タグ

東京に関するfelt87のブックマーク (25)

  • 北新宿(柏木)  消える柏木「新宿村スタジオ」 | 銅の匙、記憶の旅

    税務署通りが拡幅されて、成子付近で青梅街道に繋げるための再開発が10年位前から進行していたが、「新宿村スタジオ」というのがポツンと最後まで頑張っていていた。 青梅街道を通りながら見ると、再開発されたマンションや高層ビル群から外れて、はじめは「三平ストア」と「新宿村スタジオ」が頑張っていたのだが、いつのまにか三平は無くなり、「新宿村スタジオ」だけになっていたのだ。その「新宿スタジオ」がついに解体されはじめた。 どんないきさつで頑張っていたのかは知らないが、ついに柏木が消えていく象徴のように見える。

    北新宿(柏木)  消える柏木「新宿村スタジオ」 | 銅の匙、記憶の旅
  • 「新宿村」あたり - 都市徘徊blog

    北新宿に新宿村というところがある。ほんとの村ではない。飲み屋でもない。 正体はダンスや音楽の練習スタジオ。業界の人なら知る人ぞ知るスタジオらしい。私はその分野の人ではないので、以前は全く知らなかった。だがこの界隈を歩くと、住宅街なのにやけに若い人が沢山連れ立って歩いて行く。再開発途中でフェンスだらけの路地を、明らかに目的地を持って歩いているので、何かがあることはすぐ分かった。 Photo 2006.2.17 Photo 2006.2.18 新宿村スタジオのHPを見てみると、結構たくさんの大きな部屋があることがわかる。演劇やミュージカルのけいこ場として使われていたり、バレエ教室や合唱団の練習場所となったり、かなり幅広く使われているらしい。ちょっと見ている間にも、頻繁に車が来て、楽器や道具を下ろしたりしている。駐車場で大道具を作っている人もいたりする。華やかな音楽や舞台、テレビの世界を支えてい

    「新宿村」あたり - 都市徘徊blog
  • 放射第6号線(北新宿地区)暫定的に交通開放|東京都

  • 新宿税務署通り:東京風景写真

  • 諏訪通り (東京都) - Wikipedia

    諏訪通り(すわどおり)は、東京都新宿区馬場下町の馬場下町交差点から、新宿区大久保三丁目の鉄道交差部に至る道路の通称。東京都道25号飯田橋石神井新座線の支線。都市計画道路補助74号線の一部。 並行する早稲田通り高田馬場駅付近などの渋滞緩和のため、諏訪通りは小滝橋交差点まで延伸する工事が進んでいる。これに伴い、現在、鉄道等との立体交差化工事と、街路拡幅整備(用地取得が難航した、高田馬場四丁目の街区番号1・23・24番の200 m部分)が行われている。 現時点では、鉄道交差部から小滝橋交差点までは新宿区道であり、今後この部分が東京都道となるか区道のままかは未定。この部分は現在のところ諏訪通りには含まれない。 前述の場所において、JR山手線・JR埼京線 (山手貨物線)・西武新宿線・都市計画道路補助72号線(高田馬場駅前通り)をアンダーパスする工事である。 この立体交差は、JRの西側(高田馬場四丁目

  • 東京湾岸道路 - Wikipedia

    東京湾を沿うようにして建設されたバイパス道路であり、およそ160キロメートル (km) ほどの延長を京葉工業地域と京浜工業地帯の中心を通過するように国道に指定されている。なお、国道357号の全線が東京湾岸道路に指定されている。 中・長距離利用目的の専用部(自動車専用道路)と短・中距離利用目的の一般部(一般道路)により構成されている。この道路は首都圏の放射道路と環状道路という性格を併せ持つため、首都圏各地と都心の交通を支える大動脈となっている。 現在、専用部の一部が東関東自動車道、首都高速湾岸線、横浜横須賀道路として供用されており、一般部は国道16号、国道14号、国道357号として供用されている。また、並行して「第二東京湾岸道路」が計画中である。 東京湾岸道路のうち、自動車専用道路である首都高速湾岸線の東京都区間(延長32 km)は、1987年(昭和62年)8月10日に旧建設省と「道の日」実

  • 第二東京湾岸道路 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "第二東京湾岸道路" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2013年5月) 第二東京湾岸道路(だいにとうきょうわんがんどうろ)は構想段階の道路。第二湾岸、第二湾岸道路、新湾岸道路とも呼ばれる。1994年12月16日地域高規格道路の候補路線に指定された。東京外環自動車道と共に首都圏の環状高速道路の2環目を構成する。 三番瀬を通過する計画であったことから環境保全上の話題となったが、現在のところ、必要性・緊急性についての基礎調査が行われている段階であり、具体的な計画・ルート・構造については一切未定である。 東京都大田区城南島と千葉県

