タグ

2006年7月12日のブックマーク (22件)

  • GIGAZINE - GIMPをPhotoshop級に使いこなすチュートリアル

    GIMPというのは「Photoshopキラー」とも呼ばれていた有名なフォトレタッチソフト。WindowsMac OS X、Linuxで動作し、日語化もされていて、機能的にはかなり優秀ではあるものの、どんな画像が作れるのか?というチュートリアルがないとやはり使う気にはなれません。 というわけで、Photoshopでよく作られている画像をGIMPでも作ってみようというチュートリアルや、見た目自体をPhotoshop風にしたもの、CMYKを利用できるようにするプラグインなどをまとめておきます。 [GUG] Tutorials http://gug.sunsite.dk/?page=tutorials 上記サイトには色々あります。 これはアクア風のボタンを作るという有名なモノ iMacっぽいロゴ テープを貼った感じ 稲 錆のある金属 さらに一風変わったチュートリアルがここにあります。 BET

    GIGAZINE - GIMPをPhotoshop級に使いこなすチュートリアル
  • http://www.banana-fish.com/~piro/md/ssh-nopass.txt

    fbis
    fbis 2006/07/12
  • ぴろ日記 - sshパスワード入力をexpectで自動化するな

    ぴろ日記 - sshパスワード入力をexpectで自動化するな
  • [N] 液体にインスパイア(?)されたファイルブラウザ「Liquifile」

    An odd approach to file managementというエントリーより。 While it’s an interesting concept, it’s still in a pretty early stage, and it’s hardly sufficient to replace the Finder. MacUserで、全く新しいタイプのファイルブラウザー「Liquifile」が紹介されていました。恐らく「liquid = 液体」というのが語源になっているのかな、と思います。 実際の画面を見ても直感的に理解するのはなかなか難しそうではあります。こんなインターフェースは見たことがない、という感じです。しかもこれがFinderの代わりですからね。 「Liquifile」のウェブサイトを見ると‥‥ It is designed for visual thinkers

    [N] 液体にインスパイア(?)されたファイルブラウザ「Liquifile」
  • -FLASH- 恋はオブジェクト指向

    「恋はオブジェクト指向」 (ミラー) Javaで開発がしたいんですってば。 Duke君好きなんですが、じゃばこもやっぱり好きなんです。 BGMjavaco.org様

    fbis
    fbis 2006/07/12
    ナニこれw
  • 株式会社WEB2.0のサービス「PingKing」がついに明らかに - CNET Japan

    デジタルガレージ、ぴあ、カカクコムの3社による共同出資会社、WEB2.0は7月11日、消費者向け情報共有サイト「PingKing(ピングキング)」のベータ版を報道関係者に公開した。同日中に一般公開する予定だ(なお、11日午後7時現在、サイトにアクセスしようとすると認証を求められる)。 WEB2.0は2005年11月に設立した。出資金5000万円のうち、デジタルガレージが76%、ぴあが14%、デジタルガレージ傘下のカカクコムが10%を所有する。 今回の発表された新サイトは消費者参加型の情報共有サイトで、商品情報に対してユーザーが自由にコメントをし、その情報を他のユーザーと共有したりさらに意見を付加したりすることで情報価値を高めていくというコンセプト。現在、注目されているブログやソーシャルネットワーキングサービス(SNS)といった「Web 2.0」の概念を、使いやすいインターフェースを提供する

    株式会社WEB2.0のサービス「PingKing」がついに明らかに - CNET Japan
  • ITmedia Biz.ID:タスク管理サービスRemember The Milkが日本語対応

    Webベースのタスク管理(ToDo管理)サービスで、“やらなくてはいけないこと”をタスクとして設定し、実行したら消していく。ユーザーインタフェースはAjaxを多用しており、ほとんどのシーンで画面のリロードなしで入力、閲覧が可能になっている。ほとんどの操作で「アンドゥ」(取り消し)が可能なのも特徴だ。 タスクを登録する際には、「今日」「金曜日」「5分後」「2週間以内」といった自然語での期日指定、繰り返し指定が行える。日語にも対応しており、上記の例などが利用できるが、繰り返し指定は英語のほうがうまく入力できた。ユーザーごとに用意されたアドレスにメールを送るだけでタスクを追加でき、この記述法も日語への対応を果たしている。

