タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

CNET Japanと学生起業に関するfantavistaのブックマーク (2)

  • 人の限界超えるためにこそ技術はある(後編)

    国内IT業界の活性化には何が必要か 佐保:みなさんも知っていると思いますが、「国内IT業界は暗い」と指摘され、学生のベンチャー志向も薄れていると言われています。そのことについてどう感じていますか? 渡邊恵太氏:慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 博士課程。人間の知覚や心理を軸に,次世代アプリケーションの研究、2002年頃学会でマッシュアップ的ソフト「メモリウム」を発表し、評価を得る。 渡邊氏:確かに、SEにはなりたくないと思ってしまいますね。40歳になると切られるなんていう話も聞くし。たとえば、java技術者になっても30年後に通用するのかというと、先は不安ですからね。 碇氏:職種は違うけど、私はアニメーターになりたいと思っていました。でも、アニメーターもSEと同じで、キツイ仕事なのに安い給料ですよね…。サービスやエンターテインメントコンテンツの基盤を支える人たちがそういう状況なのは

    人の限界超えるためにこそ技術はある(後編)
  • 人の限界超えるためにこそ技術はある(前編)

    IT業界に興味を持つ現役学生の生の声を取り上げる学生座談会。第3回目となる今回は、「技術+アルファ」というテーマを軸に開催された。 「ライブドアショック」を頂点に、「IT起業家=拝金主義者」との認識で世間から批判を受けたIT関連企業各社は、自社の技術力の高さを訴求する傾向にある。しかし、一方では未だに「技術力のある企業が存在しない」「いい技術者がいない」などの批判を受けることが多い。 技術についての議論も重要だが、「今の日IT関連ベンチャーにとって当に必要なのは技術だけなのか」という見方もある。「何をもっていい技術であるか」については前回の座談会を参考にしてもらいたいが、今回はIT関連企業やその経営者、技術者にとって、技術以外で重要なことについて議論してもらった。 ITは空気のような当たり前の存在 佐俣:司会の佐俣アンリです。僕はITを軸に起業家、ベンチャーキャピタルの人と生態系に興

    人の限界超えるためにこそ技術はある(前編)
  • 1