2015年8月20日のブックマーク (5件)

  • 「家族で食事」ってそんなにいいものかね?

    「夕は皆でべるもの」って価値観から抜け出すタイミングがつかめなくて毎晩家族全員で晩御飯してるんだけど最近これでいいのか疑問に思ってきた。 夫を待っているとたまに夕の開始が11時とかになってしまう。 その時間に事をする生活って子供にはあまりよくないんじゃないかなかろうか。 育ち盛りの早寝早起きを親の側が妨害しているのってなんだかおかしい気がする。 夫は「それでも家族は一緒に事をすべきだと思う。子供との時間が自分も欲しい」と言ってるけど。

    「家族で食事」ってそんなにいいものかね?
    fatpapa
    fatpapa 2015/08/20
    笑ってしまった。病気になる前に薬を飲むような本末転倒な価値観。単に旦那が自分中心にねじ曲げてるだけ。一度帰って家族でメシ食ってから再度仕事にでかけろ。それができなきゃ朝食だけとか休日だけでいいわ
  • 「侵略戦争、認めるわけがない」小林よしのりさんに聞く:朝日新聞デジタル

    1998年、「新ゴーマニズム宣言スペシャル 戦争論」で「大東亜戦争肯定論」をぶちあげ、論争を呼んだ漫画家・小林よしのりさん(61)。「新しい歴史教科書をつくる会」の立ち上げに関わるなど保守派の論客として知られていたが、今年1月に刊行した「新戦争論」の帯には、「ようござんすね?このまま戦争で」とうたう。立場の変遷や、戦後70年の平和について考えを聞いた。 ――「戦争論」では、戦後50年を少し過ぎた頃の時代の空気を、「あちこちがただれてくるよな平和さだ」と書いています。 あのときはそういう時代でした。津波や原発事故や戦争などの非日常は何も起こらないし、宮台真司が「終わりなき日常」と表現していた。世の中はもう変わらない、だから女子高生が援助交際をしたり、適度に荒廃した倫理観で生き抜くのが少女たちのバランス感覚だなんて書いてたけど、人々は平穏に頽落(たいらく)している感じだった。 わしはそういう社

    「侵略戦争、認めるわけがない」小林よしのりさんに聞く:朝日新聞デジタル
    fatpapa
    fatpapa 2015/08/20
    ある意味反米左翼的ともいえる永世中立国スイスに近い理想国家論ではあるけど、現政権の過剰な従米姿勢の批判としては真っ当。過去の言動反省をしてない所はなんだし主張は相容れないけど納得はできる。
  • kakeru.me

    This domain may be for sale!

    kakeru.me
    fatpapa
    fatpapa 2015/08/20
    基本は人数集めだけの意味ないネットワークだが俺凄い感は多分に得られよう。カルト的・ネズミ講的に見えてそんな意識はなさそうだが、家出先とか悪用も可能だし、抑もLINEが運営上人数制限してない事が怖いわ
  • 地域における医師の確保について - 感染症は国境を越えて - アピタル(医療・健康)

    パレスチナ情勢 ウクライナ 速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 ランキング その他 コメントプラス 特集 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    地域における医師の確保について - 感染症は国境を越えて - アピタル(医療・健康)
    fatpapa
    fatpapa 2015/08/20
    機能性表示食品が増えても、TVで流行ってると聞けば買い占めるレベルの消費者が賢くなる訳ないんだから虚偽記載も減るわけない。むしろ一面的な機能性が保証されてるからと飲み過ぎ飲み合わせ等のリスクが増えそう
  • URLを入力するだけ!コンテンツをスクレイピングしてデータ化してくれる無料ツール「import.io」

    import.ioとは import.ioは、データ化したいページのURLを入力するだけで、自動でデータ箇所を判断して情報を集めてくれるスクレイピングサービスです。 無料で利用することができ、セットアップも、データ収集用のトレーニングなども必要ありません。 URLを入力して、ボタンを押すだけという簡単さから、誰にでも利用できるデータ収集ツールだと思います。 以下では、その簡単な使い方や、利用例などを紹介したいと思います。 定期的なサイトへのスクレイピングは相手サイトの負荷になるので、一日に何度も何度も同一サイトに使用するのはやめましょう。加えて、取得したデータを、そのまま何かに利用すると著作権違反になる恐れもあります。 基的な使い方 import.ioの最大の特徴は、使い方の簡単さです。 以下では、その使い方の例として、IKEAのソファー検索結果ページのデータを取得してみたいと思います。

    URLを入力するだけ!コンテンツをスクレイピングしてデータ化してくれる無料ツール「import.io」
    fatpapa
    fatpapa 2015/08/20
    今までHTML保存したりEXCELへコピペしてたけどその後の加工が面倒だったのでこれはよさげなのでブクマ。