    ITmedia Biz.ID:タスク管理サービスRemember The Milkが日本語対応
  • あなたが知らなかったPHPのテクニック集:phpspot開発日誌

    Five Things You Didn't Know You Could Do with PHP So, if you haven't caught all the new additions or discovered every useful function, start by checking out this list of the Five Things You Didn't Know You Could Do with PHP! あなたが知らなかったPHPのテクニック集。 もう大体のことは分かっていたと思っていても知らないことって結構あるものですね。 1. switchの使い方 「あまり知られていないPHPの構文について」で触れましたが、switchのcaseでは条件式が使えます。 次のように書けて、if で書くよりも可読性がグッと上がる感じでしょうか。 <?php swi

    fbis
    fbis 2006/07/12
    print_rの第二引数は知らなかった。
  • http://d.hatena.ne.jp/acme/20060711

    fbis
    fbis 2006/07/12
    おもろいw
  • シナトラ千代子 - 「はてなは二階建てにすべき」とはなにか

    はてなは全然初心者にやさしくないしむしろ敷居が高い」という批判に対応するには、どうすればいいのか。「なんでユーザーがわざわざそんなこと……」というひともいるかもしれませんが、こういうのは頭の体操みたいなものです。ちょっと考えてみましょう。 二階建てにすべき理由とは さて、なんとなくイメージから入りますが、はてなは「二階建て」にすべきではないかと。 二階建てというのはつまり 一階 人力検索 はてなアンテナ はてなダイアリー 二階 はてなRSS はてなブックマーク ダイアリーなどを補強するツール類(F、G、カウンターなどなど) もっとも、どういうふうに分けるかは、はてな次第なわけですが。 でもってイラストにすると こういう感じ*1。 これがどういうことかというと、 一階の入り口の部分は徹底的に簡単にする。 人力、アンテナ、ダイアリーに絞る ユーザーインターフェイスやヘルプの改良はここらへんを

    シナトラ千代子 - 「はてなは二階建てにすべき」とはなにか
    fbis
    fbis 2006/07/12
    入り口多すぎは確かにいえてるね。
  • Web2.0を語る際の論点を整理してみた :Heartlogic

    Web2.0を語る際の論点を整理してみた Web2.0の話をしろという打診をいただいたりしているのだけど、「Web2.0」の全体をふんわりと捉えて話しても、具体性に欠け、今の時期にしてはあまり実りのある話にならないだろう。だからといって、事例にこだわりすぎるのも視野が狭まりそうで、あまり好みでない。今後生まれる新しい「Web2.0的なもの」について思考を巡らせることこそが有意義だと思うので。両者を横断しつつ、うまいネタを出せたら、と思う。 なので、ここで論点となるものを整理してみる。 ■視点が違うと、Web2.0として見えてくるものが異なるWeb2.0を語るときには、大きく技術論とマーケティング論に分けて別々に論じた方が、混乱が少ないだろう。この段階に入るにはリアルユーザー視点からのWeb2.0に関する基的な知識が前提として必要となる。 拙著でもまとめている通り、企画から広報、宣伝まで含

  • GIGAZINE - Firefoxのアイコンが狐耳の巫女さんになる「Anime Firefox」

    Firefoxを擬人化するとやはり狐耳の巫女さんになるというのは全世界共通の認識なのかと思わざるを得ません。 ダウンロードとインストールは以下から。 Firefox and Mozilla icon packs :: Anime Firefox http://iconpacks.mozdev.org/packs/anime-firefox.html Windows版とLinux版のFirefoxで動作するようです。インストールしてFirefoxを再起動すると、Firefox左上にあるアイコンが狐耳の巫女さんになります。 こんなのはいやだ、もっとかっこいいのがいい!という場合には以下から好きなの選びましょう。Thunderbird用などもあります。 Firefox and Mozilla Icon Packs :: Change your browser's window icons htt

