2012年12月30日のブックマーク (4件)

  • 20・30代の父親にオススメ。子供が生まれてから見たら大泣きした映画 - 映画格付

    『ダークナイト』シリーズや『インセプション』などのクリストファー・ノーラン監督が放つSFドラマ。糧不足や環境の変化によって人類滅亡が迫る中、それを回避するミッションに挑む男の姿を見つめていく。 ネット上の声ノーランの真骨頂。相対性理論に縛られるな映画媒体の醍醐味を存分に堪能させる野心作☆愛を知っているから賢人は闇に奮起する☆浅はかなレビューで判断しないで!

    fatpapa
    fatpapa 2012/12/30
    ビッグフィッシュはティムバートンらしい演出でそういう映画かと思うが最終的にグッとくる。親の語る過去は断片的で誇張脚色され、聞かされた子供には夢かファンタジーだが根底には現実がある。お涙頂戴とは違う傑作
  • 新OSのスマホ、ドコモが来年にも発売へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    携帯電話最大手のNTTドコモは、韓国サムスン電子などと共同開発している基ソフト(OS)を載せたスマートフォン(高機能携帯電話)を、2013年にも発売する方向で検討に入った。 スマートフォン向けOS市場では現在、米グーグルと米アップルが合わせて約9割のシェア(占有率)を持っており、ドコモは、両社に対抗する勢力づくりを目指す。 ドコモなどが共同開発しているOSの名称は「タイゼン」。ドコモは、サムスン電子が13年に発売する見通しの端末を、日で発売することを検討している。タイゼン端末が、ほぼ同じ時期に他国で発売される可能性もある。 グーグルのOS「アンドロイド」のスマートフォンや、アップルのiPhone(アイフォーン)=OSは「iOS」=は、それぞれの仕様に合わせた応用ソフト(アプリ)が使いやすくなっている半面、ドコモの通信販売事業のように携帯電話会社が独自サービスを提供したり、独自に安全性を

    fatpapa
    fatpapa 2012/12/30
    最初は戦う前から負け戦と思ったが、現状アップル超えて世界トップシェア持つサムソンだし、ブラウザベースはHTML5で良いとしてアプリとビジネスインフラしっかりすればそれなりのシェアはとれるかも。
  • SYNODOS JOURNAL : 生活保護の「引き下げ」は何をもたらすのか 大西連

    2012/12/3010:0 生活保護の「引き下げ」は何をもたらすのか 大西連 ■新政権の生活保護に関する立ち位置 12月26日、第二次安倍内閣が発足した。厚生労働大臣には田村憲久氏、副大臣に秋葉賢也氏と桝屋敬悟氏(公明党)、政務官は渡嘉敷奈緒美氏と丸川珠代氏(参議院議員)が任命された。各議員のこれまでの国会での活動に関しては、菅原琢さんが作成している「国会議員白書」をご参照いただきたい。(http://kokkai.sugawarataku.net/) 報道などによれば田村新大臣は、生活保護費の「生活扶助」について、『1割カットが自民党の公約にあった。個々の家庭でみれば1割ぐらいが最大上限ではないか。そのあたりを検討したうえで適切に判断したい』との見方を示したとのことである。(http://mainichi.jp/select/news/20121227k0000e010158000c.

    fatpapa
    fatpapa 2012/12/30
    不正受給は別問題だし、一律引き下げってのは安直すぎ。インフレ目標なら増やせとはいわずとも、見直すべきはバランスやシステム。
  • 【from Editor】切腹した大学生+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    昨年12月8日朝、石川県金沢市の石川護国神社で、22歳の金沢大生が切腹自決した。彼は北海道出身で金沢市に住む大学4年生、Sさんであった。警察が調べたところ、腹部と首に深い刺し傷があり、近くにはナイフと透明のビニールシートにくるまれた日章旗があった。 Sさんはナイフで腹を十字に切った後、自ら頸(けい)動脈を切って自決したものと判明した。この日は小雨が降っており、国旗を濡らさないようにビニールに包んだものと思われた。彼は黒のスーツにワイシャツ姿で、は脱いでそろえておいてあり、同日未明に人知れず自決したものとみられた。 彼が切腹した場所は、護国神社の境内でも奥まったところにある清水澄博士顕彰之碑の前であった。清水博士は慶応4年、金沢市の出身、東京帝大出身の憲法学者で、大正天皇、昭和天皇に憲法を講義したこともあった。その後、枢密顧問官などをへて、昭和21年から最後の枢密院議長を務めた。戦後の新憲

    fatpapa
    fatpapa 2012/12/30
    自殺方法を書くな、自殺理由を単純化するな、美化するな、というWHOの勧告を悉く無視し、その結果ぶコメでその死についてある事ない事言われる。本当に最低のメディアの最低の記事とそれに対する愚劣な反応の見本