2019年12月10日のブックマーク (7件)

  • 東京ドーム5万人より多い総勢7万人の威嚇【明智光秀と織田信長15】映画『ライオンキング』 - アメリッシュガーデン改

    (前回までのあらすじ:1573年、足利義昭が蜂起し信長は京へ軍を進める。意識が異世界転生し、アバターとなった戦国時代の母娘を生かすため兵士になる決意をしたオババとアメリッシュ。鉄砲足軽隊として他の5人の仲間とともに古川久兵衛の配下になり槇島城の戦いに参加、宇治川で仲間のヨシが溺れる) 『ダ鳥獣戯画』さまよりお借りしたイラスト 槇島城の戦い 宇治川を渡りきると、小荷駄隊が船で搬送した鎧や武器を手渡してきた。なかなか手際がいいというか。 小さなハマとカズは屈強な男にかつがれ、先に岸で待っていた。 「ヨシは? 大丈夫か?」 真っ先にオババが聞いた。 「トミ、知っているか」 「先に岸にあがっているはずだが・・・」 宇治川を渡る途中、溺れかけたヨシは小頭の古川久兵衛に背負われ、私たちより、かなり早く岸に到着しているはずだった。 「あそこ、あそこにヨシがいる」と、ハマが言った。 彼女が指差す先にヨシが

    東京ドーム5万人より多い総勢7万人の威嚇【明智光秀と織田信長15】映画『ライオンキング』 - アメリッシュガーデン改
    feminism-hysteric
    feminism-hysteric 2019/12/10
    威嚇っていうのは大事かもしれませんね。メンタルって何よりも大事ですね。とくに命をかけた勝負事ならなおさら。
  • 斉藤一人さん 器量 - コンクラーベ

    器量というのは、運も器量だし、お金持ちの家に生まれるのも器量です。 地球は今日も回ってる ガリレオ・ガリレイ 立派はつらいよ 踏み絵 「誰でも幸せになれる」理由 ゲーム 必死のパッチ 人の器量は無限大 無限大 微差 道理どおりで「手から鳩」 道理 手から鳩 地球は今日も回ってる これからいろんなこと、人生の成功についてお話しします。 斎藤一人さんの考え方だとか、お弟子さん達に教えた成功のコツを教えます。 ただし、世間の人が言うことと、ちょっと違いますよ。 斎藤一人さんは変わってるんです。 だから、私の言うこと、全部が全部、賛同してくれるとは、正直、期待していません。 私と違う意見があっても、全然いいですよ。 「斉藤さん、間違ってますよ」と、言ってもらっても大丈夫です。 そう言われたら、私はきっと、その場でこう言います。 「実は、私もそうじゃないかと思っていたんですよ」 なぜ、こんなことを言

    斉藤一人さん 器量 - コンクラーベ
    feminism-hysteric
    feminism-hysteric 2019/12/10
    気楽に幸せになる言葉をつぶやいて、幸せを呼び込む流れにしていきたいですね。変わるのも自分変えるのも自分次第。
  • 【敗北大宣言】ブログで気持ちが折れるとき〜。ステマとアンチに、いっそおもしろいほど負けた! - アメリッシュガーデン改

    アンチ、ステマが撃退した私のブログ 今日はブログを書く気持ちが折れまくり。 いえ、ブログ自体に折れるじゃなくて、書くことの内容で折れまくりなんであります。 つまりね。ま、犯人はわかってる。 こいつだ! 12月6日にあげた「アンチ・ステマ記事」。 funyada.hatenablog.com まず、いつも書いてる「明智光秀と織田信長」についての説明からさせてほしい。このシリーズで、これまでに14話まで書いたんです。 内容は、もし、私とオババ(私の姑)が戦国時代に転生したら、どうなるって、歴史上の説明をいれながら、軽い内容を、渾身の力で書いてる。 もうね、めっちゃ力入れてる。 なんだったら人生かけて書いてる(笑うな!)。 まあ、転生者はありふれているけど、70歳後半のオババが40代の体で若返って活躍するって、そりゃ、ありそうな設定かもしれないけど。 私的には、いやもうね。これ以上はないってくら