    GIGAZINE - Firefoxのアイコンが狐耳の巫女さんになる「Anime Firefox」
    fbis
    fbis 2006/07/12
    他にも色々あるっぽい
  • GIGAZINE - DRAMに代わる次世代のメモリ「MRAM」とは何か

    現在、パソコンで使われているメモリ、いわゆるDRAMは電源を切ると中の情報が消えます。いわゆる揮発性メモリです。ですが、電源を切っても消えないメモリの開発が進んでおり、ついに実用化一歩手前まで来ました。その名を「MRAM」と言います。 このメモリを使えば、ExcelやWordで文書作成中に電源が落ちても、落ちる寸前に戻ることが可能になります。また、速度、容量は今まで以上になり、消費電力はさらに下がります。まさに夢のメモリ。 詳細は以下の通り。 My Way News - Freescale Unveils Magnetic Memory Chip http://apnews.myway.com//article/20060710/D8IOU6C00.html この記事によると、米国モトローラ・インクより半導体セクターのすべての資産を引き継いで分社化した「フリースケール・セミコンダクタ・イン

    GIGAZINE - DRAMに代わる次世代のメモリ「MRAM」とは何か
    fbis
    fbis 2006/07/12
    電源切ってもメモリが消えないとするとある意味「PC重くなってきたし再起動でもするかー」ってやってみ意味無いってことだよね。メモリリーク率高くなったりしそう。明示的に削除機能が必須?
  • mixiからスタートした物語テレビドラマ化: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    ●mixiからスタートした物語テレビドラマ化 2チャンネル発の「電車男」の次はいよいよミクシィ発「59番目のプロポーズ」が始まるようです! http://59th.jp/ 番組(日テレ)7月11日 21:00~22:54 http://www.ntv.co.jp/d-complex/index.html http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/08/news041.html

    fbis
    fbis 2006/07/12
    こんなのあったのねん。まとめサイトどこー
  • アクセルマーク、「着うたフル」をアフィリエイト販売の対象に

    アクセルマークは7月11日、携帯電話向けアフィリエイトサービス「ケータイMAX」のリニューアルと、携帯電話向け検索サイト「CROOZ!」を運営するウェブドゥジャパンとの業務提携について発表した。 ケータイMAXでは、アクセルマークの「ベストヒットJ-POP フル」で配信している「着うたフル」の楽曲を、アフィリエイトプログラム経由で販売可能とした。これにより、ユーザーは自分のウェブサイトやブログで楽曲を紹介し、成果に応じた販売手数料を受け取れるようになった。 また、ウェブドゥジャパンとの提携を通じ、CROOZ!の検索結果に表示された楽曲の着うたフルコンテンツをその場でダウンロード購入可能とする。課金は各キャリアのシステムを利用するが、検索結果から直接ダウンロード画面に遷移するため、検索からダウンロード購入までの操作が容易になるという。アクセルマークでは、7月中のサービス開始を予定している。

    アクセルマーク、「着うたフル」をアフィリエイト販売の対象に
    fbis
    fbis 2006/07/12
    携帯電話向けアフィリエイトサービス「ケータイMAX」のリニューアル
  • FPN-Google のスゴイところ、Amazon のスゴイところ

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-Google のスゴイところ、Amazon のスゴイところ
  • DBIC での SQL 覗き見と Log::Dispatch - daily dayflower

