タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (67)

  • ANAシステム障害の原因判明、シスコ製スイッチの「世界初のバグ」でDBサーバーがダウン

    同期処理が失敗した原因は、4台をつなぐスイッチの不具合。具体的には、スイッチが故障状態であるにもかからず、故障を知らせる「故障シグナル」を発信しなかった。国内線システムは故障シグナルを検知するとスイッチを予備機に切り替えるが、今回はその機能そのものを作動できなかった。 スイッチは完全に停止したわけではなく、「不安定ながらも動作していたようだ」(同)。そのため、DBサーバー間の同期は順次失敗し、停止していったと見られる。 ANA広報によると、スイッチは米シスコシステムズ製「Catalyst 4948E」という。「2010年6月の発売開始以降、世界で4万3000台、うち日で8700台を販売しているが、今回の不具合は初めての事象と聞いている」(ANA広報)。なぜ「故障シグナル」が発信できなかったかは分かっていない。 1台での縮退運転を決断 4台の完全停止から37分後、ANAは1台のDBサーバー

    ANAシステム障害の原因判明、シスコ製スイッチの「世界初のバグ」でDBサーバーがダウン
    f-shin
    f-shin 2016/03/31
    辛い戦いだ。トップが減給するのは、今回に繋がる文脈がないと違和感。今後の現場やユニシスに対する締め付けが。システムを信じない前提のスーパースーパー堤防みたいな対策にならないことを祈ります。
  • 堺市職員がレンタルサーバーで個人情報1000人分“公開”、開発スキルが裏目に

    堺市は2015年9月7日、同市の外郭団体の職員約1000人分の個人情報がインターネット上で公開状態になり、外部に流出していたと発表した。会計室の課長補佐級職員が個人契約していたレンタルサーバーに保存したデータが流出したという。 市の説明によれば、当該職員はシステム開発のスキルを持ち、市の外郭団体から依頼を受けて短時間勤務職員の出退勤システムを作成していた。この外郭団体から提供を受け、レンタルサーバーに保存していた約1000人分の個人情報が4月から6月までの間公開状態になっており、外部に流出した。 流出データには短時間勤務職員約1000人分の氏名、性別、生年月日、住所、電話番号と、給与実績データなどが含まれる。当該職員が業務上保有していた別の外郭団体のアルバイト応募者11人分の個人情報も流出した。 「選挙管理支援システム」が発覚の発端 こうした事態が発覚する発端になったのが、6月24日に堺市

    堺市職員がレンタルサーバーで個人情報1000人分“公開”、開発スキルが裏目に
    f-shin
    f-shin 2015/09/09
    生兵法は大怪我の元。この経験を元に是非発注者として力を発揮して欲しい。開発者だからこそプロに頼む機微を理解できる。
  • 旧シャープ堺工場が大幅利益、郭台銘氏が開示

    台湾Foxconn(鴻海、Hon Hai Precision Industry)董事長の郭台銘氏は、日経エレクトロニクスの単独インタビューで、堺ディスプレイプロダクトが2013年に151億円もの営業利益を計上したことを明らかにした。堺ディスプレイプロダクトは第10世代の液晶パネル工場の運営会社であり、郭氏は個人資産660億円を投じて同社株式の37.61%を保有している。

    旧シャープ堺工場が大幅利益、郭台銘氏が開示
    f-shin
    f-shin 2014/04/05
    シャープとはなんだったのか、と思わざるを得ない話。
  • GT-Rの開発

    最終回:一つの区切り(下) 仙台での試作車の“試乗会”を通じて決意を新たにしていた栃木工場のメンバーは,宮川だけではない。清田勝と宮田光雄も,自分たちがこれから造るクルマがいかに規格外であるかということをあらためて実感していた。清田と宮田はボディの担当である。清田が製造(溶接)工程を,宮田が製造品質を管理する。 2012.05.24 第13回:一つの区切り(上) 全国的な猛暑に見舞われていた2006年夏の日。仙台市郊外にある「仙台ハイランドレースウェイ」では,連日のように「GT-R」の試作車の試験走行が続いていた。その様子を,開発チームの主要メンバーが見守っている。サーキットそのものを「開発拠点」にしてしまうのがGT-Rの開発スタイルである。開発に携わる多… 2012.05.22

