! - もみじの備忘録

    今日は「週刊はてなブログ」に載ったことを書きます。 『お題ふりかえり』でおススメ記事にピックアップされたよ ってお話しです。 あらびっくり!、週刊はてなぶろぐのおススメ記事筆頭に! ガツンとみのおかげ アクセス増効果は全くなし(笑) 最近のアレコレ(外濠の生き物達) あらびっくり!、週刊はてなぶろぐのおススメ記事筆頭に! 普段通り、はてなブログの通知を見てみたら、見慣れぬユーザーさんからのIDコール。 ん、hatenablog?、えっ!! hatena公式じゃぁないですか!、でもって『言及』されたってことは、週刊はてなブログか!! リンクを押すと、そうでした。『週刊はてなブログ の お題ふりかえり』です。 blog.hatenablog.com 週刊はてなブログは2回目ですが、今回は特に嬉しい! だって、ベストアイスの回で選ばれたのですから! 更に見ていくくと、なんとおススメのトップ、筆頭

    週刊はてなブログ「お題ふりかえり」に載った! - もみじの備忘録
    ezohiki
    ezohiki 2023/09/05
    ホントに1年分届いたら冷凍庫がほぼアイスですね!(あ、余計な心配でした‥)
  • CHINAの洪水報道の違和感 その2 - もみじの備忘録

    今日はCHINAの洪水のことを書きます。 「CHINAは洪水だらけ、どうなっちゃってんの?」ってお話しです。 台風5号による洪水から1カ月 えっ、台風5号だけじゃないの? なんで遊水地に人住ませるかな? 最近のアレコレ(パーシモン) 台風5号による洪水から1カ月 CHINAの北京周辺が、台風5号の影響で大洪水になったのは8月初めでした。 約1カ月前になります。 自分がもともと「増水・洪水好き」なこともありますが、当時はあまりの惨状に驚き、いろいろな動画等を見たりしてました。 だって「いくら大雨だからって、こんなになる?」って光景ばかりだったからです。 「なんか、おかしいんじゃね?」と感じ、そんな記事も書きました。 この記事の中で自分は、CHINA在住の方が動画で以下のように言ってると書きました。 中上流部では、ダムを守るための放水が相次いだ その水が流れ込む中下流部では、大都市を守るため、

    CHINAの洪水報道の違和感 その2 - もみじの備忘録
    ezohiki
    ezohiki 2023/08/29
    お察しのとおり、治水容量を持たない利水ダムの場合、ダムができる前よりも洪水の伝播速度が早まります。利水ダムばかり造成してたのかは分かりませんが、原因は一つではないのでしょうね😓
  • 「混ぜるな危険」的な料理たち - もみじの備忘録

    今日は昨日の続きで、また「料理」のことを書きます。 「どうしてそれにそれ混ぜちゃうかなぁ・・・」というお話しです。 だから「混ぜるな」ってば 恐怖の料理「混ぜるな危険!」 混ぜるな危険料理台湾編 最近のアレコレ(いがまんじゅう) だから「混ぜるな」ってば 昨日書いたこの記事、要は「料理に果物を混ぜるな!」って記事です。 この記事への、エゾヒキガエル研究会 ( id:ezohiki ) さんのブクマコメントがこちら。 果物が苦手、特に料理に入ってる果物 - もみじの備忘録 ほぼサルなので🐒酢豚にパイン、冷麺にはスイカが入ってなきゃダメな派です。栗ご飯についても🌰赤飯の甘納豆、茶碗蒸しの栗と同格と考えればきっと全然大丈夫! 2023/08/27 15:45 b.hatena.ne.jp 「ほぼサルなので」というくだりは、昨日の記事に自分が「サルじゃないんだから、果物なんてえるか!」と書

    「混ぜるな危険」的な料理たち - もみじの備忘録
    ezohiki
    ezohiki 2023/08/27
    「いがまんじゅう」😋とりあえず赤飯が甘けりゃ道内でも間違いなくヒットすると思われます!
  • 果物が苦手、特に料理に入ってる果物 - もみじの備忘録

    今日は「苦手だったもの」について書きます。 果物、特に料理に入ってる果物が苦手 というお話しです。 サルじゃないんだから、果物なんてえるか! 料理に果物を入れるな! アイスにも果物入れるな! 最近のアレコレ(ニッスイおさかなソーセージ) サルじゃないんだから、果物なんてえるか! 果物類はあまり好みません。 苦手ってほどではなく、あればいますが、果物うくらいなら、肉や魚や米ったほうがいい。 なのにウチの奥さん、やたら果物買います。 好きじゃねーっつーの。サルじゃないんだから。 それに、果物高いですよね・・・、たいした栄養ないのに。 「それ買うなら肉を買え!」と思っちゃいます。 料理に果物を入れるな! それでも、果物をそのままうのはまだいいのです。 自分だってその季節の果物なら、年1回くらはべたいとも思います。 今なら梨とか栗でしょうか・・・ でもね、不必要に料理に入れたりするで

