タグ

ブックマーク / perl-users.jp (12)

  • モジュールのバージョンを確認するときどうやってますか? - Articles Advent Calendar 2010 Casual

    もう恋なんてしないなんて、言わないよ絶対kamipoです。 ときに皆さん、Perlのモジュールのバージョンを確認するときどうしてますか? 僕はPerlをはじめた最初のころ、ずっとこうやっていました。 $ perl -MAcme::Hidek -le 'print $Acme::Hidek::VERSION' 40.0 こうやってたの、僕だけじゃないですよね!? いまでは以下のワンライナーにaliasを張っているので毎回がんばってワンライナーを打たなくてよくなりました。 $ alias pmversion='perl -le '"'"'for $module (@ARGV) { eval "use $module"; print "$module ", ${"$module\::VERSION"} || "not found" }'"'" $ pmversion Acme::Hidek Ac

    モジュールのバージョンを確認するときどうやってますか? - Articles Advent Calendar 2010 Casual
    fbis
    fbis 2010/12/22
    「perl -MAcme::Hidek\ 9999」だとwindowsでうまく動いてくれないので「perl -e "use Acme::Hidek 9999"」ってやってる。まぁ同じことだけど。
  • Perl でお手軽 OpenGL - Articles Advent Calendar 2010 Win32

    みなさま初めましてこんにちは。ハガと申します。 のっけから言うのもナンですが、僕はほとんど Perl を使った事がありません。というかこの前初めて触りました。普段は C++ で OpenGL 関係のプログラムを書いている事が多いのですが、周りには Perl 使いしかいないという状況で、寂しい思いをしております。みんなに C++ を使ってもらうのは無理くさい(というか意味が無い)ので、それならせめて OpenGL を広めてやろう・・・ということで、 Perl でも OpenGL は簡単に扱えるよ!という事をご紹介したいと思います。 そもそも OpenGL って何でしょう Open Graphics Library の略で、三次元の絵を描くための API です。ライブラリって名前だけどライブラリじゃなかったり、オープンって書いてあるけど実装はオープンじゃなかったりと、まぁ色々ありますけど、細か

    Perl でお手軽 OpenGL - Articles Advent Calendar 2010 Win32
  • 記号だけのPerlプログラミングの基本原理 - Articles Advent Calendar 2010 Sym

    こんにちは。[/articles/advent-calendar/2010/casual/3:title=casual track 3日目]でも書かせていただきました、sugyanです。記号プログラミングはPerlくらいしかわからない素人ですが頑張って書いてみようと思います。よろしくおねがいします。 今日はPerlで記号プログラミングをするための基礎知識を説明します。Acme::EyeDropsでも使われているテクニックです。 ■Step1. アルファベットの変換 記号だけでPerlプログラムを書きたい! というとき、最も邪魔なのがアルファベットですね。まずはこれらをどうにかして記号だけで表現しましょう。 Perlの文字列は2つの文字列の論理演算で表現することができます。例えば 'A' という文字はASCIIコード0x41ですね。これをASCIIコード0x60の '`' と0x21の '!

    記号だけのPerlプログラミングの基本原理 - Articles Advent Calendar 2010 Sym
    fbis
    fbis 2010/12/06
  • PerlでEmEditorマクロを書こう - JPerl Advent Calendar 2009

    PerlEmEditorマクロを書こう - JPerl Advent Calendar 2009 Perl に関するちょっとした Tips をのっけてみるよ。ちゃんと続くかな? Songmuと申します。皆様初めまして。好きな言語はPerl中国語だと公言しています。ただ、よく間違えられますが私も両親も日人です。 ブログ書いてます(http://www.songmu.jp/riji/)。 Wiki開発やってます(http://www.kuaiwiki.com/)。 よろしくお願いします。 さて、今年はやたらVimヴィム言われた年であったように感じます。また、Web開発者のMac移行がより進んだ年であったようにも思いますが、ここで空気を読まずEmEditorの話をします。 EmEditorとは? Windows専用のテキストエディタであり、性能的には秀丸に比肩する能力を備えています。ただ、

    fbis
    fbis 2009/12/18
    EmEditortorなのであとでやってみる。
  • バイナリファイルを解析する

    Perlといえばテキスト処理や正規表現が得意で、バイナリを扱うような話についてはあまり聞かない印象があります。Perlが持つ関数pack/unpack等でもバイナリ処理は可能ですが、今回はData::ParseBinaryを使ってバイナリファイルを気軽に解析してみましょう。 基 ファイルからストリームを作る 解析したいファイルをData::ParseBinaryで扱えるストリームに変換します。 use Data::ParseBinary; my $stream = CreateStreamReader(File => $file_handle); 解析したい構造を定義する Struct関数で解析したい構造を定義します。Struct以下には基データ型やコンテナ型、ビット/バイトパディング型、制御構文型等を使用できます。各型に指定したラベルが解析結果として得られるハッシュのキーとなります。

