タグ

ブックマーク / kokogiko.net (15)

  • ここギコ!: 的外れですた恥ずかしい Googleは世界標準の絵文字を作ろうとしてるわけではない、少なくとも、今のところ > いや、やっぱり目指してるのかな

    ごめん。 さっきの記事の一部、 Unicodeで標準化するとなれば、世界的な標準となると思うのだけれど、それが日の風物に根付いたものだけでいいのか? ...... 気で絵文字をUnicode標準化考えるなら、こういうところから考えないといけないと思うのだけれど、日の国内キャリアがそんなところまで考えて標準化に取り組んだとして、何かメリットがあるの?と思う。 とか、超的外れっぽい。 同様に、弾さんの元記事に、世界をリードとか、国際競争力とか云々ブコメ入れてる人達も、超的外れっぽい。 Googleは、「「日の」ケータイ絵文字を標準化(というかぶっちゃけて書くと変換テーブルの共有化)」しようとしてるだけで、「ケータイ絵文字を(日だけでなく世界の文化等も組み入れた形での)「世界標準化」」しようとしてるわけではないと思う。 少なくとも、配布されているデータを見る限りにおいては、後

  • ここギコ!: 絵文字標準化でのキャリア批判に思うこと

    Googleによる絵文字標準化検討の話自体は大歓迎。 私も苦労してきたので。 けど、 News - 絵文字標準化 by Google -404 Blog Not Found- 「絵文字をどうするか」なんて、Unicode Consortium ではずっと前から議論してた。 ケータイ各社からのプロポーザルを待っていてさえいた。 で、やるのは結局 Google だ、と。 ドコモよ、AUよ、ソフトバンクよ。 貴様ら一体どこで油売ってたんだよ。あ、油じゃなくてケータイか。 ついこないだまで、「ガラパゴス特有の絵文字機能等、iPhoneに必要ない」という論調がまかり通っていたかと思えば(弾さんが言ってた、じゃないですよ)、状況が変わった途端こういう話が注目が集める。 なんだかなあ、と思う。 メタブクマでも誰かが書いてたけど、どれだけ自虐的なんだ。 別に見方を変えれば、日独自の絵文字文化

  • ここギコ!: KDDIのせいでWiki=Wikipediaが定着の恐れ

    Posted by nene2001 at 12:48 / Tag(Edit): kddi wikipedia / 32 Comments: Post / View / 2 TrackBack / Google Maps 今日、自分のauケータイのオフィシャルメニューをなんとなく見ていて凍りついた。驚愕した。 Wiki検索...もちろん内容はWikipedia検索。 これはもう、ダメかもわからんね...。

  • ここギコ!: tokuhiromの書き方、頭悪りい

    Posted by nene2001 at 22:56 / Tag(Edit): tokuhirom brain 100% pure geek / 73 Comments: Post / View / 2 TrackBack / Google Maps 1/3冒頭追記:今回のトリガになった記事につきまして、特に悪意がなかった件は、tokuhirom氏の追記により了解しました。 が、とりあえず書いてしまったモノは書いてしまったモノとして、そのまま残しておきます。理由はコメント欄参照。 DISられるほど俺のコードの品質が悪いしメモリ効率もよくないのは認めるが、それでもこの書き方はないだろう、ハゲ。脳みそ100%天然ギーク。 HTTP::MobileAgent::Locator を Location::Area::iArea に依存しなくした - TokuLog 改め だまってコ

    fbis
    fbis 2008/01/03
  • ここギコ!: Catalyst::Plugin::MobileUserIDがそのままでは動かなかった

    Posted by nene2001 at 13:15 / Tag(Edit): catalyst perl mobile / 2 Comments: Post / View / 1 TrackBack / Google Maps HTTP::MobileUserID & Catalyst::Plugin::MobileUserID Released - Unknown::Programming - Catalyst::Pluginの方、使ってみたら動かなかった。 追ってみると、中でHTTP::MobileAgentのget_headerメソッド使ってるんだけど、前提になっているCatalyst::Plugin::MobileAgentの方でHTTP::MobileAgentのオブジェクトが作られる際に、リクエストオブジェクトから作るのではなくUseAgent文字列だけから生

