タグ

2021年7月4日のブックマーク (6件)

  • 2021春アニメは良作だらけ!票に大差なかった“面白かったランキング”『Vivy』や『Fairy蘭丸』を抑えて1位になったのは…

    HOME>アニメ>2021春アニメは良作だらけ!票に大差なかった“面白かったランキング”『Vivy』や『Fairy蘭丸』を抑えて1位になったのは… PASH! PLUSでは、2021年4月スタートの春アニメから みなさんが「特に面白かった!」という作品を読者アンケートで大調査! 『発表!2021春アニメ“特に面白かった!”作品ランキング・ベスト10!』 早速10位から発表します! (投票数1,187件 男性16.5% 女性83.5% 平均年齢28.5歳) 10位『美少年探偵団』(43票) 理由 「西尾維新先生の文章を映像化できるのはシャフトだけ!ってくらい西尾維新節とシャフト節が効いてて最高です!表現の仕方が当に美しい…!」(26歳・女性) 「「美しさの虜になる。」とか、一般人が言ったら絶対に白けてしまいそうな台詞を、村瀬さんが、惹き込まれるような声で演じているのが凄すぎなんです…。個人

    2021春アニメは良作だらけ!票に大差なかった“面白かったランキング”『Vivy』や『Fairy蘭丸』を抑えて1位になったのは…
    feilung
    feilung 2021/07/04
  • 精神科医が教える「ストレスを感じやすい人の考え方」を解きほぐす4つの名言【書籍オンライン編集部セレクション】

    1991年7月8日生まれ。秋田大学医学部卒業。現在は愛知医科大学病院・精神神経科に勤務。日精神神経学会所属。幼少期に川崎病に罹患。心臓に冠動脈瘤という障害が残り現在も治療を続けている。障害とともに生きることで学んできた考え方と、精神科医としての知見を発信している。精神鑑定などの司法精神医学分野にも興味を持ち、現在は大学病院勤務の傍ら医療刑務所の医師や看護学校の非常勤講師などとしても務める。著書に『あきらめると、うまくいく』『コロナうつはぷかぷか思考でゆるゆる鎮める』(以上、ワニブックス)がある。 あやうく一生懸命生きるところだった 「正直なところ、この選択がどんな結果を生むのか僕もわからない。“頑張らない人生”なんて初めてだ。これは、僕の人生を賭けた実験だ――」。 韓国で25万部超のベストセラーエッセイ『あやうく一生懸命生きるところだった』の内容を抜粋して紹介。他人の目を気にせず、自分ら

    精神科医が教える「ストレスを感じやすい人の考え方」を解きほぐす4つの名言【書籍オンライン編集部セレクション】
  • ウィスキーの水割りを『冷蔵庫』に入れると…まさかの「写真」に「すごい!」「カッコいい」こんなことになるんだ

    ウィスキーの水割りを『冷蔵庫』に入れると…まさかの「写真」に「すごい!」「カッコいい」こんなことになるんだAmazonウィスキーの水割りを冷凍庫に入れるとどうなるのでしょうか、BUZZmagが紹介。 「ウィスキーの水割りを、ちょっと風呂入ってる間だけ冷凍庫に入れてみようと思って忘れてると、パンチパーマみたいになるので気をつけたほうが良い。 でもなんでこんな凍り方するんだろ??」 その姿はまさにパンチパーマをかけたような氷がコップから溢れていたのです。 この不思議な現象に対しネットでは 「おー、こんなになるんだ。バーとかでお洒落カクテルとかになりそう」 「すごい、ご飯がカピカピになったみたい」 「なんかカッコいい」 「再現したい!」 などの声が集まりました。真似してみたいですね。 ウィスキーの水割りを、ちょっと風呂入ってる間だけ冷凍庫に入れてみようと思って忘れてると、パンチパーマみたいになる

    ウィスキーの水割りを『冷蔵庫』に入れると…まさかの「写真」に「すごい!」「カッコいい」こんなことになるんだ
    feilung
    feilung 2021/07/04
  • 『おおかみこどもの雨と雪』におけるヒロインの怖さ at 愛書婦人会

    赤ちゃん連れOKのママズ・クラブ・シアターで乳幼児にまみれながら『おおかみこどもの雨と雪』見てきました。0歳児と5歳児の世話をしながら見たので見落としているところも多々あると思いますが。 序盤、妊娠したヒロイン・花が便器を抱えて吐きまくるところで「これは好感が持てる映画だな」と素直に思ったことを記しておきましょう。だいたいフィクションの中のつわりって一回吐いて「…妊娠?」で終わりじゃないですか。実際自分の身につわりが起きて、2ヵ月以上船酔い状態でマーライオンのごとく吐き続けたときは、心底「聞いてない」と思いましたもん。そのほかにも出産直後のベッタベタの髪の表現といい、幼児にを破られまくるところといい、夜泣きに弱ってうろうろするところといい、育児あるあるの連続。アニメーション映画でここまで乳幼児の育児を執拗に描いた作品があっただろうか。育児の苦労を描いてくれてありがとう! あとなんか映像が

    feilung
    feilung 2021/07/04
    認知バイアスが過剰に働いて、自分の深淵に潜んでいる偏見や差別が表面化されたか。
  • 綾波レイ、12年目の真実 ヱヴァンゲリヲン破で示されていた彼女の秘密とは

    戦車 @MoterSensha べこべこやな……(ここから治したと考えると弊社ネルフのみんな、エヴァ禁止令で開店休業中に気が狂ったみたいにがんばったんかねえなどとぼんやり)(被爆者にやるみたいに幹細胞を骨髄移植したりしてほぼ細胞継ぎ足し継ぎ足しみたいにしてただろうな……) 2021-06-28 21:59:57

    綾波レイ、12年目の真実 ヱヴァンゲリヲン破で示されていた彼女の秘密とは
  • 映画『おおかみこどもの雨と雪』を「格差」と「差別」の関係から読み解く(河野 真太郎) @gendai_biz

    細田守監督『おおかみこどもの雨と雪』(2012年公開)は、「格差」と「差別」をめぐる物語であり、社会的な「排除」と「包摂」をめぐる物語である。どういうことか解きほぐしていこう。 「おおかみ」のモチーフを取り払うと…… 『おおかみこども』の主人公、花は東京郊外の国立大学に通う学生であるが、大学の講義に潜って受講する「彼」に惹かれ、二人は恋に落ちる。ところが「彼」は、自分がおおかみに変身できる「おおかみおとこ」であることを告白する。花はそれを受け容れ、二人は事実婚をして二人の子供、女の子の雪と男の子の雨を産む。二人とも「彼」の血を継いだ「おおかみこども」であった。 ところがある日、子どもたちのために雉(きじ)を捕まえようとしたらしい「彼」はおおかみの姿のまま死んでしまう(実際の原因は不明)。花は独力で二人を育てようとするが、「おおかみこども」を都会で育てることは不可能であり、富山の人里離れた古

    映画『おおかみこどもの雨と雪』を「格差」と「差別」の関係から読み解く(河野 真太郎) @gendai_biz