タグ

2022年5月30日のブックマーク (2件)

  • paddingやborderが横幅(width)を広げてしまう事件を解決する方法

    そこの幅広げたいなんて誰も言ってねえよ!! たとえばこういう状況ですね。 boxクラスの幅に400pxを指定してあります。 文字に余裕がないので、paddingを追加しようとしたら… 余裕はできたけど、幅が400pxを超えてしまいました! paddingは中の要素を広げるので、左と右に10pxずつ広がって、結果的に420pxとなってしまうのです。 さらにさらに、borderでも同じようなことが起こります。 外側にborderがつく形になり、boxクラスの幅は更に広がりました! もうこの時点で440pxです。 解決策 これを解決するため、今まではもとの幅を360pxに修正するしかなかったのですが、CSS3で追加された「box-sizing」プロパティを使えば、ささっと事件解決です! 値は「border-box」を指定します。 すると…… (おさまったー!) デフォルトの値 「box-sizi

    paddingやborderが横幅(width)を広げてしまう事件を解決する方法
  • 自作RDBMSやろうぜ!(Zenn出張版)

    Disclamer 記事は自作DBMSやろうぜ! のページの 22/05/27 JST 22:38 の時点での内容をZenn記事向けに修正して作成したものです 元コンテンツのライセンスについては以下をご参照ください LICENCE 元コンテンツの方は更新が継続されていますので、よろしければそちらもご覧ください この記事の目的 RDBMS(いわゆるリレーショナルデータベース)というものはプログラミング言語の処理系や、OSなどと同様に、世の中で広く使われているソフトウェアであるにも関わらず、いざ自作してみようと思うと日語で記述されている必要な情報・情報源がまとまったサイトやブログ記事がないことに気づきました そこで、叩き台として、筆者および数名のコミッタで開発している自作RDBMSである SamehadaDB が軌道に乗るまでの経験をベースに、自作RDBMSに関する情報をある程度整理して書

    自作RDBMSやろうぜ!(Zenn出張版)