    GT-Rの開発
    f-shin
    f-shin 2013/02/06
  • memcachedを超える成果も、Interopで若手技術者がクラウドを支える技術を競う

    「日でゼロからクラウドを生み出すムーブメントを作り出したい」(実行委員長 門林雄基氏)---“クラウドを支える技術”の開発力を競う「クラウドコンピューティングコンペティション」が2009年6月11日、Interop 2009の会場で開催された(写真1)。企業や大学・大学院の研究者、そして高校生を含む若手エンジニアが、新しいアイディアと技術力で作り上げたクラウドコンピューティングの基盤ソフトウエアを披露した。 クラウドコンピューティングコンペティションは、奈良先端科学技術大学院大学の門林雄基准教授らの呼びかけで実現したイベント。若手のエンジニアがP2P(ピア・ツー・ピア)技術や分散データ処理技術といったクラウドコンピューティングの基盤技術を開発し、その成果を競う。検証環境として、情報通信研究機構(NICT)が運用するクラスタ環境「StarBED」のコンピュータを最大1000台まで使用可能で

    memcachedを超える成果も、Interopで若手技術者がクラウドを支える技術を競う
    f-shin
    f-shin 2009/07/15
    おもしろかった。文章が素晴らしいんじゃないか
  • Amazon EC2で「スケールアップ」のジレンマ

    Amazon Web Servicesの仮想マシン・ホスティング・サービス「Amazon EC2」を使っていると,可能な限り課金を抑えるために仮想マシンのスペックをこまめに増減させる「スケールアップ/ダウン」を試みたくなる。しかしサービスの前提は,数を並べるスケールアウト。このギャップは埋まりそうにない。 まずEC2をご存じでない方のために,サービスの内容を簡単に説明しよう。EC2は,ECサイトで有名な米Amazon.comの子会社である米Amazon Web Servicesが手がけている仮想マシンの時間貸しサービス。「仮想マシンを即座に生成」「不要になったら消す」といった柔軟性が売りのIaaS(Infrastructure as a Service)である。このEC2を,ITproは関連記事の抽出に使っている。もともとはクラウド・コンピューティングをテーマにしたITpro Magaz

    Amazon EC2で「スケールアップ」のジレンマ
    f-shin
    f-shin 2009/07/03
    言ってる意味がわからない。スケールアップもスケールアウトもEC2の売り上げってそんな変わらなくない?言えることはSmallインスタンスは64bitだろうが32bitだろうがしょぼいと言うことだけだと思うが。64bitだと速いの?
  • グーグル日本法人の“モバイルの顔”ラーゲリン氏,米ベンチャーに転出

    グーグル法人で,モバイル事業の業務提携や製品戦略を担当していたジョン・ラーゲリン氏が,ベンチャー企業に転出したことが明らかになった。 転出先は米国に社を置くアドモブで,ラーゲリン氏は社副社長と日法人の社長を兼任する。アドモブは,モバイル端末向けに広告配信プラットフォームを提供する。ユーザーの好みや嗜好に向く広告を配信することで,ターゲティング広告やブランディングが可能になる。アドモブは,広告主から手数料を得るというビジネスモデルだ。既に,アディダスやコカコーラ,P&Gといった大手企業が同社のプラットフォームを利用しているという。 転出が明らかになった21日は,奇しくもグーグルが推進するソフトウエア基盤「Android」を搭載した端末が日でデビューを飾った翌日。転出の理由についてラーゲリン氏は「従来とは別の立場から,新時代を迎えるモバイルに貢献したい」と説明している。 ラーゲリン

