最近Electronでエディタをつくっており、最初はReact.jsを使いながらゆるいFlux風の設計でつくっていたのを、cycle.jsを使いながら一部をMVI風の設計に置き換えてみた。400行程度の一画面のコードだったので3時間ぐらいで置き換えられて、前よりも責務が適切に分割されるようになったので、本体部分も次の機能追加時に置き換えようと思っている。 とりあえずプレビュー画面だけ置き換えた 置き換えたのは、編集中のファイルを別画面でプレビューとして表示する画面で、ただプレビューするだけの機能のほかに連続したスライドとして表示するプレゼンテーション機能もある。1つ前のブログ記事を見てもらうとわかりやすいと思うけれど、次の画像のようなやつ。ボタンをクリックしてモードを切り替えたりキーボードを使って移動したり、またエディタ側でファイルの内容が書き換わったりと、それっぽく言えば幾らか動きのある
![エディタの実装をcycle.jsでMVIベースにしてみた話 - ✘╹◡╹✘](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/d57361b5bcacda7dc9dd11102eed7acf5630a3a8/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcloud.githubusercontent.com%2Fassets%2F111689%2F10122526%2F3d9b996c-6557-11e5-80bb-967bb7e13478.png)