タグ

2020年10月23日のブックマーク (2件)

  • 誰もが幸せに生きる持続可能な社会の本質に迫る!第3回SDGsx幸福x経営シンポジウム

    これまでの資主義は貨幣を基盤として発展し、国はGDPの拡大を求め、企業は売上・利益の最大化を目的に、人はお金を重視する生活を送るようになりました。 大量生産・大量消費・大量廃棄の社会が形成される中で貧富の差が拡大し、環境は破壊され、各地で紛争や奪い合いが起こっています。 このような事実を目の前に「このままではいけない、今の社会システムは持続不能である」と多くの人が気づき、社会システムを変革する為に行動し始めています。 新しい資主義ではその基盤は貨幣から何へと変わるのか? そう考えるとき、信用、共感、つながり、情報、知恵さまざまなキーワードが思い浮かびます。しかし、それらは現在の企業の決算書には表れない目に見えないものでありまだ明確には定まってはいません。 そこで今回は、メインプログラムに今年3月の第3回シンポジウムにご登壇頂いた幸福学の第一人者である前野隆司氏。渋澤栄一の玄孫でありその

  • リスクコミュニケーションはなぜ必要か - 佐野和美 | トイビト

    会員登録(無料)していただくと、記事から任意の箇所を抜粋したり、メモをつけて保存できるようになります。 新型コロナウイルスの終息が見通せない中、リスクとどう向き合っていくかを考える必要性が高まっています。私たちは生きているかぎり、リスクをゼロにすることはできません。このリスクについての科学的な知見を広く一般に伝えるのが、リスクコミュニケーションと呼ばれる分野です。伝える相手によって表現を変え、リスクをしっかりと理解してもらう重要な役割を担っていますが、日ではあまり知られていないかもしれません。このコラムでは、リスクコミュニケーションとは何か、そしてリスクとどう向き合うべきなのかについてお話しようと思います。 リスクコミュニケーションとは、文字通りリスクに関する情報を伝達することです。今あるリスクがどういうものなのか、今後どういった影響がありえるのかといった専門家の知見をわかりやすく翻訳し

    リスクコミュニケーションはなぜ必要か - 佐野和美 | トイビト