    グーグル日本法人の“モバイルの顔”ラーゲリン氏,米ベンチャーに転出
    f-shin
    f-shin 2009/05/22
    転出って何?転職ってこと?それとも、籍は残ってる?
  • 話題の「セカイカメラ」が実用化へ 近くApp Storeで一般公開,ソフトバンクは商業利用を推進:ITpro

    iPhoneを使う拡張現実(AR,augmented reality)アプリケーションとして話題を呼んだ「セカイカメラ」のクローズドβ版が2月に公開された。開発を進める頓智・(とんちどっと)の井口尊仁社長は,春から夏ころには「App Store」での無償公開を,夏までには海外向けの公開を予定しているとする。 セカイカメラはこれまでビデオでの紹介だけだったが,2月に東京都内で開催されたファッション展示会で,実機によるデモが初めて公開された。 クローズドβ版では,「エアタグ」をiPhoneのライブビュー映像に重ね合わせて表示する(写真1)。エアタグは,緯度・経度・高さの位置情報と共にサーバーに蓄積される。画面上では,iPhoneの現在位置の近くに登録されているエアタグがライブビュー内を浮遊する。ユーザーはそのタグをクリックすることで,詳細情報を閲覧したりコメントを書き込める(写真2)。 2月の

    話題の「セカイカメラ」が実用化へ 近くApp Storeで一般公開,ソフトバンクは商業利用を推進:ITpro
    f-shin
    f-shin 2009/03/30
    観光地にある看板説明や音声説明のiPhone版をやりたいの? // タグを登録する側のメリット/ モチベーションってどこにあるんだろ。
  • ミニブログ「Twitter」,パスワードが破られポルノ系サイト・スパムの被害に

    Twitterは米国時間2009年3月6日,ミニブログ・サービス「Twitter」用アカウント約750個のパスワードが破られて乗っ取られ,外部のWebカメラ・チャットサイトのURLがメッセージとして不正投稿されたと発表した。トレンドマイクロは,アカウント乗っ取りはグリニッジ標準時3月6日19時から2時間のあいだに行われたとしている。Twitterは被害を受けたアカウントのパスワードをリセットし,スパム・メッセージを削除した。 スパム・メッセージは「hey! 23/Female. Come chat with me on my webcam thingy here www.{BLOCKED}.com.」(「こんにちは!23歳の女の子です。Webカメラで私とおしゃべりしない?URLはwww.×××.comよ」)という内容。掲載されているリンクをクリックすると,ポルノWebカメラ・チャットのポ

    ミニブログ「Twitter」,パスワードが破られポルノ系サイト・スパムの被害に
    f-shin
    f-shin 2009/03/09
    twitterはパスワードだけだから、パスワード固定でscreen_nameで総当りすれば、何人かひっかかりそう。それはさておき、そろそろ、そういう時代になってくるのかなー。
  • スチュワーデスが見える席

    あるリンゴに関していささか憤慨している。いや、リンゴが悪いわけでもそれを育てた人に腹を立てているわけでもない。たまたま「奇跡のリンゴ」という話を聞き、どれどれと調べていくうちに嵐のような賛美の声を目の当たりにし、それを読んでるうちに熱いものが腹の底からこみ上げてきたのである。 この、奇跡のリンゴなるものの存在を知ったのは、中村修二氏と先日話したことを基に、別の記事を書いている最中だった。聞いてしまったばっかりに、俄然そちらに注意が奪われてしまい、仕事が前に進まなくなってしまった。そんなことで今回は、「それはしばらく後にしたら?」というもう一人の自分の声に抗って、これをテーマにすることにした。というのも、「インチキまくら」とか「天然疑惑」とか、どうも最近この手の話が多いのである。だから、「あぁ、またその手の話ね、聞き飽きたわ」という方も少なからずいらっしゃると思う。それを無理にお引止めするこ

    スチュワーデスが見える席
    f-shin
    f-shin 2009/03/06
    化学物質は人体に与える効果が問題なのであって化学物質が悪いのではない。何故ならこの世のものは全て化学物質なのだから。そのレベルでざっくりカテゴライズしたらダメ
  • IT技術者よ、テクノロジを語っているか

