2020年9月18日のブックマーク (5件)

  • 速く深い思考、ゼロ秒思考に近づくためのトレーニング方法 - すごい人研究所

    速く深い思考ができるようになるための思考のトレーニング 『ゼロ秒思考』著者の赤羽さんが紹介するメモのトレーニング方法は、次の通りです。 ・メモはA4の用紙を使用 ・左上に題名を書いて、右上には日付 ・制限時間は1分間 ・題名に対して4~6行で考えたことを書く ・これを1日10枚程度書く ・ポイントは、思いついた瞬間に書くこと。 ・同じ題名について、時間や日を改めて何十回書いても良い これは赤羽さんが試行錯誤をした結果最適化されたメソッドですので、この方法通りに実行するのが良いと、赤羽さんは言います。私は大体この通りに取り組んでいるのですが、今は紙の大きさだけ違います。家にB5サイズの紙が大量にあるので、それを使い終わってから、A4の紙を買う予定です。A4サイズより少し小さめのB5ですと、文がはみ出しまう場合があるため、やはりA4サイズが良いかと思います。 1分と言う理由 1分と言う制限時間

    速く深い思考、ゼロ秒思考に近づくためのトレーニング方法 - すごい人研究所
    f-plus
    f-plus 2020/09/18
    早速やってみました!これはいいですね。続けてみたいと思います。本も読んでみたいと思いました(^O^)/
  • サプライズ プレゼント!巾着袋を封筒代わりにした定形郵便

    この記事は巾着袋の定形郵便について書いています。 こんにちは、モカリーナです。 最近、お手紙を出したことはありますか? かつてはお手紙が主流でしたが、今やSNSが普及してお手紙を出すことはほぼなくなりましたね(´•ω•̥`) あまりないことだからお手紙をいただくのはとても嬉しいです✨ つい先日お便りをいただきました。 葉書には近況を知らせる写真や手書きの文字がみっちりと書かれていて、心がホワン〜ととても温かくなりました。 白と黒のハチワレねこの飼い主さんでねこちゃんはほっぺにある黒点がチャームポイントです。 そのねこちゃんをワッペンにして巾着袋に縫いつけました。 サプライズプレゼントは中身を開けてからわかるものだけど、封筒として送るのはもっとサプライズになるかな? ポストを開けるとねこちゃんの刺繡が〜…🎁💕 なんて受け取る姿を想像して、1人ニマニマしています。 プレゼントはもらう人だけ

    サプライズ プレゼント!巾着袋を封筒代わりにした定形郵便
    f-plus
    f-plus 2020/09/18
    素敵ですね〜😊こんな風に送れるなんて知りませんでした‼️お相手の方もすごく喜ばれるでしょうね😊
  • Tohato つまめる ステック ポテコだよ  - ふくすけ岬村出張所

    おはようございます😃 ふくすけ 今日のおやつは つまめる ステック ポテコだよ こちら 中身 ポテコ リングは できないのは 残念だけど ポテコに 比べると さく さくして 美味しいね で ふくすけ びしょ びしょですが 何かあったんですか? さて もうすぐ 連休だね  ま 色々 2週間後に 大騒ぎにならないことを 祈りましょう それでは  パトロール出動です でわ またね 人気ブログランキング にほんブログ村

    Tohato つまめる ステック ポテコだよ  - ふくすけ岬村出張所
    f-plus
    f-plus 2020/09/18
    スティックポテコは知りませんでした〜😆美味しそうですね❗️
  • 首肩こり撃退グッズ!ピンからキリまでご紹介!! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~

    こんばんは! 突然ですが、皆さま、首や肩のコリなど悩まされていませんか? 私は大学卒業後働き始めてから、急に肩こりがひどくなって、そのせいで頭が痛くなることもあったりでした・・・。 やっぱりオフィスでの事務作業は、一日中パソコンと向き合ってるのでどうしても体が固まってしまうんでしょうね( ;∀;) たびたびマッサージや整体など行ってましたが、なかなか改善されず。。。 でも、仕事を辞めたらだいぶ楽になりました^^ ただ、その後出産、子育てを経てまたコリに悩まされる日々(*_*) 子どもがいると自由にマッサージにも行けないので、自宅で自分でどうにかしようと調べていたところ、色々なマッサージグッズを発見しました。 今日は私が家で使っているマッサージアイテムをご紹介しようと思います♬ まずは、こちら「ReFa(リファ)」のマッサージローラー↓↓↓ 「ReFa PRO(リファプロ)」という商品なんで

    首肩こり撃退グッズ!ピンからキリまでご紹介!! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~
    f-plus
    f-plus 2020/09/18
    私も肩こり、首こりがひどいです。リファのローラーに興味があります‼️良さそうですね😊
  • 季節の変わり目の体調不良に効果的なスムージーレシピ9つ!あなたを内側から輝かせる♪ | 美 Hacks

    事の始まりは、友人が何気なく発した言葉でした。 「面倒でもうやめちゃったけど、スムージー飲んでた頃が一番体調よかったな」 そこで、私も、目の疲れがとれず、頭痛もしていたので、ブルーベリーを主体とするスムージーをしばらく飲んでみました。 すると、目の調子も良くなり、頭痛も減って、おまけに肌の調子もとても良くなったんです。 毎日、パソコンでお仕事をする方は特に目に負担がかかっていると思うので、とても良いんじゃないかと思います。 そして、肌につやが出て、ニキビなどのトラブルもなくなりました。 そこで、この夏、いろいろなスムージーを作って飲んでみたところ、美味しく健康に過ごすことができましたので、そのレシピを紹介しようと思います。 レシピについて スムージーとは、ミックスジュースとは違い、氷が入ってとろみがあるもののことを指します。 厳密にいうと、スムージーには野菜、果物と水や氷以外は入れないので

    季節の変わり目の体調不良に効果的なスムージーレシピ9つ!あなたを内側から輝かせる♪ | 美 Hacks
    f-plus
    f-plus 2020/09/18