    果物が苦手、特に料理に入ってる果物 - もみじの備忘録
    ezohiki
    ezohiki 2023/08/27
    ほぼサルなので🐒酢豚にパイン、冷麺にはスイカが入ってなきゃダメな派です。栗ご飯についても🌰赤飯の甘納豆、茶碗蒸しの栗と同格と考えればきっと全然大丈夫!
  • JR東日本の超激安新幹線ガチャ、「どこかにビューン!」  - もみじの備忘録

    今日はJR東日の「ポイントで新幹線に乗れるサービス」のことを書きます。 4,000ポイントで新幹線往復に乗れちゃう「どこかにビューン」を使ってみたい! というお話しです。 「どこかビューン!」ってなにさ? すごいぞ「どこかでビューン!」 ぜひ「ビューン!」してみたい! 最近のアレコレ(アオイと睡蓮) 「どこかビューン!」ってなにさ? 今日、JR東日のポイントサービス「JREポイント」が、ステージ制を導入するというポスターを見ました。 www.jrepoint.jp 自分は毎日3時間半の遠距離通勤者、Suica使いまくりで今も10万ポイント近く溜まってますから、プラチナステージ確定のはず。 プラチナだと何の特典があるのかしら? と調べてみると、どうも特典はたいしたことなさそう。 「Suica利用時のポイント2倍!」とかを期待しましたが、さすがにそれは無理か・・・ そして、プラチナステージ

    JR東日本の超激安新幹線ガチャ、「どこかにビューン!」  - もみじの備忘録
    ezohiki
    ezohiki 2023/07/12
    不思議ですね~よほど水(池)がお好きだから?でしょうか。
  • スクワット?、それともストレッチ? - もみじの備忘録

    今日はトレーニングのことを書きます。 ストレッチ目的で、スクワットをやることにしたよ というお話しです。 素人の筋トレで一番大事なのは「楽にやれること」 スクワットは辛かった スクワット風ストレッチ 最近のアレコレ(スクワットと言えば・・・) 素人の筋トレで一番大事なのは「楽にやれること」 自分が筋トレで大事にしていることは、「楽にやれること」です。 そろそろ毎日筋トレ継続1年半になりますが、継続できてるのも「楽にやれること」を中心に考えてきたからだと思います。 誰しも、「よしっ!、今日から筋トレやるぞ!」と希望に満ちてスタートする時は、「楽に」なんて考えません。頑張った内容にしちゃいます。 当初はそれでもいいのです。まだ気持ちが続いているうちは。 でも、3カ月目くらいになると、当初の志なんてもうどこへやら。 そこにたまたま、仕事が忙しかったり、体調が悪かったりが重なると・・・ なので、志

    スクワット?、それともストレッチ? - もみじの備忘録
    ezohiki
    ezohiki 2023/06/13
    そんなんでいいと思いまーす!
  • ピクニックマスターへの道5 ジンギスカン - もみじの備忘録

    今日はまたまたピクニックのことを書きます。 ピクニックでジンギスカンをやってみたよというお話しです。 ジンギスカンをやってみたかった 実! シングルバーナー&ユニ鉄ピクニックの楽しみ 最近のアレコレ(踊る森) ジンギスカンをやってみたかった ピクニックを始めようと思ったころから、是非やりたいと思ってたのがジンギスカン。 北海道民ではないので、屋外ジンギスカンの経験はありません。 ジンギスカン自体の経験も、フライパンで作る生ラムジンギスカンだけで、味付けラム(漬け込み肉)ジンギスカンはやったことがありません。 でも、憧れておりました。 というのも若い頃、雪中でMSRのガソリンストーブにジンギスカン鍋置いてべるというBE-PALの記事を読み、いつかこれやってみたいと思っていたのです。 味付けラムは、近所のちょっと値段高めのスーパーに旨そうなのがありました。 ジンギスカン鍋は買うか迷いました

    ピクニックマスターへの道5 ジンギスカン - もみじの備忘録
    ezohiki
    ezohiki 2023/05/29
    〆にうどん投入すると美味しいですよ!
  • カエル混入事件の感想 - もみじの備忘録

    今日は連続発生したカエル混入事件のことを書きます。 特に2つめのうどんカエル混入事件、あれってどうなのさ? ってお話しです。 ニュースを知って感じること 自分ならどうする? 世の中こうあって欲しい 最近のアレコレ(魚の目?、イボ?) ニュースを知って感じること 最近、カエルが世の中をお騒がせしており、誠に申し訳ございません。 カエルに代わり、お詫び申し上げます。 もちろん、カエル達が悪いわけではないのですけどね。 サラダへの混入はともかく、うどんへの混入は、ちょっと驚きました。 カエル好き界隈では、ヤラセじゃないかという意見も多いです。 アップされた動画でカエルは生きて動いてますが、あの状態で長時間生きていられるはずがないのではないかというのがその理由。 そのあたりは、加工工程や加工状態次第なので、どうなのかは判りませんが、普通に考えれば、確かにちょっと考えづらい気もします。 でも、可能性

    カエル混入事件の感想 - もみじの備忘録
    ezohiki
    ezohiki 2023/05/26
    今では考えられませんが、通っていた大学の学食はG入りが普通でした。小海老の味噌汁かと思ったらGの幼虫だった、とか。保健所からは「食中毒が発生しないのが不思議」とブラックリスト案件だったようです。