    第二東京湾岸道路 - Wikipedia
  • 第三京浜道路 - Wikipedia

    路線 : 国道466号 起点 : 東京都世田谷区野毛三丁目 終点 : 神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢西町 全長 : 16.6 km 車線/幅員 : 6車線/21.6 m 指定区間 : 世田谷区野毛三丁目 - 横浜市保土ケ谷区岡沢町 最高速度 : 80 km/h(一部60 km/h) 道路管理者 : 東日高速道路関東支社京浜管理事務所 国道15号第一京浜と国道1号第二京浜に続いての東京と横浜を結ぶ京浜道路として、第三京浜道路が計画された。 元々の計画は、1929年(昭和4年)5月に鎌倉急行電気鉄道が、渋谷駅から藤沢駅を通り鎌倉坂ノ下まで[3]の鉄道事業免許を取得し、その後、自動車専用道路に計画を変更したことが始まりである。また、1954年(昭和29年)3月に東京急行電鉄(東急)が、渋谷 - 江ノ島間に「東急ターンパイク」の建設を計画したが、建設省による整備が決まったことにより、代案として田園

    第三京浜道路 - Wikipedia
  • 東京都道317号環状六号線 - Wikipedia

    中野区弥生町の長者橋付近 渋谷区富ケ谷付近の換気塔 東京都道317号環状六号線(とうきょうとどう317ごう かんじょうろくごうせん)は、東京都品川区から板橋区に至る主要地方道(都道)である。この道路は、通称山手通り(一部区間は「旧山手通り」および「海岸通り」)と呼ばれる。品川区東品川から板橋区仲宿までの全区間(支線を除く)が都市計画道路として東京都市計画道路幹線街路環状6号線に指定されている。 旧東京市では1923年(大正12年)の関東大震災後の復興のため、1927年(昭和2年)に東京駅を中心として半径約10マイル(16キロメートル)の範囲に、一号から八号までの環状道路と放射状の道路を配置する道路整備計画が立てられた。このうち環状一号線から環状六号線までの6の道路は、既存の道路を利用しつつ、環状につなげるために必要な部分のみ道路を新設する内容とされた。そのうちの「幹線環状道路第六号其の一

    東京都道317号環状六号線 - Wikipedia
  • 3-2 2.環状4号線│豊島区公式ホームページ

  • 東京都市計画道路幹線街路環状第4号線 - Wikipedia

    東京都市計画道路幹線街路環状第4号線(とうきょうとしけいかくどうろかんせんがいろかんじょうだい4ごうせん)は、東京都港区から東京都江東区に至る環状の都市計画道路である。計画延長は約29kmだが、約半分の約15kmしか完成しておらず、現道がない区間や狭隘区間が多い。環状4号線の名はあまり知られておらず、外苑西通りや不忍通りなどの東京都の道路通称道路名が知られている[1]。 東京では1923年(大正12年)の関東大震災後の復興のため、1927年(昭和2年)に東京駅を中心に半径約10マイル(16キロメートル)の範囲に、1号から8号までの環状道路と放射状の道路を配置する道路整備計画がたてられ、環状第1号線から環状第6号線までの6の道路は、既存の道路を利用して環状につなげるために必要な部分だけ道路を新設する内容とされた[2]。この計画に基づき始められた環状5号線の整備中に太平洋戦争が始まり、戦時下

  • 東京都道319号環状三号線 - Wikipedia

    一部は「東京都市計画道路幹線街路環状第3号線」として整備中もしくは整備が行われている、一般的には環状三号線という名称はあまり使われず、通常は各区間ごとにつけられた通称で呼ばれている。(詳細は「東京都市計画道路幹線街路環状第3号線」を参照)。また港区内・文京区から台東区にかけて・江東区内には支線もある。 新宿区の弁天町交差点から市谷仲之町交差点までは2車線区間だったが、拡幅工事が進められ、2022年11月9日に4車線となった[1]。

