タグ

2020年1月30日のブックマーク (9件)

  • まちなかウォーカブル推進プログラム - Google 検索

    ウォーカブルなまちなか形成に対する一括支援 ~. まちなかの官民のパブリック空間をエリア一体的に捉え、居心地が良く歩きたくなるまちなかへの修復・改変を一括で ...

  • CREATIVE SCHOOLS 創造性が育つ世界最先端の教育

    ケン・ロビンソン+ルー・アロニカ 著 岩木 貴子 訳 多様性、深さ、ダイナミズムを柱に 著者(ケン・ロビンソン)の米国内での講演「学校教育は創造性を殺してしまっている」のオンライン閲覧回数は3千万回を超えるという。国内外の実践も紹介し、米国などの学力水準の向上を目指す「教育標準化運動」の課題への処方箋を示した。 公的な試験の導入、教育内容の標準化などを取り入れ、学力水準の向上を目指す教育改革は世界に広がるが、工業社会を支えた人材育成原理を超えていないことを指摘し、著者は個の価値、自己決定の権利などの信念に基づく異なる原理の必要性を主張する。 例えば、自分の得意分野を伸ばす教育を取り入れつつ、基的な教科を学び、意欲と未来を手にする学校、芸術を教育の中核に置き、学際的に教科を学ぶ学校などの他、PISAランキングでトップ都市にある上海を擁する中国が詰め込み式教育とは異なる人材を育てるため、作文

    CREATIVE SCHOOLS 創造性が育つ世界最先端の教育
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Society5.0に向けた人材育成に係る大臣懇談会:文部科学省

    Society5.0に向けた人材育成に係る大臣懇談会 Society5.0の実現に向け、及びその進展の中で、広く国民にはどのような能力が必要か、また、社会を創造し先導するためにどのような人材が必要かについて、 その社会像を具体的に描きながら議論するため、「Society5.0に向けた人材育成に係る大臣懇談会」を開催しています。

    Society5.0に向けた人材育成に係る大臣懇談会:文部科学省
  • 個別に最適化された学びの実現に向けて

  • なぜ不登校はなくならないのか?(教員養成セミナー) - Yahoo!ニュース

    2019年、NHKの調査によって、全国の中学生のうち不登校、あるいは不登校傾向にある子どもたちの数が、44 ~ 85万人に上ることが明らかになりました。不登校傾向とは、自分のクラス以外の部屋で過ごす別室登校や、一部の時間だけ在校する部分登校などのこと。8人に1人、あるいは4人に1 人という衝撃的な数字です。 これだけ多くの子どもたちが、学校という場所に息苦しさを感じていることを思うと、いたたまれない気持ちになると同時に、今の“ システム” を何としても変えなければという決意を新たにします。 そう、この問題は、それぞれの学校や教師や子どもたち一人ひとりの問題と言うよりも、むしろ“システム” 全体の問題と考えるべきものなのです。近代学校教育が始まって以来、150年もの間ほとんど変わって来なかった、今の学校システムの。以下では、私が不登校関連の講演会等でよくお話しする内容について、教員志望の皆さ

    なぜ不登校はなくならないのか?(教員養成セミナー) - Yahoo!ニュース
  • 「文化の変容」と「生物の進化」は、ほぼ同じスピードで起きている:研究結果

  • (用語集)学力の三要素

    要点 学力の三要素は、「ゆとり」か「詰め込み」かの二項対立的な議論を回収するかたちで、2007年6月に学校教育法も改正して示したものである。下記のように簡潔に示されることが多い。 基礎的な知識・技能 思考力・判断力・表現力等の能力 主体的に学習に取り組む態度 学校教育法に基づく学力の三要素は小学校の教育に向けてのものである。高校教育に向けてのものは、学校教育法で規定される学力の三要素に基づき、高大接続改革答申で次のように示されている。 基礎的な知識・技能 思考力・判断力・表現力等の能力 主体性・多様性・協働性 新学習指導要領では、児童生徒の「何ができるようになるか」という観点を、学力の三要素をふまえて「資質・能力の三つの柱」として示している。資質・能力は、一般的な能力や技能・態度よりも広いもので、イコール「学力」と言い換えてもいいものである。 生きて働く「知識・技能」の習得 思考力・判断力

  • 「共感」でお金を集める時代は終わった? 2020年代のクラウドファンディング論|READYFOR note

    共感でお金を集める、新しい資金調達の形ーー。 クラウドファンディングは、日にその仕組みが輸入されて約10年、しばしばそんなキャッチフレーズで語られてきました(*1)。 でも2020年、そろそろこの言葉から脱しても良いのではないかと思うのです。 text by 廣安ゆきみ(キュレーター) はじめに私は、日最古参のクラウドファンディングサービスREADYFORで、プロジェクトの伴走サポートを行う「キュレーター」という仕事をしています。 担当プロジェクトは年間数十件。それぞれの実行者の方々とあーだこーだ言いながらプロジェクトの見せ方を試行錯誤し、支援者さんからの応援コメント(*2)に胸を熱くする日々の中で、次第にこの共感という言葉のそぐわなさに、違和感を抱くようになってきました。 クラウドファンディングの核って、別に「共感」ではないんじゃない……? では私たちは、なにでお金を集めている、とい

    「共感」でお金を集める時代は終わった? 2020年代のクラウドファンディング論|READYFOR note