2019年9月8日のブックマーク (5件)

  • 斉藤一人さん 始めに言葉ありき - コンクラーベ

    ついてないと言いたくなるような現象が、起きます。 これが、神様の試験と言うんです。 言葉の法則 神様の試験 言霊の威力 最高の波動 追伸 神様の試験に合格するほど、幸せバリアがどんどん大きくなる 言葉の法則 言葉って、言霊のことなんですね。キリスト様も言ってるように、聖書の中で「はじめに言葉ありき」って、当に言葉は大切なんですよ。 言葉は、神様なりというぐらい大切なんです。 言葉には、言葉の法則があります。 このことがわかれば、面白いんですよ。 お釈迦様も、愚痴とか悪口、それから怒りとか、そういうことは言ってはだめですよ。そういう風に言ってるんです。 何でですかと言えば、実は言葉というのは、泣き言を言うと、もう一度、泣き言を言わなければならないことが、起きるんですよ。 その言葉と同じことを、いつもイライラしていると、なんで、自分のとこだけに、べ物を運んでくるの忘れるんだろう。 頭にくる

    斉藤一人さん 始めに言葉ありき - コンクラーベ
    feminism-hysteric
    feminism-hysteric 2019/09/08
    言葉の力っていうのは大きいですね。悪口や愚痴や不平不満や不幸せな話ばかりしてても、良い循環はなかなかやってきませんね。そういう話ばかりする習慣がついていることがこわいですね。有難いと思えるのが幸せです
  • 期待しすぎないで!! 腹八分目が丁度良い - コンクラーベ

    私は、人付き合いが苦手なんです!! こんにちは、Greenです。今回は、人付き合いに、苦手意識を持ってる人は、その苦手意識の裏側に、隠れている自分の音を、もう少し、大切にしたほうが、良いかなと思います。そういう、少し面倒な話です。 例えば、自分のことを好きではないんです。他人のことが、どうしても信用できないせいで、人間関係が深まらないんです。 あるいは、付き合いの期間が長くなって行って、仲良くなってきたと思っても、自分が微妙に、遠ざけられてる感じがするんです。 そういう体験をしていて、だから、あの人が苦手なんです。 分断 フォーカス 音 期待 最後に 分断 あるいは、付き合いが長くなればなるほど、相手の嫌なところが、どんどん、気になってくるんです。 それで、面倒になって、自分の方から、絶縁するんです。 でも当は、自分の何気ない生活の中で、ちょっとしたことで、一緒に笑いあえる人が、欲し

    期待しすぎないで!! 腹八分目が丁度良い - コンクラーベ
    feminism-hysteric
    feminism-hysteric 2019/09/08
    人付き合いが難しくって悩んでいるというのは、ほんと人付き合いにうまくなりたいと悩んでいるわけですね。人の考え方や気持ちを全部理解はできません。自分自身のことをどれだけ知っているかすら理解しきれないから
  • 斉藤一人さん 節約 - コンクラーベ

    仕事がないときは、仕事を見つけるのが、仕事なんです。 質問1 リストラ 質問2  がんばり時 質問3 節約 追伸 周りの脅かしに乗っちゃいけないよ 質問4 正社員 質問5 入社動機 質問6 諦めなさい 質問7 転職 質問8 生きがい 質問9 働き者 質問10 恥ではない 斎藤一人さん 質問1 リストラ 今勤めている会社も、リストラをするそうです。リストラされないためには、どんな事をすれば良いですか? 斎藤一人さん やっぱり、会社にとって、必要な人間になったり、笑顔で、よく働くんです。 笑顔で頑張って働いていると、他所で見てくれている人もいてます。うちにおいでと言ってくれる人もいてます。 ただ、今は、大勢やめさす会社も、あるんです。いちいち、見ていられれないところもあるんです。 だから、辞めさせられることもある。人生は、そんなものなのです。 景気が良くて、引く手あまたで、うちに来てくれと、会

    斉藤一人さん 節約 - コンクラーベ
    feminism-hysteric
    feminism-hysteric 2019/09/08
    どんなことがあっても、諦めず与えられたものにたいして懸命に働くしかないんですね。働こう、頑張ろうという気持ちが大事だと感じました。泣き言いっててもはじまりません。食べて行かねば。そんな気持ちあれば
  • 【明智光秀の謎 番外編】外国人から見た日本の英雄とは!ドラマ『WARRIORS』が取り上げた戦国武将の英雄は誰?。 - アメリッシュガーデン改

    今週のお題「夏を振り返る」 BBC制作『WARRIORS 歴史を動かした男たち』 日人が考える日の英雄といえば、やはり織田信長でしょう。 明智光秀は、日人贔屓(ひいき)の、その信長を襲ったのです。 卑怯な手口からも、随分と嫌われてまして、で、実際はどうだったと、夏の自由研究として調べた結果を、【明智光秀の謎】として書きました。 すっかり歴史にはまっているアメリッシュ です。 【明智光秀の謎】全5回、読まれたかた。 当に当に、ありがとうございます。 そして、 ご安心ください。 洗濯機に身投げしたリモコンは、無事生き延び、私の寵愛をうけてます。このタフさなく、私の元で生き延びるのは難しいと悟った愛(う)いやつです。 さて、織田信長以外に日人が英雄だと古くから考える人物といえば、 源義経、坂龍馬、大石内蔵助の率いる赤穂浪士、沖田総士などなど。 有名どころですが、 ここで気づかれたこ

    【明智光秀の謎 番外編】外国人から見た日本の英雄とは!ドラマ『WARRIORS』が取り上げた戦国武将の英雄は誰?。 - アメリッシュガーデン改
    feminism-hysteric
    feminism-hysteric 2019/09/08
    戦乱の世をひとつの方向性をつけて終わらせようとしてたのが信長ですね。家康とは格が違います。南蛮の外来の文化などでも、開けた日本と先見の目があったのは信長ですね。信長が生きていたらと悔やまれます
  • 仮面の告白....... 案外、バレてます - コンクラーベ

    私、失敗するのが、怖いんです!! こんにちは、Greenです。必要以上に、失敗が怖いという自分から、抜け出す方法を、今回はお話しさせていただきたいと思います。 理由は、人それぞれにあるにせよ、誰にでも、いい顔をしないといけないとか、かたくなに、そういうことを信じていれば、必要以上に、失敗することが、怖くなるんです。 失敗してしまったら、嫌われてしまった。 失敗してしまったら、見下されてしまった。 失敗してしまったら、負け犬になってしまった。 失敗してしまったら、自分の存在価値が、なくなってしまった。 そういう風に、失敗することで、自分のイメージが、壊れてしまうんです。 壊れてしまって、周りから、見捨てられてしまうんです。そんなふうに、思っているんです。 そういうことを極端に恐れていれば、失敗が怖くなっていくんです。 自己愛 失敗の定義 仮面の告白 最後に 自己愛 つまり、自分に自信がないと

    仮面の告白....... 案外、バレてます - コンクラーベ
    feminism-hysteric
    feminism-hysteric 2019/09/08
    人間誰からも好かれたいとか、こうみられたいっていうのはありますね。失敗すると全てが失われるような感覚にもなりがちですね。ありのままの自然の自分を好きでいてくれる人が少しでもいれば良いかなくらいで進む