タグ

2011年2月14日のブックマーク (3件)

  • 阪大を去るにあたって: 社会学の危機と希望 | Theoretical Sociology

    明日から京大に異動になります。阪大には6年間、助/准教授として働きましたが、当に楽しい6年間でした。 最後に日の社会学に対する危惧を一つ述べておきます。日の社会学の特徴は、アカデミズムの軽視だと思います。すなわち、学会報告や学会誌を軽視しているということです。学会発表もせず、学会誌に論文を投稿もせず、それでも社会学者づらしてを出版したり、さまざまなメディアで発言することができるのが、日社会学の実情です。このようなことが起きるのは、学会報告や学会誌が、新人の登竜門として位置づけられており、その評価が低いからだと思われます。エライ先生はしか書きません。エライので査読を受ける必要もありません。こっそり紀要などに考えを公開することはありますが、人から評価されるのは恐ろしいので、学会誌には絶対投稿しません。出版社もが売れさえすればいいので、研究の水準や主張の真偽は気にしません。エライ先

    阪大を去るにあたって: 社会学の危機と希望 | Theoretical Sociology
    faifan
    faifan 2011/02/14
    学会の軽視
  • ヒッキーPが聞いたリアル中高生のボカロに関する生の声

    タイトルの通り。あくまでヒッキーPが聞いたごく一部の中高生の声ですが、廃な人々には想像もつかないような考えをした人もいるということで、自分があとで見返すためにまとめてみました。 なによりまとめた当人が驚きました(笑)

    ヒッキーPが聞いたリアル中高生のボカロに関する生の声
    faifan
    faifan 2011/02/14
    『EXIT TUNESのコンピを「ボカロのニューアルバム」と捉えてる』なるほど、なるほど。
  • http://ideapad.jp/b350a73b/show/

    faifan
    faifan 2011/02/14
    角の立たない良い謝罪のしかただ。