    世界で通用する日発のテクノロジとして、頓智・(TonchiDot)が開発を進める「セカイカメラ」が話題になっている。記者も、セカイカメラが初披露されたファッションとデザインの展示会「rooms18」(2009年2月17日~19日、東京・渋谷で開催)を訪れてみた(関連記事:頓智・,「セカイカメラ」を初披露)。だが、プレス向け説明が終わっても、セカイカメラのすごさを感じ取れなかった。その直後に、頓智・社長の井口尊仁氏らと直接話してみるまでは。 セカイカメラ・井口社長がくれた気付き 記者に、セカイカメラやrooms18のことを教えてくれたのは、日経コンピュータのF記者。「Enterprise Platform」サイトにあるコラム、「テクノロジ玉手箱」で紹介したい、という一種の“売り込み”、いや協力の申し出だった。他サイトにあった動画像を見せてくれたり、「こんなことができるんです」とセカイカメラ

    IT技術者よ、テクノロジを語っているか
    f-shin
    f-shin 2009/02/24
    はげどう->「あれができる」「これができる」といった機能説明は、「あれ」や「これ」に実際に困っていたり、その困難さに気付いていたりする場合にだけ理解できる説明方法ではないだろうか。
  • 求む「電源カフェ」

    朝は慌ただしいので,自宅で朝べる代わりに,最寄り駅の喫茶店に入ることが多い。付近に工業団地があるせいか,朝いちの喫茶店の客層は工場訪問前といった風のビジネスパーソンが圧倒的に多い。 おそらく東京方面から来ているのだろう。職場に立ち寄る暇はないだろうから,客先などに行く前にアクセスのよい場所にある喫茶店に立ち寄って,コーヒー飲みながら一仕事することになる。駅カフェはそんな人たちのベース・キャンプというわけである。 8時半~9時頃のピーク時には,ダーク・スーツで店内が黒っぽく見えるほどになる。端から見たら異様かも知れないが,私は嫌いではない。「あの人はどこの業界の人だろう,IT業界ではなさそうだけど」「あの人は営業担当で,今日は上司に同行してもらうところだな」などと,勝手に想像するのが楽しいから。 新聞を読んでいる人は少数派。多いのはパソコンを広げている人と携帯電話で話している人(携帯で

    求む「電源カフェ」
    f-shin
    f-shin 2009/01/15
    マンガ喫茶のように時間従量制にしないとマズイのでは?店が混雑してるのに、勉強するのをやめない受験生とか見てると結構考えさせられる。折り合い如何でビジネスチャンスかもしれないが。
  • 調査で分かった35歳の実像

    社会人になって10年あまりがたち、仕事やオフ活動に脂がのってきたAround 35。不惑が近づいてきたことを見据え、新たなステージを探る人も少なくない。35歳前後のITパーソンは、どのような生活を送っているのだろうか。「3300人大調査」の結果を基にAround35のペルソナ(架空の人)を作ってみた。 注 調査結果からITに携わる34~36歳の回答を抽出。最頻値や平均値、自由意見を基にペルソナを作成した 学生時代にインターネットの商用サービスが始まり、ネットと共に社会人人生を歩んできた。大学入学時にはバブル崩壊、卒業時は就職氷河期に直面。就職直後に給与制度が年功序列から成果主義に変わるなど、「いい思いを一度もしていない」と感じている。ITが特に好きというわけではないが、最近はチームリーダーの役割を任されるようになり、仕事に対して充実感も感じてきた。現在の悩みは「仕事と家庭」の両立。 ●年収

    調査で分かった35歳の実像
    f-shin
    f-shin 2008/12/08
    就職して出張帰りにLibretto20を買ったことを思い出したわ。// X68書こうぜ // ITProってはてブ先のURLを固定化するようにリダイレクトしてる?
  • [サービス]ゴミを捨てられるか

    データセンターに新たにサーバーを設置するときは,そのサーバーを梱包していた資材の廃棄が必要になる。しかし,ある情報サイトを運営するA社の担当者は,「自社が借りていたデータセンターでは,ゴミを捨てられなかった」ことがあるという。実際に取材したところ,ゴミを自分で持って帰らなければならないデータセンターが存在した。 サーバーは大きな精密機械であるだけに,梱包材の量も多い。大型サーバーの場合は木枠に収められていることもある。そうした大量の梱包材を持って帰るのは大変なので,データセンター選定時に,ゴミを引き取ってくれるサービスがあるか確認しておいた方がいいだろう。 サーバーをリプレースするときは,これまで利用していた古いサーバーを廃棄したいことがある。そこで,不要になったサーバーの廃棄を,データセンター事業者が請け負ってくれるかどうかも確認しておこう。あるデータセンター事業者は,「サーバーの廃棄証

