タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

vimとdevに関するf99aqのブックマーク (3)

  • はてな vim 勉強会勝手にリファクタリング

    はてな vim 勉強会勝手にリファクタリング はてな vim 勉強会 リファクタリングって言うか、「行末に文字列追加」は矩形選択からも出来ますよって言う情報があるのでその紹介。ビデオでは、範囲選択してから :s/$/<br>/ とかやっていた部分。 矩形選択してから $ A <br> <ESC> で、指定した範囲の行末に <br> が入ります。 ここから自分の感想。 初っ端から驚いたけど、ヴィムって読んでるのか…。そういや、ブイアイエムって読んでる人に会った事ないかも。ブイアイエム派の人はおらんかね。今更変えらんないなぁ。 set nonumber は set nonu でも良いのかぁ。かなり頻繁に打つコマンドだけど、set nonumber ってやっていた。長いのやだから変えよう。 そして一番感激したのがコレ「:a」。こいつを使うと外部からのペーストが超便利に!普通のよそから持ってき

  • 【便乗】はてな vim 勉強会勝手にリファクタリング [memo]

    はてな技術勉強会で vim のことをやったようで, これだけは知っておけ! vim 勉強会 takayama さんがトラバをつけている. はてな vim 勉強会勝手にリファクタリング 私は takayama さん作の TareRSS (vim 上の RSS リーダー) を愛用していたし,私も vim を「ヴィム」ではなく「ブイアイエム」と読むこともあってちょっと共感.やっぱりここは vim を広めていこうということで,1つ便乗して私も tip を紹介してみることに. 勉強会の中で, :s/foo/bar/g みたいな置換の話が出てくる (この例では foo を bar に起き換える) けど,実はこの foo というのを省略して :s//bar/g みたいに書くこともできる.そして省略した場合には最後に検索した文字が置換対象となる. だから例えば I live in Massachuset

    f99aq
    f99aq 2006/05/13
  • 5月2日の技術勉強会(Vim) << はてな技術発表会日記

    8月17日の技術勉強会 - Flexレイアウト手書き勉強会 8月17日に行われました技術発表会の内容を撮影した動画ファイル/資料を公開いたしました。内容は以下のとおりです。 テーマ Flexレイアウト手書き勉強会 発表者 d:id:secondlife 勉強会動画 ダウンロード…

    5月2日の技術勉強会(Vim) << はてな技術発表会日記
    f99aq
    f99aq 2006/05/09
    :a で変な貼り付け。あと、:h超大事。
  • 1