タグ

ブックマーク / level.s69.xrea.com (7)

  • Firefox 3.5.3 の更新で Flash の更新を通知 - えむもじら

    これは Mozilla Links 日語版とのクロスポストです。 原文:Firefox 3.5.3 update introduces Flash updates notification by Percy Cabello -- September 10, 2009 - 11:21 am Mozilla は Firefox 3.5 の更新版をリリースしました。Firefox 3.5.3 では3個の深刻なセキュリティ問題を含む多くのバグが修正されています。 また、このリリースでは新しい仕組みとしてプラグインの更新確認機能が導入されました。今のところ対象は、広く使用されているもののその多くが古いバージンのままとなっている Adobe Flash のみに限定されています。最初の起動時、Firefox は現在の Flash のバージョンを調べ、更新ページへのリンクを提供します。 残念ながら、Fi

    faintmemory
    faintmemory 2009/09/12
    古いバージン
  • ブックマークツールバーを自動的に隠す - えむもじら

    Firefox Tip: Auto-Hide Your Firefox Bookmarks Toolbar より、久しぶりにクールなユーザースタイル発見。 以下のコードを、userChrome.css か Stylish に入れておくと、ブックマークツールバーを自動的に隠すことができます。Firefox 3 のナイトリーでも動作します。 /* Pop-up bookmarks toolbar */ #PersonalToolbar {display: none;} #navigator-toolbox:hover > #PersonalToolbar {display: -moz-box;} ブックマークツールバーを多段表示する - えむもじら

  • ブックマークツールバーを多段表示する - えむもじら

    Firefox Tip: Wrap Firefox's Bookmarks Toolbar で、Firefox のブックマークツールバーを多段表示するユーザスタイルシートが紹介されています。 /* Multi-row bookmarks toolbar */ #bookmarks-ptf {display: block;} #bookmarks-ptf toolbarseparator {display: inline;} 先日紹介したブックマークツールバーを自動的に隠すスタイルシートとあわせて使うと効果がありそうです。なお、Web Developerを自動的に隠す - Go my wayでも紹介されてる通り、自動的に隠すのはブックマークツールバーに限らず使えそうです。 ちなみに、私は、ツールバーを出し入れするときに、コンテンツがガクガクするのが気になるので導入をあきらめました。クイック検

  • Firefox のブックマークツールバーが便利すぎる - えむもじら

    先日の記事で以下のようなことを書きました。 なぜかというと、ブックマークツールバーがスピードダイヤルの機能をカバーしてくれるからです。(中略)(Opera にもパーソナルバーというのがありますが、これが Firefox とはかなり使い勝手に違いがあって、ちょうど Opera のスピードダイヤルと拡張機能の Speed Dial の違いのような感じです)。 今回はその詳細について述べてみます。対象は Firefox 2.0.0.3 と Opera 9.20 です。1年ほど前、Opera のカスタマイズをしてみて(確か 8.5x あたり)一番「ムキー!」となったのがパーソナルバーの使い勝手でした。そのときの経験から、Firefox のブックマークツールバーの使い勝手が、私のウェブブラウジングの快適性において大きなウエイトを占めていることに気が付いたのです。 今回は Firefox のブックマー

  • ユーザスタイルシートによるカスタマイズ(2) - Stylish - えむもじら

    この記事は、Software Design 2007年1月号に掲載された拙著「Firefox 2 カスタマイズガイド」の一部を加筆修正したものです。 ユーザスタイルシートを用いてウェブページや Firefox 体の見栄えを変更することができます。 もくじ ユーザスタイルシートを管理する Stylish ユーザスタイルを管理 ユーザスタイルを作成 ユーザスタイルをインストールする その他の情報 about:config と user.js による Firefox のカスタマイズ(別ページ) ユーザスタイルシートによるカスタマイズ(1)(別ページ) Stylishでユーザスタイルを管理 Stylish という拡張機能を用いるとユーザスタイルを簡単に管理できるようになります。 Stylish をインストールすると、このような管理画面から、ユーザスタイルに名前をつけて個別にオン/オフの切り替え、

  • ユーザスタイルシートによるカスタマイズ(1) - えむもじら

    この記事は、Software Design 2007年1月号に掲載された拙著「Firefox 2 カスタマイズガイド」の一部を加筆修正したものです。 ユーザスタイルシート(userContents.css と userChrome.css)を用いてウェブページや Firefox 体の見た目を変更することができます。 また、Stylish という拡張機能を用いると、ユーザスタイルに名前をつけて個別にオン/オフの切り替え、編集など、ユーザスタイルを簡単に管理できるようになります。 もくじ Firefox 2 入門 総合目次 ユーザスタイルシートとは Firefox の見た目を変更する メニューの削除とフォント設定 ストップ/リロードボタンを統合 サイドバーを右に配置する アクティブなタブを目立たせる ウェブページの見た目を変更する めざわりなウェブページの表示を無効に Gmail の文を等

  • 「ばかだな」と言われてみた - えむもじら

    faintmemory
    faintmemory 2006/09/12
    そのうちやってみよ。
  • 1