タグ

2006年1月9日のブックマーク (6件)

  • スキーのワックスがけは無駄ですわよ。

    (The Economist Vol 377, No. 8457 (2005/12/17), "Not waxing lyrical," p. 71) ワックスを塗るとスキーに土がつきやすくなり、スピードはかえって下がるのだ。 このシーズンのスキーヤーたちは、これまでのあらゆるシーズンと同様に、少しでも速く滑走できるようにと願ってプロアマを問わずスキーにワックスをかけることだろう。気温、湿度、そのときの雪の状況などを調べて、ずばりどのワックスを使うべきか考える。ワックスなら何でもいいわけじゃない。冷たい乾いた雪用のものもあれば、もっと暖かく湿った雪用のものもある。最高の効果を引き出したいマニアたちは、どのワックスを使うべきかについて多大な配慮をすることになる。 だが最近の研究によれば、そういうマニアは時間を無駄にしているようだ。それもワックスの選び方の話どころか、そもそもスキーにワックスを

  • 「Google Pack」の真の狙いはどこに?:渡辺隆広のサーチエンジン情報館 - CNET Japan

    Google Pack」の真の狙いはどこに? 公開日時: 2006/01/07 14:31 著者: 渡辺隆広 ラスベガスにて開催中の「2006 International CES」にてGoogleが「Google Pack」を発表した。Google PackはGoogleツールバーやGoogle Earth、Picasaなど今まで世の中を騒がせてきたGoogleのアプリケーションの他、他社のウイルス対策ソフト(Norton AntiVirus)やスパイウェア対策などPC生活を便利にするアプリケーションを集めたパッケージだ。今回公開されたベータ版は英語のみで日語版は残念ながら公開されていない。 Google Pack http://pack.google.com/ 便利なアプリケーションがまとめてインストールできる・・・とはいえ、特にこのブログをお読みになっているような方の多

    fanglang
    fanglang 2006/01/09
    [google][ビジネス]アプリケーションの分野を広めていこうってか。いいじゃない。
  • AJAXで一番大事なのはAでは?:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    新野さんのエントリーを読んで思ったのですが、AJAX(Asynchronous+Javascript+XML)で一番大事なのはA(非同期通信)なのではないでしょうか?Google Mapgoo MapなどのAJAX系のWebアプリケーションを使うと、あたかもローカルなアプリケーションのようなスムーズさに感動しますが、これは、ユーザーの入力と関係なしに(非同期的に)、今見ている画面の周辺データをバックグラウンドで先読みしてるからですよね。これに慣れてしまうと、ボタンをクリックして、サーバとやり取りして、画面が更新されるのを待つという従来型のWebアプリケーションのUIがずいぶんとまだるっこしいものに感じます。 AJAX系のUIははユーザーとシステムがヘビーに対話する領域に向いていますので、オフィス系のアプリケーションにはベストフィットですよね。マイクロソフトのWebベースのメールクライアン

    AJAXで一番大事なのはAでは?:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    fanglang
    fanglang 2006/01/09
    [ajax][非同期通信]ajaxが流行った一番の理由はjavascriptじゃない。非同期通信だ。
  • エンジュク投資家祭りに行ってきた - 水ブロ:楽天ブログ

    2006年01月08日 エンジュク投資家祭りに行ってきた (4) カテゴリ:株 昨日はエンジュク投資家祭りに行ってきました。 全体的に奇跡に彩られたような一日でした。 まず、行けたこと自体奇跡なわけなんですが、行ってみたら信じられないくらい、いい席で。 たまたま偶然2,3人右向こうにはしんさんがいらっしゃるしw。2000人規模の会場で席が近くなんて。 当ツイてるなー。ありがたいなーと感じ入ってしまいました。 お昼休憩は、しんさんのお導きで名だたる個人投資家のみなさんとご一緒させて頂き。さらに終わってからの飲み会も参加させていただきました。 なんてラッキーなんでしょ。 皆さん、ありがとうございました。 しかし、最近なんかするとそれ以上のフィードバックが得られてこわいくらいです。 これからやってみたいな、と思わせられるいい話が沸いて出てきたりw。 勉強できる上儲かるかもしれないみたいな。 あ

    エンジュク投資家祭りに行ってきた - 水ブロ:楽天ブログ
  • mod_perl 2.0.2 へのマイグレーション - naoyaのはてなダイアリー

    mod_perl 2 が Stable リリースになって気がつけば半年以上経った様子。はてなではこれまで mod_perl 2 は mod_perl 2.0RC-4 (1.99) とかを使ってましたが、ぼちぼち 2.0 にちゃんと移行した方がいいかなと、重い腰を上げつつ作業してます。 現在、mod_perl には互換性のない三つのバージョンが存在してます。 mod_perl 1.0 (1.29) mod_perl 1.99 mod_perl 2.0 (2.0.2) 1.0 は Apache 1.3 の API に対応している mod_perl、1.99 と 2.0 は Apache 2.0 API に対応している mod_perl です。Apache 2.0 がそれまでのバージョンとの API の互換性を捨ててアーキテクチャの見直しが行われたのをきっかけに、mod_perl も後方互換性を

    mod_perl 2.0.2 へのマイグレーション - naoyaのはてなダイアリー
  • ちょっとしたメモ - SPARQL: セマンティック・ウェブとWeb 2.0が出会うところ

    RDBMSとRDFをマップすれば、両者の特徴を生かした「セマンティック・ウェブ的な応用」への道が開ける。しかし、RDFの背後にあるデータベースには、外部から直接SQLで問い合わせを行うことができない。ここをカバーするのがRDFのクエリ言語であるSPARQLだ。これは、"Web 2.0アプリケーション"にとってもキーになる可能性がある。少し古い記事だが、Kendall ClarkによるSPARQL: Web 2.0 Meet the Semantic Web を取り上げてみよう。 これは、SPARQLプロトコルの3回目の草案が出たことを受けて、2005年9月16日に書かれたO'Reilly Developer Weblogsの記事。10月の「Web 2.0 Conference 2005」を前に、"Web 2.0"への関心が一般にも高まっていたタイミングで、かなり注目されたものだ。冒頭で、セ