タグ

JavaとRubyに関するfaultierのブックマーク (4)

  • マスゴミ屋さんとJava屋さんの区別がつきません(もちろん部分集合) - kなんとかの日記

    すでに取り消し線が引かれているけど。 結論 アンチ Java の人が多い理由が分かった気がする。 何でかといえば そーゆーのって、個人に依存するのかなーとか思っていたのですが、界隈での共通の意見なんだね。何というか、一種の宗教性や強迫観念を感じた。もし、これから、Ruby(もしくは、Rails 経由で Ruby)を始める人がいて、次回以降の RubyKaigi2009 に参加しようと考えている人がいたら、まじめに、勉強してから行くことをおすすめする。俺にとっては、結構トラウマものだったな、まじで。 ...(snip)... ただ、『Java は、近代の言語。Ruby は、現代の言語』で会場中が爆笑できるほどの状況ならば、Java をフィールドに活動している人間にとっては、気持ちいいものではない。 http://d.hatena.ne.jp/yuta4839/20080622#1214155

    マスゴミ屋さんとJava屋さんの区別がつきません(もちろん部分集合) - kなんとかの日記
    faultier
    faultier 2008/06/29
    憤るのはわかるけど、煽りすぎ / 他言語の良さや自言語の問題を語れない言語コミュニティは進化しえない、でもJavaもRubyもそれが語れるコミュニティだと思う / つか皆落ち着け
  • 第4回 Akasaka.rb発表資料 (recompile.net)

    (いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

  • Ruby標準ライブラリをコンパイルして同梱 - XRuby 0.3.1リリース | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    24日(米国時間)、XRubyの最新版となる「XRuby 0.3.1」が公開された。XRubyJavaおよびRubyを使って開発されたRubyコンパイラ。RubyのソースコードをコンパイルしてJavaバイトコードを生成する。プロダクトはGNU GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2のもとで公開されている。 XRuby 0.3.1では、Rubyスタンダードライブラリがあらかじめコンパイルされた状態でxruby.jarファイルに同梱されるようになった。このため、xruby.jarファイルをコピーするだけで使え、デプロイがかなり簡単になっている。また、すでにコンパイルされていることから、パフォーマンスを向上させるためにコンパイルするといった操作をいちいち行う必要がない。 xruby-0.3.1.jarはすでに4MB近くあるが、うち2MBほどがコンパイルされたRuby

  • 【感想】JavaからRubyへ | フッ君の日常

    Amazon.co.jp: JavaからRubyへ —マネージャのための実践移行ガイド: : Bruce A. Tate,角谷 信太郎 このを読んで、逆に SIerRuby に乗り換えるビジネス的な意味ってあるんだろうか?と思ってしまった。確かに Ruby の生産性が良い事は、使っているとよく分かる。でも、人月ベースで料金が発生している現在の SI 業界では、生産性が向上すると、受け取る料金まで少なくなってしまう。だったら、妙なリスクを冒すよりは、実績があって、かつそれなりの料金を受け取る事が出来る(作るのに時間がかかる)Javaを使っている方が、安全なんじゃないの?と、そう思う。 実際のところ、僕の個人的な感覚として、業界の開発手法って、ここ10年ぐらい変化していないような気がする。アジャイルだ何だって話もあるけれども、それが SIer の開発手法に影響を及ぼしているとはあまり

    【感想】JavaからRubyへ | フッ君の日常
    faultier
    faultier 2007/07/04
    SIerの収益構造の問題は他でも指摘されてたね
  • 1