タグ

ブックマーク / tfwe.blue (2)

  • 356)幼児期から育成したい! 「非認知能力」とは?【前編】【中編】【後編】

    次のような「非認知能力」についての記事を3まとめて(プラス動画1) 「非認知能力」が育っていないと、小学校で伸び悩むケースも それでは、非認知能力とは、具体的にはどのような力や姿勢を指すのでしょうか。ひと言で表すのは難しく、例えば、次のようなものが含まれているとお考えください。 ◎目標を達成するための「忍耐力」「自己抑制」「目標への情熱」 ◎他者と協力するための「社会性」「敬意」「思いやり」 ◎情動を抑制するための「自尊心」「楽観性」「自信」 http://benesse.jp/kyouiku/201604/20160422-3.html http://benesse.jp/kyouiku/201604/20160423-3.html http://benesse.jp/kyouiku/201604/20160424-1.html あすか会議2017 第6部分科会「テクノベート時代の新

    356)幼児期から育成したい! 「非認知能力」とは?【前編】【中編】【後編】
  • 168)宇和島水産高 鈴木先生(愛媛新聞「伊予弁」土曜日の筆者)

    昨年(2015年)の12月5日から愛媛新聞の「伊予弁」のコーナー土曜の筆者の一人として、宇和島水産高校の鈴木先生の記事が連載されています。 鈴木先生の、大げさに言えばその生き様とでもいいましょうか、実践のお姿には私自身も大きな影響を受けました。 今回は、その第1回(12月5日)の記事の紹介です。 当は、連載のラインナップを一挙に並べてご紹介しようと思ったのですが、毎回の記事の内容が濃すぎて…。要約することすら難しいです。それぐらい内容のある記述が濃縮されています。そういうことで分けてご紹介します。 まずは記事をご覧ください。 今回紹介する記事のタイトルは、❝私に力をくれた缶詰「ぶりだいこん」❞です。 水産高の「ぶりだいこん」。超有名ですよね。美味しいです。 水産高の缶詰「ぶりだいこん」には、私も特別な、一生忘れることのない思い出、思い入れがあります。今は叶いませんが、いつの日かここでそれ

  • 1