タグ

actionscriptとflashに関するfaerieのブックマーク (4)

  • FLARToolKitを使ったAR系Flashの作り方 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    FLARToolKitを使ったAR系Flashの作り方 記事一覧 | gihyo.jp
  • ActionScript 3.0メモ

    「ActionScript 3」とは、「Flash Player 9」以降で実行できるオブジェクト指向のスクリプト言語。言語仕様やパッケージ設計はJava言語により近くなり、洗練されたオブジェクト指向言語となった。JITコンパイラ搭載により、処理速度も大幅に向上している。 開発ツールはコマンドラインベースの「Flex 2 SDK」(無償)と、Eclipseベースの「Flex Builder 2」(有償)がある。

  • Create AS3 Game in Three Hours

    ActionScript版White Curtainを3時間で作るプロジェクト ■きっかけ ActionScript3.0がアツい。 Flexコンパイラが無償提供になって、タダで一通りのゲームが作れるようになってしまったからだ。 で、作ってみようと思ったがネタがない。 あっさり新しいアイデアを思いつくほど若くない俺はネタ不足に苦しんでいた。 ああ。そういえばwhite curtainってのがあったな。 あれでいこう。 じゃあ作る過程の記録とかもとっとくか。 ということではじめます。目標3時間以内。 できれば2時間以内。23:45から開発スタートします。 ジャマが入ったらそれまでで。 準備 素材の加工 グラフィックスを出す キー状態を取れるようにする メインのクラスの作成とタイトル画面 雪を降らせる ゲームのメインの処理を入れてみる 当たり判定を入れて一応完成 おまけ(ハイスコアの記録など)

    faerie
    faerie 2006/07/20
    ActionScript版White Curtainを3時間で作るプロジェクト
  • MTASC | ActionScript 2とFlash OOPのすすめ

    ふと気づくと前々から私の欲しかったコマンドラインActionScript 2.0コンパイラーが登場していました。 Motion-Twin ActionScript 2 Compiler(http://www.mtasc.org) です。 略称は「MTASC」、私はエムタスクと呼んでいますが。2005年1月頃に、version1.0が出たようです。2005/03/12の時点でversion1.02です。Javaにおけるjavacのような感覚でSWFの開発ができます。 主なメリットとしては、 ・全てのデータをテキストのASソースファイルで扱うので、CVS開発による大規模開発に向いている。 ・画像データは全て外部読み込みなので、画像を作成するデザイナーと、システムを構築するプログラマーでの作業の切り分けができる。(同じFLAファイルを触る必要がない。) ・完全にオブジェクト指向プロ

    faerie
    faerie 2006/06/23
    ActionScript 2.0 コンパイラ。
  • 1