  • ここギコ!: 勝手サイトでは、位置情報詐称だけでなくユーザ詐称も大きな敵

    携帯の位置情報エンタテイメントサイトを作る際の強敵、位置情報詐称について以前取り上げましたが、勝手サイトで位置情報エンタメサイトを構築する場合、もう一つ強敵がいるように思います。 それは、DoCoMoでのセッションハイジャックによるユーザ詐称の問題です。 DoCoMoは、公式サイトだとアクセスする各ページ毎にユーザの登録者IDを返してくれるI/Fが存在するので、ユーザが詐称される危険性は存在しません。 問題は勝手サイトです。 勝手サイトでは、DoCoMoはユーザの登録者IDは通知してくれず、代わりに端末IDを返すI/Fが用意されています。 端末IDでも、機種変した場合他人になってしまうことや、端末を譲渡した場合他人が同一人物になってしまう点に注意すれば、基的には個人認証に利用可能です。 ですが、このI/Fが曲者で、このI/Fを通じてアクセスする毎にユーザに「端末番号を伝えてもよい

  • ここギコ!: 携帯サイトで位置情報の詐称を許さない方法

    Web2.0ワークショップで紹介したように、様々なケータイやPHSでユーザの現在位置が取れるようになってきていて、それを使っていろいろアプリケーションが作れるようになってきている。 その中には、実用アプリだけでなく、私も前管理人をしていたアンテナ奪取や、ケータイ国盗り合戦、Ittemiaのようなエンタメアプリも考えられるわけですが、その際に問題になってくるのが「現在位置の詐称」問題です。 ケータイ、PHSでの位置取得は、SoftBank簡易位置情報のようにHTTPヘッダ、DoCoMoのiエリアのようにPOST等で返ってくる場合もありますが、多くの場合、GETのクエリストリングとして返ってきます。 なので、一旦URLを得てしまえば、クエリストリング中の経緯度を書き換えさえすれば、簡単に詐称できてしまうのです。 実用アプリならば、飽くまで位置情報はユーザの調べる位置を現在位置とするため

  • ここギコ! 東大卒がプログラマにならない理由は、自分の仕事の範囲でのプログラマしか見ていないから

    2007年08月05日 東大卒がプログラマにならない理由は、自分の仕事の範囲でのプログラマしか見ていないから 東大卒がプログラマになんてならない理由 なんかレイヤ的にも業界的にも、全然違う世界の話をしているような気がする。 別の業種で言うなら、橋・トンネル・ダムだの超高層ビルだの、そういった巨大建設・土木プロジェクトに携わるエリート技術士が、ぼくらは自分でCAD図面を起こすような仕事はしないんだとか何とか言って、自分でCADを描く建築家を馬鹿にしているとか、なんかそんな構図に見える。 確かに、東大卒の彼が書いているようなエリートが自分でコードを起こさずに理論だけ考えて、実際にコード化するのはその下で働くプログラマ(というか、コーダというべきか)という世界は存在するし、それで回ってる。 例を挙げるなら私の前職も、非常に機密性の高い案件で、マジで諜報機関とかでも使えるレベルでの「○×MIN

  • http://kokogiko.net/svn/trunk/HTTP-MobileAgent/

  • http://kokogiko.net/wiki.cgi?page=HTTP-MobileAgent-Plugin-Extension

  • ここギコ!: APIを公開するのも諸刃の剣

    Posted by nene2001 at 13:57 / Tag(Edit): webapi / 1 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps そう言えば、マッシュアップアワードで作った禁煙レストランですけど、俺の作った携帯版の方、当初はDoCoMoのiエリアからの検索アクセスがあった場合は、iエリア毎のランディングページ作って、そのiエリア内に属するHotPepperのエリア一覧を出して、検索したいエリアをユーザに選んでもらって検索結果を表示する、という形にしようと思っていたんですよ。 iエリアみたいなエリア情報に対して、地図を出して中心からの近隣店舗検索だと使いにくいですからね。 結局、時間なくて、iエリアからでも広域地図に落とす形にしてしまいましたけど。 で、それをやろうとしたのはいいものの、DoCoMoの

