タグ

ブックマーク / blog.mobilehackerz.jp (6)

  • MobileHackerz再起動日記: 1万円以下ですてきな低温調理器が買えてしまって肉がやばいマジやばいホントやばい

    2018/02/03 ■ 1万円以下ですてきな低温調理器が買えてしまって肉がやばいマジやばいホントやばい いやもうこの仕上がりはギルティ。有罪としか言いようがない。罪だ罪こんなもんは罪でしょ。 2年ちょい前、低意識ダイエットと称して低糖質ダイエットを試み無事成功したのですが、その後順調に元に戻りまして、ぬくぬくともりもり毎日ごはんをべておりました。 そんなある日… 娘「パパ、太ってるね」 ガビーン!ついに娘に面と向かって言われてしまいました。やばい。2年前のあの体重よふたたび…とまでは言わないまでも、さすがにもうちょっと絞らないと。いくらなんでも膨らみすぎた! というわけで 娘に「パパ太った」と言われた →よし糖質減らそう →ということは肉をメインにべることになるな →おいしい肉を低コストでべたいよな →つまり低温調理器が必要だ →よし低温調理器を買おう という一分の隙も無いスーパー

  • MobileHackerz再起動日記: 「セブンイレブンのコーヒーRサイズの容器にLの量が入ってしまう現実」の現実

    2014/08/05 ■ 「セブンイレブンのコーヒーRサイズの容器にLの量が入ってしまう現実」の現実 「セブンイレブンのコーヒーRサイズの容器にLの量が入ってしまう現実」という記事を読みました。要するに「セブンイレブンのアイスコーヒー、Rサイズの容器で間違えてLサイズのボタンを押してしまったところ入ってしまった。ほんとに100円と180円の差があるの?」という内容。 あ、やっぱり気になる?気になるよねそれ。そうだよねそうだよね、うん、そうだ、いまだ、今しかない!俺の秘蔵のアイスコーヒー容量測定フォルダが火を噴くときがやってきた…! というわけで、なぜか既に測定済の「セブンイレブンのアイスコーヒー、RサイズとLサイズはたして容量どれくらいなのよ」という誰もが思う疑問に答えるよ! …というわけで実測結果を挙げていきます。なおセブンカフェはみなさまご存じのとおり「熱いコーヒーを抽出して氷入りのカ

    MobileHackerz再起動日記: 「セブンイレブンのコーヒーRサイズの容器にLの量が入ってしまう現実」の現実
    f_oggy
    f_oggy 2014/08/05
    セブンのアイスコーヒーLは300mlなんか。へ~
  • MobileHackerz再起動日記: 脅威の瞬間コンパクト三脚 Velbon CUBE 動画レビュー

    2011/02/21 ■ 脅威の瞬間コンパクト三脚 Velbon CUBE 動画レビュー 旅行用のコンパクト三脚というジャンルは各メーカー工夫のしがいがあるようで、三脚売場を見ていても時々びっくりするような斬新な三脚が出ていたりして、見ているだけでも飽きません。そんななか、ひさびさに見た瞬間「うおお!これはスゲえ!」と思える三脚に出会いましたので紹介します。三脚なんて別に使わなくね?…と思っていても、持ち歩いていると意外と便利だったりするものです。 三脚の名前は「Velbon CUBE」。冒頭の写真でだいたいのサイズ感はわかると思いますが、ほどほどにコンパクトで、かつ「薄い」。 実際コンパクトといわれる三脚でも意外とカバンの中ではかさ張ってしまうものですが、Velbon CUBEはかなり平たい形状となっていて、カバンの片隅にほどよく収まるようになっています。冒頭の写真でも奥に写っている三脚

    f_oggy
    f_oggy 2011/02/24
    ほほー。こりゃスゴイ。
  • MobileHackerz再起動日記: 「携帯電話が心臓ペースメーカーを誤動作させる」という話

    2010/03/03 ■ 「携帯電話が心臓ペースメーカーを誤動作させる」という話 「携帯電話の電波がペースメーカーを誤動作させるので、ペースメーカーのそばでは携帯電話を使ってはいけない」という話があります。そのため「公共交通機関の優先席付近では携帯電話の電源をオフにする」というルールが徹底されていますし、すでに一般常識としてみんな知っていると思います。 さらに少し詳しい方なら「ペースメーカーと携帯電話の間は22cm以上離すこと」というガイドラインもご存知かもしれません。 では、この「ペースメーカーと携帯電話の間は22cm以上離す」というガイドラインは、いったい何を根拠としているのでしょうか? 今日はこのあたりを詳しく掘り下げてみたいと思います。 「ペースメーカーと携帯電話の間は22cm以上離す」というガイドラインは、平成9年(1997年)に不要電波問題対策協議会が策定した指針に基づいていま

    f_oggy
    f_oggy 2011/02/09
    なるほどねぇ。事実は事実として認識しておきたいが、この場合の問題は世間に広く流布している"常識"と、ペースメーカー利用者の心情に気を使うことを忘れてはいけないということか。
  • MobileHackerz再起動日記: 関東ITソフトウェア健保がマジで神すぎる件

    2010/09/14 ■ 関東ITソフトウェア健保がマジで神すぎる件 関東ITソフトウェア健康保険組合という健保があります。この健保、凄い凄いと話は聞いてはいたのですが当に凄い。 健康保険の保養施設とか提携レストランとか「そんなサービスがあるんだー」くらいに思っている人が多いと思いますが、いやはやマジでこれは利用しないと損ですよ!関東でIT系の仕事をしていると結構ITS(関東ITソフトウェア健保)に加入していることが多いので、心当たりのある方はぜひ一度保険証をチェックしてみてください。 もともとITSという健保は加入者の平均年齢が若いためみんな病気にならないから安い上にサービスがえらくいいと評判の健康保険組合です。たいへん人気があり、加入審査も結構厳しいと聞きます。 私が先日無事にクビになった会社もこのITSに加入していたのでその評判も聞き及んでいましたし、なにやらレストランがえらく安く

    f_oggy
    f_oggy 2010/09/14
    こりゃすごいなー。うちのはちがったのぜ。。。
  • MobileHackerz再起動日記: 自宅サーバを無届けで設置すると逮捕される?

    2010/02/16 ■ 自宅サーバを無届けで設置すると逮捕される? 横浜市大中国人留学生 電気通信事業法違反容疑で逮捕(MSN産経ニュース) 埼玉県警浦和東署と生活安全企画課は15日、電気通信事業法違反の疑いで、横浜市立大学2年生で、中国籍の同市南区浦舟町の范●(●=貝2つ)容疑者(27)を逮捕した。 浦和東署の調べでは、范容疑者は平成20年10月~21年7月までの間に、無届けで自宅にサーバー2台を設置し、運営した疑いが持たれている。 浦和東署では、范容疑者のサーバーには平成21年2~7月にかけて、主に中国から延べ約170万件のアクセスがあったことを確認。同署では、范容疑者が無届けでサーバー上に企業サイトのリンクを張り、企業側から約600万円の報酬を得ていたとみている。 21年1月下旬、さいたま市緑区の大学生から「オンラインゲームの仮想マネーが盗まれた」との相談を受け、浦和東署が調べてい

  • 1