タグ

rubyに関するfakufakuのブックマーク (11)

  • 知って得する!55のRubyのトリビアな記法

    Rubyはたのしい言語です。Rubyを触っているとマニュアルにも書いていない「小さな発見」に遭遇することがよくあります。このような「発見」は、プログラムの質や効率の改善には直結しないかもしれません。いや、むしろチームプログラミングでは妨げになる可能性すらあります。しかしその一方で、言語自体が自分の知らない領域を持ち続けていることが、その対象に対する興味を失わせないための大きな要因である、というのもまた疑いのない事実なのです。つまり「発見」はたのしさに直結しているのです。 このブログにおいて「知って得するRubyのトリビアな記法」というタイトルで、今まで3回記事を書きました。 “知って得する21のRubyのトリビアな記法” “第2弾!知って得する12のRubyのトリビアな記法” “第3弾!知って得する12のRubyのトリビアな記法” これらのトリビアには、ネット検索で見つけたもの、Twitt

    fakufaku
    fakufaku 2013/03/05
    知らないチップがいっぱいあった。curry とかはほとんどわからないので、このへんを勉強するとメタプログラミングできるようになるのかしら。
  • ページをブックマークして共有する - はてなブックマーク

    40歳の時、生涯独身を覚悟してヲタ活邁進を決意した私が44歳で結婚することになった 384 users anond.hatelabo.jp

    fakufaku
    fakufaku 2010/01/06
    emacs から Ruby や Rails スクリプトを書くときに便利な .el ファイルの紹介。なのだが、まだ全然試してないよ。あとで試す
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    fakufaku
    fakufaku 2009/09/20
    ちょう助かりましたー。MacOS へアプリをインストールする方法を丁寧に教えてくださってます。エラーや警告への対処まであって至れり尽くせり。
  • PullMonkey Projects: Open Flash Chart Plugin for Ruby on Rails - Graphs

    Note: Version 2 of Open Flash Chart is available. Examples for version 2 are here. I ported the php code for open flash chart to ruby and so far it has worked quite well with Rails. Just ported the latest 1.9.7 version - see the many graph examples below. To install and use the open flash chart plugin for Rails do the following: script/plugin install http://svn.pullmonkey.com/plugins/trunk/open_

    fakufaku
    fakufaku 2009/05/11
    こちらは Open Flash Chart ver.1 の例。Rails 1.2.x では ver.2 は動かない模様。残念。しかしこのサイトの作者さんは異常に親切。コメント欄には質問が洪水のように来てるのに、一個一個丁寧に答えてる。すばらしいなあ。
  • PullMonkey Blog » Blog Archive » Using a database to populate an Open Flash Chart graph

    fakufaku
    fakufaku 2009/05/11
    Ruby on Rails で Flash 形式のグラフを描く方法のチュートリアル。読みやすくてわかりやすいのだが... あたしの環境では JSON 読み込みがエラーになる。Rails 1.2.3 に対応しているのだろうか?
  • ichan::Weblog - Ruby on Rails Gruffを使って、11分で作る遺伝子発現データベース , 11分で遺伝子発現データベースで用いたデータの作成 , 11..

    fakufaku
    fakufaku 2009/05/11
    うおおおっ! おれはいまっ。猛烈に感動しているっ! Rails で Gruff! それだけでも決定的! しかしこの動画のわかりやすさはあらゆる説明を凌駕するっ! 概念の閃き! システムの掌握! それらすべてがこの 11 分には溢れているっ
  • Gruffでグラフ!格好いいグラフを簡単に生成 - OneRingToFind

    GruffはRmagickを使用するRuby用グラフライブラリ。RMagickが必要。 rails案件で使えるか調査中。(以下の記述は全てwindowsXP SP3環境) 格好いい棒グラフや円グラフが手軽に書けます。 公式:http://nubyonrails.com/pages/gruff ドキュメント:http://topfunky.com/clients/rails/gruff/doc/ 1.gemのダウンロード 1)rubyforge-0.4.5.gemのダウンロード http://rubyforge.org/frs/?group_id=1024&release_id=20087 2)hoe-1.5.1.gemのダウンロード http://rubyforge.org/frs/?group_id=1513&release_id=19876 3)gruff-0.3.1.gemのダウンロ