    fbis
    fbis 2007/04/28
  • ここギコ!: ppmを使ったDBD::Pgのインストール

    今のところ、Web2.0ワークショップでの実演環境には、MySQLPerl等はXAMPPでまとめて突っ込んで、PostgreSQLのみ独自に入れているのですが、困ったのがXAMPPのPerlにはDBD::PgPPしか入っていなかったこと。 ppmDBD::Pgを入れようとしても、デフォルトでは入らないみたいです。 とりあえずググってみても、配付されていると情報のあるところに行ってもなくなっていたり、あっても古いバージョンのDBD::Pgだったりして中々見つからなかったのですが、とりあえず ppm install http://dbdpgppm.projects.postgresql.org/DBD-Pg-5.8.ppd で、今のところppmで入れられる中でもっとも新しいバージョンが入れられるようです。 上記のメモしか残してなかったので、ソースがどこだったか忘れてしまいましたが(すみま

  • ここギコ!: スキーマが切り替えられればPlaggerは最強SOAツール?

    Posted by nene2001 at 09:06 / Tag(Edit): plagger soa / 0 Comments: Post / View / 1 TrackBack / Google Maps Web2.0ワークショップ、やっぱ竹迫さんのPlagger講演が一番面白かった。 事前配布資料見て、割とあっさりしはるんやな?と思ったら、フタをあけるとスライド120枚超の大作。 Plaggerの使い方からインストール、各種プラグインの紹介、導入事例、プラグインの作り方まで盛りだくさんで、笑いも盛り込みつつ、質疑応答の時間まで考えてきっちり早めに終わらせるプレゼンテクはやっぱりすごいなと思いましたよ。 即興でここギコ!を資料に盛り込んでいただいたりと、絡んでもらえてちょっと嬉しかったり。 竹迫さんも質疑応答の時に、Plaggerを適用できるアプリケーションの範囲

    fbis
    fbis 2006/12/08
  • ここギコ!: 残業は日本人の文化?DNA?

    Posted by nene2001 at 04:09 / Tag(Edit): work japanese / 4 Comments: Post / View / 2 TrackBack 製品モデルと作品モデル -404 Blog Not Found- なぜなら、労働時間、いや、コードに触れる時間を制限してしまうというのは、責任感あるすぐれたエンジニアであればあるほどむしろ辛いものだからだ。 「あと5分あれば、このバグを潰せる」といった時に、「日の就業時間は終わりました」と言われて退社しても、次の出社時間まで、そのバグのことで頭がいっぱいで休めない。 エンジニアというのはそういう生き物だ。 また、その五分を惜しまず「明日やればいいや」というタイプのエンジニアというのは伸びない。 優れたエンジニアは、皆「無理」の効用を知っている。 うーん、なんかちょっとズレてる気がする

    fbis
    fbis 2006/07/28
    残業前提の仕事がずっと続く。だけど利益も給料も上がらない。当然モチベも技術もあがらない。
  • ここギコ!: 蛇足かもしれませんが...言葉ってうまく使わないと怖いな

    « HTTP::MobileAgentのアーキテクチャ改修案、家に取り込んでもらえそう | Main | 映画って1週間で終わるのか...全然知らなかった » 先のエントリへのはてブ 既に縁のなくなった会社との適性なんかどうでもよいのですが、書いた事で人間性に対する誤解を招くと嫌なのでもう1エントリ。 論理的に言って、転職の面接上で私が「50%ルールで研究してみたいと話した内容について、ビジネスとの繋げ方を説明できなかった事」と、私が「ビジネスに結びつく研究がしたくない(=自分の好きな研究しかしたくない)人であるという事」には、何の関連性もありません。 周辺情報なしで1回勝負の面接ではそう判断されても仕方ないかもしれませんが、Googleのルールと同じ基準かと勘違いしていたという事を説明しているブログ記事においてまで、そのような判断をされるのは心外です。 自分のやりたい仕事しかやらな

  • 1