    [サービス]ゴミを捨てられるか
    f-shin
    f-shin 2008/12/08
    渋い記事だな。さらに廃棄するハードディスクの機密を漏えいしない形で廃棄できるサービスを用意してるかってのがメニューにあってもいいよな。
  • 消える0円ケータイ,現れる100円PC

    ULCPC(超低価格パソコン)と呼ばれるパソコンのジャンルがある。例えば米国で299ドルや399ドル,国内でも5万円前後で価格で販売されるパソコンである。ところが国内量販店ではこのジャンルの製品に,100円や1万4800円などといった破格のプライスタグが付いている。携帯電話サービス契約とのセットによる「割引価格」である。 古くは新規加入に10万円といった費用・価格が必要だった携帯電話だが,PHSの参入などによって競争が激化し,新規加入の際の費用は劇的に下がった。いわゆる「0円ケータイ」の時代が長いこと続いたのだ。もちろん,タダで精密な通信機器を配れるわけはなく,端末購入費用は利用者が通信事業者に支払う料金に含まれて「後払い」していたことになる。 しかし,端末購入時に販売店が価格を下げる原資となる販売奨励金を通信事業者が支払うという手法は,抑制される方向にある。会計処理上の不透明さや,長期間

    消える0円ケータイ,現れる100円PC
    f-shin
    f-shin 2008/10/08
  • 沈黙を破ったホリエモン,ITを語る - インタビュー:ITpro

    証券取引法違反の疑いで係争中の元ライブドア社長,堀江貴文氏は2008年9月8日,ITproとの単独取材に応じた。堀江氏は8月7日からサイバーエージェントが運営するブログ・サービス「Ameba」で個人ブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」を開設。「思ったことを素直に書きます」と,最高裁判決を前に情報を発信していくことを宣言した。沈黙を破り,約1年半ぶりにメディアの対面取材に応じた堀江氏が,ITを語る。 これまでの沈黙から一転してブログを始めたのはなぜですか。 それは暇なのと,ストレス解消と,メディアに対するけん制ですね。継続中の裁判で一審と二審はあまり目立たないようにということで,2年くらい一方的にメディアに殴られている状況が続いていました。しかし,結局はこういう結果(一審,二審も実刑判決)です。だったら,悪い情報や間違った情報などが流れていたら,ブログできちんと反論していこうかなと。

    沈黙を破ったホリエモン,ITを語る - インタビュー:ITpro
    f-shin
    f-shin 2008/09/12
    今のライブドアのイメージと一貫性を感じる。そりゃそうか。
  • 開発着手が突然延期、客の“わがまま”をいつまで許すのか

    システム開発の着手間際になって、ユーザー都合でプロジェクトが延期。ITベンダーにとっては真っ青な事態だが、不思議なことにこのトラブルだけはユーザー企業はどうもお気楽。というか、トラブルとの認識すらない人もいたりする。少し前に会ったシステム部長も「仕方ないよ」と平然と言っていた。IT投資の凍結話がちらほら聞こえるようになった今、着手延期のリスクには要注意かもしれない。 開発着手の直前の延期というのは、大型案件なら即、ITベンダーの経営問題だ。多数の技術者をプロジェクトにアサインしたのに、延期になれば簡単に数千万円の売上が吹き飛ぶ。技術者の人件費は固定費だから、技術者が塩漬けになりワークできないとなると、ITベンダーにとってはその分が損害となる。 アサインした技術者をすぐにリリースし、別の案件に参画させられるなら損害は軽微だが、それもまた難しい。いったんリリースしてしまえば、数カ月遅れで開発着

