タグ

CNET Japanとwimaxに関するfantavistaのブックマーク (5)

  • 次世代高速通信WiMAX、米国で受け入れられるのか

    米国では、通常のブロードバンドが豊富かつ安価に提供され、ほとんどの大都市圏では3Gワイヤレスネットワークも普及している。こうした発達した市場でWiMAXの果たすべき役割はあるのだろうか。 Cisco Systemsは10月、WiMAX機器を製造するNaviniを買収すると発表し、WiMAX市場に参入したが、これは米国ではなくアフリカやラテンアメリカなどの新興市場にWiMAXの大きな可能性があると見ているからだ。 Ciscoでワールドワイドサービスプロバイダーマーケティング担当バイスプレジデントであるJeff Spagnola氏は、「Naviniは、新興市場のネットワークを構築するために買収した。発展した市場のほとんどではWiMAXは選択的にしか使われないだろう。しかし、開発途上国ではこれからだ。利用できるインフラストラクチャがないため、既存のワイヤレスモデルを適用するよりも、WiMAXを展

    次世代高速通信WiMAX、米国で受け入れられるのか
  • WiMAXはケータイに代わるものではなく、補完するもの--KDDI沖中氏

    事業者からの抗議を受けて急遽公聴会が開かれるなど、周波数の割り当てをめぐって注目される2.5GHz帯。2社が免許を獲得する予定となっており、その有力候補と目されているのがKDDI陣営だ。 11月27日に開催されたmobidec 2007において、WiMAX ForumのBoard Memberも務めるKDDI 執行役員 技術渉外室長 沖中秀夫氏が講演し、第3世代携帯電話(3G)の補完サービスとしてのWiMAXのあり方を紹介した。 沖中氏は、市場動向として、(1)どこでも(移動)、(2)サクサク(高速、広帯域)、(3)いつでも(常時接続)、(4)気軽に(安価)という4つのニーズがあり、それに応える解の1つとしてWiMAXがあると説明。元々WiMAXは、大容量データを高速で安価に取り扱うことを前提に設計されており、携帯電話としての機能は考えられていない。このため沖中氏は、WiMAXは3Gの代替

    WiMAXはケータイに代わるものではなく、補完するもの--KDDI沖中氏
  • 富士通、台湾の非政府組織とWiMAX関連の合弁会社設立へ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 富士通台湾のInstitute for Information Industry(III)は12月4日、WiMAXアプリケーションプラットフォームを開発する合弁会社を設立することで基合意した。IIIは、台湾政府と台湾の大手企業が出資する非政府系組織。 新会社の名称は、台湾ソリューションセンター(仮称)で、2008年3月台湾の台北市に設立予定だ。資金はおよそ500万ドル。出資比率は富士通が51%、IIIおよび台湾企業が49%となる。 新会社は、富士通WiMAX SoC(System on Chip)ソリューションと、IIIのソフトウェア技術を基に、WiMAXで必要となるアプリケーションプラットフォームを開発、台湾のODMベンダーに

    富士通、台湾の非政府組織とWiMAX関連の合弁会社設立へ
  • 2008年のモバイルインターネットの展望は--サンブリッジ小川氏とZinga大森氏が対談

    iPhoneは電話というよりインターネット機器。いよいよPCの世界と携帯電話の世界の垣根が崩れるところ」--11月19日にアップルストア銀座にて開催されたイベント「Web bussiness shuffle 2.0(WBS2.0)」の中でサンブリッジエグゼクティブプロデューサーの小川浩氏はこう語った。 WBS2.0は小川氏が開催しているプライベートイベント。次世代のウェブサービスやインターネットトレンドを小川氏とキーマンとなるビジネスリーダーが紹介するというもの。 21回目となる今回は、携帯電話とPCを連携したコミュニケーションサービス「Zinga」を展開するZINGA代表取締役社長の大森洋三氏が登壇。iPhoneAndroidの登場によって更なる変化を見せ始めた携帯電話市場の未来について語り合った。 iPhoneをどう評価する? 大森氏:iPhoneばかりに注目が集まっていますが、現

    2008年のモバイルインターネットの展望は--サンブリッジ小川氏とZinga大森氏が対談
  • ドコモ陣営もモバイルWiMAX免許申請、下り40Mbpsのサービスを展開

    イー・アクセス、ソフトバンク陣営に続き、NTTドコモ、アッカ・ネットワークス陣営も10月11日、総務省に2.5GHz帯の免許を申請した。下り40Mbpsの通信サービスを「PHSを含め、現状のデータ通信サービスよりかなり安く」(アッカ・ワイヤレス代表取締役社長の木村正治氏)、提供するという。 アッカ・ネットワークスの子会社であるアッカ・ワイヤレスがサービス主体となる。現在はアッカの100%子会社だが、免許を取得次第ドコモなど15社が出資する予定だ。 利用料金については明確な数字を明らかにしていないが、月額定額制になる。通信速度は下り40Mbps、上り5Mbpsを予定する。2009年3月にサービスを開始し、2009年中に25万件、2013年中に500万件の加入を目指す。売上高は2009年に60億円、2013年に1500億円を見込んでおり、2012年中に経常利益で黒字化する計画だ。なお、損益分岐

    ドコモ陣営もモバイルWiMAX免許申請、下り40Mbpsのサービスを展開
  • 1