    Gruffでグラフ!格好いいグラフを簡単に生成 - OneRingToFind
    fakufaku
    fakufaku 2009/05/11
    すばらしい! Gruff のサンプルソースを実に丁寧に説明している。設定可能な項目の内容とその効果、それだけでなく、うまく行かない可能性がある危険を事前に注意してもくれる。サンプル画像もあって完璧!
  • [て] Windows XPにRuby周りをセットアップしてOracleに繋いでみるメモ: 大阪てきとー日記

    トップページ >OracleRubyパソコン・インターネット> Windows XPにRuby周りをセットアップしてOracleに繋いでみるメモ « いざ健康診断! | トップページ | きょうは(BlogPet) » 2007/04/05 Windows XPにRuby周りをセットアップしてOracleに繋いでみるメモ 思い立ったが吉日 と言うことで新年度早々、どうしても「Windows PCRubyからOracleにアクセスして、データを取り出してホゲホゲして、何らかの形でアウトプットしてみたい」という思いに駆られました。そうなったらもう、後先考えずにGO!です。 幸いにしてネット上には、先達が公開している有益な情報が数多くありますので、後はそれらを参考にして、とにかくやってみるだけです。何かの参考になるかもしれないので、メモだけは残しておこうと思います。 おかしな部分とかあったら

    fakufaku
    fakufaku 2009/05/11
    Web 上でグラフを表示したいのね。DB からデータを取って、棒グラフで表す。それだけ。jQuery でほぼできたけど、Rails を通じてやろうと思ったら苦労するする。この Gruff というライブラリで簡単になったら嬉しいなあ。
  • Ruby スクリプトのユニットテスト・チュートリアル - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 少し前に公開した Ruby 用 JSON クラスに数多くのバグを仕込んでしまい(たいへんご迷惑をおかけしました m(_ _)m)、テストの重要性を改めて痛感している今日この頃です。今後も開発を続けるにあたって、現在の行き当たりばったりなテスト方法ではとてもやっていけないと危機感を持ちまして、きちんとしたユニットテストの方法を調べてみました。 で、実際に試してみたと

    fakufaku
    fakufaku 2009/04/12
    いやはや。Ruby の世界はすごいね。単体テストのツールが充実しまくり。カバレッジまで測定するって、あなた。やりすぎ。わしの若い頃は高額なツールを買わないとそんな測定できなかったものじゃのう。
  • http://www.sb.soft.iwate-pu.ac.jp/~yushi/memo/ruby_ext.html

    fakufaku
    fakufaku 2008/05/20
    やってみたい... Make と言っている時点で Linux なりの Unix 系統を期待しているのだろうな。Cygwin で済むかな。ああ、あたしもすっかり Windows の住人に成り果ててしまったのだな ( 涙 )。
  • Ruby用拡張ライブラリをCで作る

    Ruby用拡張ライブラリをCで作る Rubyは、C(あるいはC++)で書いたコードを動的(あるいは静的)にリンクして利用する事ができる。うまく使えば、Rubyで書くより高速な動作が期待できる。 たとえば、GUIライブラリである「Ruby/GTK」は、描画部分にCで書かれたライブラリを利用する事で、実用的な画面描画速度を確保している。 その、Ruby用拡張ライブラリをCで書く方法である。 ■ 拡張ライブラリ作成の流れ Rubyはオブジェクト指向言語である。オブジェクト指向言語におけるプログラムとは、基的にクラス定義である(と、少なくとも私は思っている)。そこで、ここではクラス定義に話を絞る。 メソッドの実体となる関数を定義する Init関数を作る rb_define_classで、新しいクラスを作る rb_define_methodで、クラスに1で作成したメソッドを追加する Makefil

    fakufaku
    fakufaku 2008/05/20
    やってみたい... さて、Linux ですべきか、Windows ですべきか、Cygwin でできるのか
  • 1