タグ

2006年12月11日のブックマーク (10件)

  • ライオン丸G #10「ラブアタックカレー! サオリPAIOTSU MATSURI状態!」 - 25分間の奇跡

    OPが全てでした。獅子丸、お前心底最低だよ(褒め言葉 しかしサブタイ書くの恥ずかしー! ここはよい子もよい大人も楽しめるブログを目指してるのに! これじゃ下品なオヤジブログになっちゃうじゃないかっ!

    ライオン丸G #10「ラブアタックカレー! サオリPAIOTSU MATSURI状態!」 - 25分間の奇跡
    feather_angel
    feather_angel 2006/12/11
    「ひよりのしたことは鬼畜のそれ」そう書いてたブログもあるし黒カブを悪く言ってないブログもある/あくまで自分の意見として書けばいいのに「反論」の体裁を取るのは何故?自分は引用されただけで怒り狂うのに
  • http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/18a2313ac5e057ed736e7dbfe6e23e80

    feather_angel
    feather_angel 2006/12/11
    ↓konichanさんと同じ気持ちになったりする。コメントの放置はしない主義ではありますが、たまに気付かなかったり^^;レスの応酬が続いた場合あまりしつこいのはまずいかなぁ迷惑かなと気になってレスできなかったり
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    feather_angel
    feather_angel 2006/12/11
    マウスホイールコロコロに異様に受けてしまった。あるある。見るのが面倒くさいブログ/かなり前にメールは一行づつあけることがマナーって言われたことあったなぁ。聞く耳もたなかったけど。
  • 携帯メールしかしたことがない人のメールにムカっとこずにすむ方法 - 教えて!goo

    こういう掲示板で長文を書くことに慣れている回答者さんや、メールといえばパソコンからはじめた方にはおそらく同意していただけるんじゃないかと期待しつつ質問していますが、 携帯メールしかしたことのない人のメールって 当に用件だけで、あまりにも簡素すぎて「ムカ」とくることないです? というか私の友達なんですが 毎度、件名も署名も入れずに(もちろん名乗らずに)メールをよこすので 携帯が壊れてデータがパーになったときや 友達がアドを変更したときに誰だかわからず困り その都度、まず名乗るクセをつけることや、件名や署名もつけたほうがいい。と言ったのですが 「何で!?」と言われてしまいます。 彼女に限らず、携帯メールしかしたことが無い人はこんな感じが多いです・・・ 昔付き合っていた彼も私が長々とメールを打っても 「了解」とか一行だけの返事がほとんどで そのう

    feather_angel
    feather_angel 2006/12/11
    回答は5番さんが正しいと思う。短いのが平気な人に長文要求しても無理だと思う。メールって着信すれば相手の名前が出るのに署名は必要?件名は一覧表示の時には表示されないので特に必要だとは思わないのだがダメ?
  • 遠近法ノート:萌える和文フォントを探すのよっ!

    feather_angel
    feather_angel 2006/12/11
    収集が半分趣味に…そして、PCが重くなると・・・
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • REVの日記 @はてな:ちょっと釣られてみる

    http://kamishiro.g.hatena.ne.jp/keyword/%e3%82%a8%e3%83%ad%e3%82%b2%e3%81%be%e3%81%a8%e3%82%81%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%88%e3%81%ae%e3%81%be%e3%81%a8%e3%82%81 グループのキーワードを、日語にすると、直感的だけどURLが長くなり、1byte文字だとちょっと直感的でないのがジレンマ。SEO的には日語の方がベター。長いURLは可読性を落とすため、アンカに埋め込むのもよいけれど。 追っかける人は、最新キーワード一覧 http://kamishiro.g.hatena.ne.jp/keywordlist をアンテナやRSSに登録すると吉。 はてなモジュールで柱に埋め込むもよし。 この前の話のアレ。 小さい枠がまとまって中くらいの枠になって、そ

    REVの日記 @はてな:ちょっと釣られてみる
    feather_angel
    feather_angel 2006/12/11
    そうそう、それそれ/↓お気に入りサロンに行くと会える人もいるので楽しいですね。そして、そこで他の事しつつ、人間観察してみたり(笑)
  • SDメモリーカード - Wikipedia

    ロゴマーク さまざまなSDメモリーカードの模擬図 (上からSD、miniSD、microSD) SDメモリーカード(エスディーメモリーカード、英: SD Memory Card)は、フラッシュメモリーに属するメモリーカードである。SDカードとも呼ばれる。デジタルカメラ、携帯電話などの携帯機器やテレビなどの家電機器まで幅広く利用されている。 項では、マルチメディアカード (MMC) を除く、互換性を持つ高機能化・大容量化・小型化の規格についても併せて解説する。 概要[編集] SDメモリーカードは、1999年8月25日に松下電器産業(現・パナソニック)、サンディスク(現・ウエスタン・デジタル)、東芝(現・キオクシア)によって構成されたSD Groupによって開発・発表された。2000年1月7日には、関連団体である「SDカードアソシエーション (SD Card Association, SDA

    SDメモリーカード - Wikipedia
    feather_angel
    feather_angel 2006/12/11
    そんなに前からあったんや?今月機種変した携帯についてきて初めて知った^^;(遅っ)
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    feather_angel
    feather_angel 2006/12/11
    先日自分が書いたブクマコメントの「あなた」を読んで違和感を覚えたところ。これに関しては一考。該当ブクマも書きなおすつもり/お前なんかには「あなた」なんて言われたくないということかな?w気持ち分かるけど
  • Latest topics > はてブ - outsider reflex

    Latest topics > はてブ 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « にわか Main 電飾クリスマスツリー » はてブ - Dec 11, 2006 「はてな」での振る舞いを考え中で題とは離れた所にだけ反応するんだけど、はてなブックマークで批判や批評するという態度はやっぱり卑怯だよなーと、改めて思った。特定のブックマークコメントに反論したとしてそれをブックマした人に知らせることができない、そのコメントに反論が寄せられたことを他の者が見ることができない、しかしながらコメントした者同士では他のコメントを簡単に見ることができる。結果として、ブックマークコメントで罵る方は罵り返されるリスク・理詰めで反論され却って赤っ恥をかくという

    feather_angel
    feather_angel 2006/12/11
    最初は私も同じように思ったが今は違う。反論はしにくいができない訳ではない。セルクマコメントする。セルクマして反論エントリのURLを張る。idトラックバックをする/反論は割りと気付いてるつもりですが漏有?