2019年10月2日のブックマーク (7件)

  • 大貫妙子 『Grey Skies』から『カイエ』までのアルバム8作がストリーミング解禁 - amass

    大貫妙子のデビューアルバム『Grey Skies』から8作目の『カイエ』までのスタジオ・アルバム8タイトルが日10月1日からストリーミング解禁。Apple Music、Spotifyなどで聴けます。 また『Grey Skies』『SUNSHOWER』は同日より全世界配信。『MIGNONNE』〜『カイエ』は10月4日より同じく全世界配信されます。 さらに10月1日からCITY POPを世界に広めるキャンペーン<TOKYO CITY POP>がスタート。Spotifyで「TOKYO CITY POP」という公式プレイリストが全世界公開され、大貫妙子「都会」を始めとした名曲を選曲。 <TOKYO CITY POP>は観光庁の「令和元年度最先端観光コンテンツ・インキュベーター事業」の一環として、11月1日〜4日に渋谷を中心として行われる「TOKYO ミュージック・ナイトアウト」という海外観光客向

    大貫妙子 『Grey Skies』から『カイエ』までのアルバム8作がストリーミング解禁 - amass
    fatpapa
    fatpapa 2019/10/02
    Romantique以降アルバム何枚か今でも頻繁に聞いてる。子供も「メトロポリタン~の人」として気に入ってるしクラシカルだが古い感じがない。ファーストとか聞いてないので嬉しい。
  • 堀江貴文氏が『NHKから国民を守る党』の公認候補者に。当選後は引退して議席を譲る方針(追記あり)(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ホリエモンこと堀江貴文氏が『NHKから国民を守る党』の公認候補者に決定したと、党首の立花孝志氏が『Twitter』と『YouTube』の両方で10月1日に発表しました。 公認候補者に選ばれた理由は『YouTube』の動画内で詳しく語られていますが、簡単に説明すると「比例区1位で出馬して当選後、引退して繰り上げ当選で2位や3位の党員に議席を譲ることが目的」だということです。 この議席を譲る党員は堀江氏が選んだ人物になるそうですが、動画では対談を撮影しているカメラマンのサイトウさんが例として挙げられていました。 立花氏は「堀江氏が出馬した人物を応援するよりも出馬した方がより多くの票が集まり、(党)全体の底上げができる」との考えを語りました。 堀江氏は「出馬する」と発言せず なお、『Twitter』でも『YouTube』でも「公認候補者に決定した」と発表されていますが、堀江氏は「出馬する」とは言

    堀江貴文氏が『NHKから国民を守る党』の公認候補者に。当選後は引退して議席を譲る方針(追記あり)(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    fatpapa
    fatpapa 2019/10/02
    今なら後で止めまーすとかいえるからね。炎上しつづけなければならないのも大変だろうけど、同じ炎上狙いの人とはいえ筋が悪い。NHK関係ない所でクレーマーやってるだけなのにまだ支持する人がいる不思議
  • 地球温暖化を止めるには私たちが「肉や乳製品を食べなくなる」ことが不可欠

    by Free-Photos 地球温暖化は動植物だけでなく人間の将来も脅かす深刻な問題であり、地球温暖化に対処するには「たとえ不都合があろうとも人々が生活を改めて、動物由来の物をべないようにするべきだ」と、「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」の著者として知られるジョナサン・サフラン・フォア氏が主張しています。 Jonathan Safran Foer: why we must cut out meat and dairy before dinner to save the planet | Books | The Guardian https://www.theguardian.com/books/2019/sep/28/meat-of-the-matter-the-inconvenient-truth-about-what-we-eat フォア氏は「地球が危機的状況にあるこ

    地球温暖化を止めるには私たちが「肉や乳製品を食べなくなる」ことが不可欠
    fatpapa
    fatpapa 2019/10/02
    食べなくすることで畜産業やその餌を生産する農業まで減らすことになるのは現実的に厳しいだろうからメタンや亜酸化窒素を削減したり何らかの形で分離回収する等の研究開発した方が現実的じゃないのかね(素人考え
  • パックン「日本はホロコーストをやったドイツと同等」→ 屋山太郎「パックン発言は許せない。日本のことを全く理解していないことに驚いた…」

    パックン「日はホロコーストをやったドイツと同等」→ 屋山太郎「パックン発言は許せない。日のことを全く理解していないことに驚いた…」 2019-09-29 ▼記事によると… 会長・政治評論家 屋山太郎 ・たまたま9月20日のBS-TBSで「旭日旗の持ち込み問題・東京五輪でどうなるか」の番組が放映された。この中のパトリック・ハーラン(パックン)発言は許せない。ハーバード大学卒のお笑い芸人として売り出しているから、パックンの思想や考え方には注意を払わなかったが、日のことを全く理解していないことに驚いた。 パックンの認識は「日はホロコーストをやったドイツと同等。したがって相手が嫌がっている旭日旗の持ち込みを禁止すべきだ」「そう我慢するのが日人のおもてなしの心でしょう」 日とナチスを比べるのは米国人の通弊だが、日兵は相手が民間人と分かってわざと殺すことはしない。真珠湾攻撃がうまくいった