    今まで $schema->storage->debug(1) として標準出力に出力される SQL 文を監視していたのですが,なぜか早く終わるリクエストでとらえきれなくなってしまいました。 やむなくロガーを導入することにしました。Log::Log4perl は仕様が重そうなので(log4j のときも設定とかめんどくさかったなぁ)パス。Log::Agent とかなかなか魅力的と思ったのですが,Log::Dispatch の設計思想にやや惹かれてこちらを使うことに…あ,Log::Log4perl ってこれをバックエンドにしてたんですか。作者の Dave Rolsky さんは DateTime のメンテナでもあるんですね。ふむふむ。 インストール自体はさっくり終了(というかテストスクリプトが簡潔すぎ)しました。DBIx::Class::Storage::DBI には debugcb というデバッグ

    DBIC での SQL 覗き見と Log::Dispatch - daily dayflower
    fbis
    fbis 2006/07/12
    $schema->storage->debug(1)とかdebugcbとか
  • Rabin Karp アルゴリズムでコード重複の検出 blog.bulknews.net

    Rabin Karp アルゴリズムでコード重複の検出 YAPC::NA で会った Fotango の Norman Nunley がつくってる Algorithm::RabinKarp モジュールが面白げです。 Rabin Karp 文字列探索アルゴリズム (wikipedia) を使って文字列のハッシュ(ダイジェスト)をチェックし、同一の値を示す部分を重複しているとみなしてレポートしてくれます。つまり、プロジェクト内のコードのコピーペーストを検出するツールとして使えるというわけ。 ためしに Plagger で試してみた結果は rabin.txt のようになりました。プラグインの register_hook や CustomFeed での Feed オブジェクトの生成など、イディオム的に使う部分が大半になってしまっていますが、いくつか実際コピペで再利用しているコードが検出できています。 c

    fbis
    fbis 2006/07/12
    Algorithm::RabinKarpコピペ検出モジュールとして利用。これは良い。共通化する際の目安にもなりそう
  • Catalyst5.7でModelつくるよ - はこべにっき ♨

    SQLite使った場合.DSNを指定するときは,dbi:SQLite:dbname=/full/path/to/database.dbってな感じでフルパスで指定しなきゃダメだよ!*1 CDBI使うときは,helper使って, $ perl script/minimojo_create.pl model MyDB CDBI 'dbi:SQLite:dbname=/full/path/to/database.db'とする.そのあと,設定のYAML(MyAppて名前のアプリケーションならmyapp.yml)に次のように書き加える. Model::MyDB: dsn: 'dbi:SQLite:dbname=/full/path/to/database.db'うえのhelperで作成されるエンティティのクラスの中をみると何の定義もないのに,きちんと動く.Class::DBI::Loaderを使って動

    Catalyst5.7でModelつくるよ - はこべにっき ♨
  • How you type keyboards: Visualized

    How you type keyboards: Visualized - 2006 Tatsuhiko Miyagawa.

    fbis
    fbis 2006/07/12
    タイプ数カウンターをビジュアル表示するあれ。良い。webサービスで提供するところがにくいよね。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    fbis
    fbis 2006/07/12
  • 全共闘世代30人と Web 2.0 を語り合う : 小野和俊のブログ

    Google には決めさせない。俺が決める。」 参加者の一人がこう言った瞬間、拍手喝采が沸き起こり、会場がワーッと盛り上がった。 弊社営業からのリクエストで参加してきた「Web 2.0」をテーマに冠した、参加者のほとんどが60前後のIT系の会社の経営者で20代は私一人というシニアな勉強会での1シーンである。ディスカッションの後の飲み会では、あいつは東大で旗を振ってたとか、俺は京大で旗を振ってたとか、学生運動の昔話に花が咲く。学生運動 → 音楽活動でプロを目指す → 挫折してソフトウェア会社または学習塾を創業 というのがこの世代の人々の職業選択の典型的なパターンの一つであるらしい。 今回のディスカッションでは、Web 2.0 を構成する概念のうち、受け入れられたものとそうでないものとがはっきりと分かれた。 → Web でここまでできるのはすごい。ビジネスの幅や発想が大きく広がる。 ・Saa

    全共闘世代30人と Web 2.0 を語り合う : 小野和俊のブログ