タグ

RSSに関するfaultierのブックマーク (8)

  • Feedリーダーは必要ないと考えてたりしちゃったりする?:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    ちょっと地雷踏んでいいですか?(弱気) RSSリーダーの実用性がわからない、というエントリー に僕は非常に驚いてしまった。 このエントリーをしたひと(あ、もちろんどなたであるかは存じ上げています)は、Web2.0という流れについても否定的なようなので、そういわれるのも当然だとは思うのだけど。 ■ FeedリーダーはもはやBlogリーダーではない エントリーを見るかぎり、FeedリーダーをBlogの更新情報の告知を受け取るためのツールであると考えているから、そうおっしゃっているようだ。確か にBloglinesや、日のポータル業者やBlogプロバイダーが用意するFeedリーダーの中には、Blogの記事を読むためのもの、あ るいはBlogの更新状態を知るために使うものとして設計されているものが多いようにも思う。つまり、Blogリーダーである、という定義をしたうえで サービス設計しているような

    Feedリーダーは必要ないと考えてたりしちゃったりする?:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
    faultier
    faultier 2007/08/06
    『FeedリーダーはもはやBlogリーダーではない』
  • RSSマーケティングブームの火は消えず……2008年は第2の波がやって来る - 日経トレンディネット

    ブログがブームになり始めた2005年頃、「RSS」を広告やマーケティングに利用する手法が話題になったが、その後はいまひとつパッとしない。RSSマーケティングはこのまま消えてしまうのだろうか。いや、米国の動向を見ていると復活の兆しがある。米国アマゾン社が今年に入って格的にRSSマーケティングに取り組み始め、各企業もRSSマーティングの手法を模索しているのだ。このトレンドを受けて、日の企業にも第2のRSSマーケティングブームがやって来るのは間違いない。 RSSとは、簡単に言えばブログやニュースの最新記事の見出しと概要を通知する仕組みのこと。気に入ったブログやニュース配信サイトをあらかじめ登録しておけば、ブログが更新されたり、新しいニュースがリリースされたりした時に通知を受け取ることができる。配信された情報の購読にはRSSリーダー(フィードリーダー)と呼ばれるソフトウエアを使うのが一般的だ。

    faultier
    faultier 2007/07/30
    何年も前からこんなこと言われてるが、未だに「RSSって何?」って人が山ほどいるんだけどな。
  • Combine Multiple Feeds – RSS Mixer

    Pre-sale questions? Contact us: support@rssmixer.com Is RSS Mixer a feed reader? No. RSS Mixer is less a feed reader and more a feed publisher. We take multiple RSS feeds and create a new combined version of all those feeds. Many feeds; one address. That's the idea. Why use RSS Mixer if it is not a reader? There are many use cases of combined feeds. One of them is use with a feed reader. We recomm

  • livedoor Readerパーフェクトガイド - livedoor ディレクター Blog

    ※この記事は、2013年3月14日にアップデートしました。 こんにちは、「livedoor Reader」などのディレクターを担当している佐々木です。 「世界の技術者、刺激したい」―ライブドアRSSリーダー英語版公開 「RSSリーダーにも2対8の法則がある」と池邊CTOは言う。2割のヘビーユーザーが、8割のフィードを読んでいるというのだ。「livedoor Readerは、2割の人に最適化している」 これは弊社スタッフの偽らざる音なのですが、そうは言っても、より多くの人に使っていただけるよう、livedoor Readerのサイト上では初心者向けの説明を中心に掲載しています。 しかしそれによって、2割のヘビーユーザーに対して満足な説明ができていなかったのではないか、ということを心配してきました。 そこで今回は、Webディレクター向け(つまり、2割に相当するヘビーユーザーであるべき職種の人

    livedoor Readerパーフェクトガイド - livedoor ディレクター Blog
  • ITmedia News:「世界の技術者、刺激したい」――ライブドアRSSリーダー英語版公開

    ライブドアのWeb型RSSリーダー「livedoor Reader」が英語化され、「Fastladder」として7月3日に世界デビューした(関連記事参照)。ライブドアとしては初の英語版サービス公開。「いいものを世界中の人に使ってもらいたい」「RSSリーダーのレベルを引き上げたい」――開発者の純粋な思いが、世界を目指したきっかけだという。 昨年4月に公開された日語版livedoor Readerは、大量のRSSを受信・管理するユーザーから特に人気だ。Ajax(Asynchronous JavaScript+XML)を駆使し、ほとんどの操作が1画面で完結する簡便なインタフェースと、1000件以上のRSSを登録してもサクサク動く軽快さが高く評価されており、登録ユーザー数は約14万人と「Web型RSSリーダーとしては国内最大」(同社)。1日当たりのアクティブユーザー数は1万人という。 海外の代表

    ITmedia News:「世界の技術者、刺激したい」――ライブドアRSSリーダー英語版公開
    faultier
    faultier 2007/07/05
    開発者のコメントがやたら素敵だ
  • 【レビュー】検索からおすすめへ - goo「おすすめRSS」に見るリコメンデーションの力 (1) NTTレゾ×NTTコムの「おすすめRSS」とは | ネット | マイコミジャーナル

    NTTレゾナントは、同社運営のポータルサイト「goo」が提供する「goo RSSリーダー(ウェブ版)」において、「おすすめRSS」の実験を行っている。これはNTTコミュニケーションズが開発した「リコメンデーション技術」を活用し、ユーザーのRSS閲覧履歴をもとに、各ユーザーの嗜好に沿ったRSSを抽出・表示するというもの。実験は今年12月下旬までの予定で、期間中は無料で利用できる。 現在、goo RSSリーダーはオンラインで使用するWeb版とローカルで動作するアプリ版、Web版と連動して使えるケータイ版が提供されており、サービスのユーザーは122万人(2007年4月現在、同社発表)。「おすすめRSS」の実験は、このうちWeb版で行われている。 リコメンデーションは、情報の氾濫するWebにおいて、興味を持つであろう人に情報を届ける方法として、活用が広がっている。口コミやアフィリエイトなども外部に

    faultier
    faultier 2007/06/29
    「探していないものを見つける技術」
  • goo、ユーザーの嗜好にあったRSSを表示する「おすすめRSS」の共同実験

    NTTコミュニケーションズ(NTTコム)とNTTレゾナントは6月6日、ポータルサイト「goo」が提供する「goo RSSリーダー(ウェブ版)」からの閲覧履歴をもとに、ユーザーの嗜好に適したRSSを自動表示する「おすすめRSS」の共同実験を開始すると発表した。 おすすめRSSは、NTTコムが開発した「リコメンデーション技術」を活用し、RSSで更新情報を配信している膨大な数のウェブサイトの中から、ユーザーの好みにあわせた情報を含むRSSを自動的に絞り込んで表示する。 表示されるRSSは、いつどれくらいの頻度で閲覧したか、また同じRSSを閲覧した人たちが他にどのようなRSSを閲覧したかといった情報を基準とし、多くの人が閲覧しているRSSを重視した“人気順”や、閲覧者数よりもユーザーの嗜好を重視した“こだわり順”で表示することが可能となっている。 合同実験は、12月下旬まで実施される予定。goo

    goo、ユーザーの嗜好にあったRSSを表示する「おすすめRSS」の共同実験
    faultier
    faultier 2007/06/07
    ぬぅ。
  • Pyxis - Ensemble

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 1