    パックン「日本はホロコーストをやったドイツと同等」→ 屋山太郎「パックン発言は許せない。日本のことを全く理解していないことに驚いた…」
    fatpapa
    fatpapa 2019/10/02
    ホロコーストってのは筋が悪いが日本兵は民間人とわかって殺したことはなかったって?アジア人は人に非ず?全員民間人の皮を被った戦闘員だった?むしろこの人が戦時中の日本のことを全て理解してることに驚いたわw
  • 実写版『惡の華』についての個人的メモ - シロクマの屑籠

    www.cinra.net リンク先のCINRA.NETさんに、映画『惡の華』についての文章を寄稿させていただきました。実写映画について寄稿するのは今回が初めてで、どうして私にお鉢が回ってきたのか少し不思議だったのですが、実際に作品を観てみると、なるほど、私に声がかかってもおかしくなさそうな内容でした。 数年前に放送されたアニメ版は、ちょっと尻切れトンボな展開だったこともあって、思春期を茶化しているのか美しく描こうとしているのかわかりにくかったのですが、こちらはそんなことはありませんでした。間違いだらけの中学時代を間違いだらけのものとして描き、なおかつ、それが貴重な一時代で、普遍的なものであるというメッセージが含まれていると、私は感じ取りました。 主人公である春日の行動はとことん恥ずかしく、間違っていて、痛々しいものでした。が、中学生男子とは来そのようなものではないでしょうか。「文学少年

    実写版『惡の華』についての個人的メモ - シロクマの屑籠
    fatpapa
    fatpapa 2019/10/02
    中村さんがティナなら積極的にお願いしそうなのでアニメ版中村さん位がリアリティある。ただ大人になって中二の頃を振り返り共感するけど現実には不発に終わったが故に妄想として観る映画ならこのキャストもありかと
  • 【2019】表紙に「眼鏡」が描いてあるライトノベル - 盛者必衰ライトノベル

    眼鏡おめでとー。 2018年にひきつづき、メガネの日なので、表紙に「眼鏡」が描いてあるライトノベルをまとめました。 昨年の記事もあわせてご覧ください。 表紙に「眼鏡」が描いてあるライトノベル 2018 もくじ もくじ 概要とまとめ 最高に可愛い眼鏡表紙ラノベ11選 ヒロインとヒーローが両方眼鏡眼鏡の女性」表紙リスト 「眼鏡の男性」表紙リスト 「眼鏡はずし」と「置き眼鏡」表紙リスト 最後に おまけ 概要とまとめ 2018年10月01日から2019年9月30日までに発売されたライトノベル、ライト文芸、TL小説、全3067冊くらいが対象です。 すべて目視で確認しました。 結果は以下のとおりです。 2019冊数 眼鏡の女性74 眼鏡の男性124 置き眼鏡1 持ち眼鏡7 眼鏡の合計203 ノー眼鏡2864 計3067 比較用 2018冊数 眼鏡の女性67 眼鏡の男性116 置き眼鏡4 眼鏡の動物

    【2019】表紙に「眼鏡」が描いてあるライトノベル - 盛者必衰ライトノベル
    fatpapa
    fatpapa 2019/10/02
    素晴らしい努力w自分もメガネっ娘好きだがラノベ読まないからな。漫画・アニメ版のリストとかお薦めが知りたい
  • 彼女からの手紙を勝手に処分…「毒親」ではないと猛烈反論する62歳母に鴻上尚史が「やっかいな問題」だと言った理由 | AERA dot. (アエラドット)

    作家・演出家の鴻上尚史氏が、あなたのお悩みにおこたえします! 夫婦、家族、職場、学校、恋愛友人、親戚、社会人サークル、孤独……。皆さまのお悩みをぜひ、ご投稿ください(https://publications.asahi.com/kokami/)。採用された方には、連載にて鴻上尚史氏が心底真剣に、そしてポジティブにおこたえします(撮影/写真部・小山幸佑) 写真は文とは関係ありません(※イメージ写真/iStock) 鴻上尚史の人生相談。高校生だった息子に届いた彼女からの手紙を隠して捨てたことが数年後にばれ、息子が冷たくなったと吐露する62歳の母親。息子のためにしたことがなぜ毒親呼ばわりなのかと納得できない相談者に鴻上尚史が問う「どこまで子供の立場を尊重するか」。 【相談44】息子を思う親心が、毒親呼ばわりされなくちゃいけないのですか?(62歳 女性 みどり) アニメグッズを捨てた母親を恨

    彼女からの手紙を勝手に処分…「毒親」ではないと猛烈反論する62歳母に鴻上尚史が「やっかいな問題」だと言った理由 | AERA dot. (アエラドット)
    fatpapa
    fatpapa 2019/10/02
    スッキリしない回答だが仕方ないか。いまだ正しい事をしたと思ってる限り関係修復は無理。当時読んでしまったと告げた上で話し合ったとかならまだ修復もできだろうが母親が人生を勝手に変えていたって思いは消せない