    東京都道319号環状三号線 - Wikipedia
  • 豊洲大橋 - Wikipedia

    豊洲大橋 建設中の様子、2011年 豊洲大橋(とよすおおはし)は、晴海運河をまたぎ、東京都中央区晴海5丁目(晴海埠頭)と江東区豊洲6丁目(豊洲埠頭)を結ぶ道路橋である。東京都道484号豊洲有明線支線(環二通り)が通る。 環状第2号線の一部を構成し、橋長は550メートル、幅員は32.3メートル(展望部分では36.1メートル)。並行する晴海大橋と同様、展望部分が歩道上の4箇所に設置されている。 体架橋工事は2008年11月に終了し、2013年前半から街灯の設置や周囲の道路の舗装工事などが行われた。しかし築地市場移転問題等により環状第2号線の開通が延期されたため、東京都は2020年東京オリンピック選手村工事車両に限定して2017年2月より通行可能としていた[1]。 2018年11月4日、環状第2号線豊洲 - 築地間暫定開通に伴い、豊洲大橋の一般への供用が開始された[2]。 豊洲大橋の建設を巡っ

    豊洲大橋 - Wikipedia
  • マッカーサー道路 - Wikipedia

    このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。

  • 東京都市計画道路幹線街路環状第2号線 - Wikipedia

    終点側の大部分は「外堀通り」として知られる。また、新橋 - 虎ノ門区間の地上部道路は「新虎通り」という愛称が付けられており[4]、このうち新橋4丁目から虎ノ門ヒルズ付近までの道路では歩道・自転車道の幅員が片側13mと広くとられている[5][6]。 都市計画道路のうち、2003年(平成15年)に事業化され、2014年(平成26年)3月29日に開通した[7]。虎ノ門から新橋に至る全長 1.4 kmの区間は、太平洋戦争後約60年間に渡って工事の着工が凍結されていた。 日の降伏(1945年〈昭和20年〉)後、日占領軍の一部隊・アメリカ軍が駐日アメリカ合衆国大使館から竹芝桟橋に至る幅100 mの大道路を計画しているとの誤解がなされ、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)の最高司令官ダグラス・マッカーサーの名前から「(幻の)マッカーサー道路」としばしば俗称されてきたが、これは歴史的な事実に照らして全

    東京都市計画道路幹線街路環状第2号線 - Wikipedia
  • 第六中学校跡地施設活用計画 目黒区

  • 東京都道443号南田中町旭町線 - Wikipedia

    東京都道443号南田中町旭町線(とうきょうとどう443ごう みなみたなかちょうあさひちょうせん)は、東京都練馬区内を縦断する東京都道311号環状八号線(環八通り)と東京都道68号練馬川口線とを繋ぐ特例都道である。また、線途中の谷原三丁目交点と高松六丁目交点において、支線が光が丘団地に向かって分岐している。都市計画道路としての名称は東京都市計画道路幹線街路補助線街路第134号線(通称・補助134号線)である。

  • 東京外環自動車道 - Wikipedia

    東京外環自動車道(とうきょうがいかんじどうしゃどう、英語: (TOKYO-)GAIKAN EXPWY[1])は、東京都世田谷区東名ジャンクションから、埼玉県を経由し、千葉県市川市高谷の高谷ジャンクションに至る高速道路の道路名である。略称は東京外環道(とうきょうがいかんどう)、外環道、東京外環、外環など。全線が大都市近郊区間に指定されている。 高速道路ナンバリングによる路線番号は、「C3」が割り振られている[注釈 1][3]。 概要[編集] この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "東京外環自動車道" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2019年7月)都心から約15キロメ

    東京外環自動車道 - Wikipedia
  • 首都圏3環状道路 | 道路 | 国土交通省 関東地方整備局

    国土交通省 関東地方整備局 所在地 〒330-9724 埼玉県さいたま市中央区新都心2-1 さいたま新都心合同庁舎2号館電話:048(601)3151〔受付時間:8時30分から12時00分、13時00分から18時00分〕 FAX:048(600)1369

  • 東京都道420号鮫洲大山線 - Wikipedia

    中野サンプラザから見た中野駅付近の都道420号線。現在は中央分離帯及び中野通りを跨ぐ歩道橋が設置されている。丸井の旧館が見えるがすでに解体され、2011年(平成23年)1月28日に、地上部分13階の複合ビル内で新装開店している。 中野サンプラザから見た中野駅付近の都道420号線。 笹塚交差点の標示。この地点から北が中野通りである。 笹塚交差点付近に立つ12km距離標 渋谷区笹塚交差点。上から首都高速4号新宿線、国道20号幡ヶ谷陸橋、20号側道と道の笹塚交差点。 完成直前の大山−笹塚間 東北沢駅踏切。現在は立体交差化 池ノ上駅 駅前商店街 三宿・池尻交差点。かつては道は手前からタイム左折、支線が直進となっていた。2022年(令和4年)10月27日より直進が道となった。 三宿交差点の標示。三宿通りの通称が公式でないせいか、表示がない。 三宿交差点。上は首都高速3号渋谷線、その下が国道24

    東京都道420号鮫洲大山線 - Wikipedia