  • optsでコマンドラインオプション - JPerl Advent Calendar 2009

    optsでコマンドラインオプション - JPerl Advent Calendar 2009 Perl に関するちょっとした Tips をのっけてみるよ。ちゃんと続くかな? はじめに こんにちは、mikihoshiこと ふしはらかんです。去年はadvent calendarが完成したら参加者全員に寿司をおごることにいつの間にかなっていたのに、私自身はcalendarに執筆者として参加できませんでした。今年は参加できて嬉しいです(今年もおごらないといけないようですが)。 perlでコマンドラインオプションを扱う perlは様々な用途に使われていますが、サーバ上でバッチ処理などを行なうスクリプトに使われるのも、良くある利用法の一つですね。 簡単な処理であればそれこそワンライナーで済みますが、何回も利用して、なおかつ毎回微妙に動作条件が違う、となってくるとオプション情報を引数として渡して実行した

    fbis
    fbis 2009/12/07
  • Cache::Memcached::Fast - モダンなPerl入門 - モダンなPerl入門

    memcached へのアクセスは Cache::Memcached::Fast がオススメです。高速かつ安定して動作します。 つかいかた use Cache::Memcached::Fast; my $memd = new Cache::Memcached::Fast({ servers => [ { address => 'localhost:11211', weight => 2.5 }, '192.168.254.2:11211', { address => '/path/to/unix.sock', noreply => 1 } ], namespace => 'my:', connect_timeout => 0.2, io_timeout => 0.5, close_on_error => 1, compress_threshold => 100_000, compress_

  • Perl でモバイルウェブ開発 - モダンなPerl入門

    Perl でのモバイルウェブ開発。CPAN モジュールつかいまくって簡単に開発がすすめられます。 端末情報を制する(HTTP::MobileAttribute) HTTP::MobileAttribute をつかうと、HTTP ヘッダから情報をぬきだし、ケータイ端末の情報をあつかいやすくすることができます。 use HTTP::MobileAttribute plugins => [ qw/ IS / ]; my $ma = HTTP::MobileAttribute->new(); $ma->is_docomo(); 絵文字をふくむ文字列をUTF8にまとめつつ相互変換(Encode::JP::Mobile) Encode::JP::Mobile をつかえば、絵文字の相互変換は容易におこなえます。ユーザがポストした発言などにふくまれる絵文字を、各キャリア用に相互変換することができます。 E

  • XS code template - 動的にXSUBを生成する - エキスパートPerl - Perl-users.jp

    XSコードはふつうPerlコードよりも多機能で高速ですが,書くのが難しいため敷居が高いことも事実です。また,いちいちコンパイルしなければならないのも煩わしい点です。 ところで,Perlにはクロージャという仕組みがあり,動的にコードを生成することができます。したがって,XSでクロージャに等しいことを実現できれば,XSコードの煩わしさを避けつつXSの利益を享受することができます。 なお,この文書はXSによるコード例を解説していますが,XSそのものについては解説しません。 XSについてはperlxstutやperlxs,perlapiを参照してください。 クロージャの分析 まず,Perlのクロージャを分析します。Perlのクロージャは以下のようなものです。 sub make_accessor{ my($name) = @_; return sub{ $_[0]->{$name} }; } my

    fbis
    fbis 2009/01/28
    XS code template - 動的にXSUBを生成する
  • エキスパートPerl - 変態モジュール総覧

    Perl の世界には、「変態モジュール」と呼ばれるモジュールがたくさん存在します。 これらは、モジュールの形態をとりながら、Perl の内部に踏み込み、蹂躙しているという恐ろしい存在です。 しかしながら、これらのモジュールは使いどころを間違えなければ非常に有用であり、あなたのプログラムに無限の可能性をもたらすことでしょう。 自分の足をどうやって撃ちぬくか、よく考えてからつかってください。 下記のモジュールたちは、それ自体が変態的なものもあれば、変態的なことをするときに使うモジュールもあります。 PadWalker PadWalker は変態モジュールの筆頭です。レキシカルスコープの変数を、レキシカルスコープの外から見たり書き換えたりできます。 peek_my peek_our peek_sub closed_over という4つの関数をサポートしています。 下記のようなありえない操作を可能

    fbis
    fbis 2008/12/08
  • メールの送信 - モダンなPerl入門 - モダンなPerl入門

    このページは移動しました。 /modules/email_send.html 目次へ Last modified: $Date: 2008-05-22T09:21:23.154313Z $

    fbis
    fbis 2008/05/30
  • Perl-users.jp - 日本のPerlユーザのためのハブサイト

    Perl Mongers Perl Mongers とは、日各地に存在する、Perl ユーザーのコミュニティのことです。各種イベントが行われていますので、是非参加してみましょう。 Shibuya.pm Fukuoka.pm Kansai.pm (@kansaipm) Yokohama.pm (@yokohamapm) Hokkaido.pm (@hokkaidopm) Nagoya.pm (@nagoyapm) Kushiro.pm (@kushiropm) Kyoto.pm (@kyotopm) Kamakura.pm Niigata.pm (@niigatapm) Sendai.pm (@sendaipm) Tokyo.pm Hachioji.pm (@hachiojipm) Chiba.pm (@chibapm) Yomitan.pm (@yomitanpm) Machida.pm

    fbis
    fbis 2008/05/20
    GJ!
  • 1