タグ

2021年9月12日のブックマーク (5件)

  • PostgreSQL 日付の関数について | TECHSCORE BLOG | TECHSCORE BLOG

    どうも 村上です。 最近PostgreSQLを使ってて「おぅ!!」ってなった内容です。 トランザクション中におけるnow()関数について データコンバートをするためにSQLをちょこちょこ実行してたら不思議なことが起こりました。 postgres=# begin; BEGIN postgres=# select now(); now ------------------------------- 2013-08-05 10:46:14.183706+09 (1 行) postgres=# select now(); now ------------------------------- 2013-08-05 10:46:14.183706+09 (1 行) postgres=# select now(); now ------------------------------- 2013-08

  • PHPとMIT Licenseについて - 超PHPerになろう

    Webにはフリーソフトウェアとして公開された多くのPHPライブラリがあります。しかし、多くのスクリプトには「ライセンス」と呼ばれる利用条件が設定されて居り、利用者はこれを遵守する必要があります。 今回は多くのPHPライブラリのライセンスとして採用される MIT License について紹介します。 ライセンス名 The MIT License SPDX Identifier MIT 分類 フリーソフトウェア / 寛容なライセンス 原文 MIT License - Choose a License 必須事項 ライセンスと著作権の表示 許可されること 商用利用、修正、配布、派生作品に別のライセンスを課す 禁止事項 作者に責任を求めること 同等のライセンス Expat License BSD 2-Clause License 要点 MIT Licenseは「寛容なライセンス」であると呼ばれます。

    PHPとMIT Licenseについて - 超PHPerになろう
  • IntelliJ CEでPlay-Scalaのデバッグ実行をちょっと面倒で地味に便利にする

    Zenn初記事になります、よろしくおねがいします。 最近またScalaでお仕事してて開発環境を整備したのでメモ的に残しておきます。 IntelliJ CE版でよく見つかるやり方だとterminal/cmdプロンプト上で sbt -jvm-debug 9999 run してIntelliJ上でリモートデバッグするやりかたが出てきますが、これだとエラーなどが出た時にIntelliJのソースに直接飛べないなど不便があるのでCE版でも出来る限り便利なようにしていきます(有償版のIntelliJ  Ultimate Editionだと標準サポートしています) Playのプロジェクトをsbtで作成、IntelliJで読み込みます。 File-Settingsを押下して設定画面を開きます。 Build, Execution,Depeloyment > Build Tools > sbtを開きます。 sb

    IntelliJ CEでPlay-Scalaのデバッグ実行をちょっと面倒で地味に便利にする
    fbis
    fbis 2021/09/12
    助かった
  • 「ビジネスロジック」とは何か、どう実装するのか - Qiita

    アプリケーション開発で、「ビジネスロジックは分離しろ」だとか「Controller にビジネスロジックを書くな」といったことをよく言われると思います。 しかし、ビジネスロジックという言葉の意味を聞いたり調べたりしてみても、「システムのコアの部分」とか「システムの目的になる処理をするところ」みたいなことを言われたりして、よく分かりませんでした。 そんな中、クリーンアーキテクチャや DDD の戦術的設計について学ぶことで、「ビジネスロジックとは何か」、「ビジネスロジックはどう実装するか」について、自分なりの考えが整理されてきたので、この記事ではそれをまとめます。 ※ 曖昧な言葉を自分としてどう使っているかという話になります。違う意味で使う方もいると思うので、ご注意ください ビジネスロジックとは何か 「システムのコアの部分」とか「システムの目的になる処理をするところ」といった説明も正しいとは思い

    「ビジネスロジック」とは何か、どう実装するのか - Qiita
  • 「Controller にビジネスロジックを書くな」の対応パターン - Qiita

    はじめに 「Controller にビジネスロジックを書くな」と言われることがしばしばあると思います。 この記事では、そもそもそれは何がいけないのか、どうすればいいのかを整理しました。 具体的なコードまでは書いていないですが、各ケースを図で表現して、できるだけ分かりやすいようにまとめました。 「Controller に全部書く」とはどんな状態か 「Controller にビジネスロジックを書くな」の対応の前に、「Controller に全部書く」という状態について整理しようと思います。 この記事で言う「Controller に全部書く」状態とは、MVC を使っていて、Model クラスがデータの入れ物 (多くの場合、DB スキーマとほぼ一致) で、Service クラスが存在せず、プログラムの処理が全て Controller に書かれている状態です。 イメージとしては、以下の図のような状態

    「Controller にビジネスロジックを書くな」の対応パターン - Qiita