    開発着手が突然延期、客の“わがまま”をいつまで許すのか
    f-shin
    f-shin 2008/09/05
    まぁ現実なんだろう。こうあるべき、では、うまくは進められない過去の呪縛や事情があることだろう。客を失っても他で儲ける戦略レベルのフォローが必要かと。言う/言わないを営業担当者任せにしたくない
  • [なぜ繰り返すのか?システム障害]“遠慮”が招く責任者不在

    システムの設計や実装を担当する開発SEと,完成したシステムの安定稼働を支える運用SE。両者の間に隙間があれば,システム障害を招くだけでなく,障害からの復旧も長引く。 両者が歩み寄り,適切に守備範囲をカバーしていれば隙間は生じない。しかし,踏み込みの加減を誤れば,両者の関係にヒビが入り,それが隙間へと発展する。相手への遠慮からくる踏み込み「不足」,専門外に横槍を入れる踏み込みの「過剰」は,いずれも加減を誤った例だ。 また,開発SEと運用SEの関係では,“開発SEが運用SEよりも立場が上”とするヒエラルキーが根付いていることも大きな問題だ。ヒエラルキーにより,開発側は運用側を下に見る。運用側はそれに対して少なからずコンプレックスを抱く。それがやがてわだかまりとなり,隙間が生まれていく。こうした“構造的な隙間”も取り除かなければ,システム障害は繰り返される。 「これじゃあ仕事にならないじゃないか

    [なぜ繰り返すのか?システム障害]“遠慮”が招く責任者不在
    f-shin
    f-shin 2008/08/21
    「責任感のなさや怠慢ぶりには呆れる」 // これって「怠慢」に当たるのが疑問。一番ダメなのは、「怠慢」と結論付けて相手の努力「だけ」に期待することだと思うが。(そういうのって無理なもんは無理じゃね?)
  • ニコニコ動画の1万人生中継,舞台裏での技術者の奮闘

    生放送技術研究,生中継サーバー,プレイヤーFlash(バージョン1)を担当したドワンゴ 研究開発部の糸柳和法氏 [画像のクリックで拡大表示] Webアプリケーションや生放送プレイヤーFlash(バージョン2)を開発したドワンゴ 研究開発部 杉谷保幸氏。ニコニコ動画モバイルの開発も担当した [画像のクリックで拡大表示] ニコニコ動画は2008年7月4日,ユーザー2000人が集まり夏野剛氏と西村博之氏が登壇したイベント「ニコニコ大会議」を1万人に生中継した。ニコニコ動画を運営するドワンゴでは「Flashによる1万人への生中継は世界でも例がない」という。この1万人への同時配信を,同社の技術陣はどのように実現したのか。 「Flashでの1万人生放送は他に例がない」 「生中継は,録画した動画の配信よりも先にあったアイデアだった」と,ドワンゴ 執行役員研究開発部長 千野裕司氏は言う。動画にコメン

    ニコニコ動画の1万人生中継,舞台裏での技術者の奮闘
    f-shin
    f-shin 2008/08/18
    すばらしい
  • 第5回 開発コストにムダが多いIT業界,解決策は「分離発注」と「分割発注」

    第4回では,システム開発プロジェクトで起こりがちなコスト膨張のからくりについて,主にベンダー側の視点から説明しました。 ではユーザー企業は,ベンダーに任せっきりにして,膨れ上がるコストを眺めているだけでよいのでしょうか?あるいは,「絶対に追加費用は一銭も認めないぞ」とベンダーと強硬に交渉して,予算内で吸収するように持っていけばよいのでしょうか? 今回は,ユーザー企業がプロジェクトを円滑に進め,なおかつコストを最低限に持っていける方法について解説しましょう。 随意契約では,開発コストが高くなる 第1回にも述べたように,システム開発プロジェクトはほとんどの場合,プラント建設で言うところの“改造プロジェクト”に相当します。 “改造プロジェクト”では,ユーザー企業の内部事情を知っている特定のベンダー(既存システムの開発を担当したベンダー)が,仕様を確認するうえでは非常に有利になります。しかし,内部

    第5回 開発コストにムダが多いIT業界,解決策は「分離発注」と「分割発注」
    f-shin
    f-shin 2008/08/07
    それ肝心の失敗リスクが高くならないのかな。