    【敗北大宣言】ブログで気持ちが折れるとき〜。ステマとアンチに、いっそおもしろいほど負けた! - アメリッシュガーデン改
    feminism-hysteric
    feminism-hysteric 2019/12/10
    素晴らしいですね。それだけ人気だということですね。うらやましいことだと思います。個人的にはマイペースでアメリッシュさんと程どおいレベルで気楽にやっています。読んでくれる人が読んでくれたら良いレベル
  • 斉藤一人さん 打ち出の小槌 - コンクラーベ

    振れば振るほどお金の出てくる打ち出の小槌はないのです 質問1 経営の神様 質問2 パートナー拡大戦略 質問3 打ち出の小槌 質問4 幸せ貯金 質問5 思い 質問6 三種の神器 質問7 津波 質問8 神社の系統 質問9 ハンディ 質問10 夢のない人 質問1 経営の神様 私には学歴がありません。 お金持ちになれますでしょうか? 斎藤一人さん 是非、経営の神様と称される松下幸之助さんと、斎藤一人さんのを読んでみてください。 この二人のを読むだけで、お金持ちになるには、学歴はいらないということがよく分かると思います。 偉い人の伝記を読んでいても、学歴がある人や家が超お金持ちの人の方がものすごくまれで、ものすごく貧乏な人の方が多いように思えます。 ただし、学歴がなければできない職業もありますよね。 お医者さんや弁護士さん、高学歴でなければ入れない会社とか。 だから、自分のなりたい職業に学歴が必

    斉藤一人さん 打ち出の小槌 - コンクラーベ
    feminism-hysteric
    feminism-hysteric 2019/12/10
    ゴルフのハンディキャップのように、優秀だからハンディーを背負っているんだよ。できない試練は与えないっていうしね。ハンディーを持っても立ち向かって乗り越えていく人たちを素晴らしいなと思います。応援します
  • 地の利、時の利。織田信長は泳ぎがヤバイほど得意だった【明智光秀と織田信長14】NHK大河ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改

    登場人物 オババ:私の姑。カネという1573年農民の40代アバターとして戦国時代に転生 私:アメリッシュ。マチという1573年農民の20代のアバターとして戦国時代に転生 トミ:1573年に生きる農民生まれ。明智光秀に仕える鉄砲足軽ホ隊の頭 ハマ:13歳の子ども鉄砲足軽ホ隊 カズ:心優しく大人しい鉄砲足軽ホ隊。19歳 ヨシ:貧しい元士族の織田に滅ぼされた家の娘。鉄砲足軽ホ隊 テン:ナイフ剣技に優れた美しい謎の女。鉄砲足軽ホ隊 古川久兵衛:足軽小頭(鉄砲足軽隊小頭)。鉄砲足軽ホ隊を配下にした明智光秀の家来 戦国時代、織田信長は泳ぎがうまい (前回のあらすじ:1573年、足利義昭が蜂起し信長は京へ軍を進める。アバターとなった戦国時代の母娘を生かすため兵隊になる決意をしたオババとアメリッシュ。鉄砲足軽隊として他の5人の仲間とともに明智軍古川久兵衛の配下で「槇島城の戦い」に参加) 織田信長の危機管

    地の利、時の利。織田信長は泳ぎがヤバイほど得意だった【明智光秀と織田信長14】NHK大河ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改
    feminism-hysteric
    feminism-hysteric 2019/12/10
    泳ぐのって難しいよねって学生のころ思ったけど、知識を得ると以外とそうでもないこともある。努力や鍛錬や積み重ねっていうのは大事ですね。鍛えなければ磨かれないものですね。
  • 斉藤一人さん 心の大掃除 - コンクラーベ

    これが「刈り取る」ということであり、「心の大掃除」です。 納得しないこと、嫌なことを「絶対やらない」という選択 「何が正しいか」ではなく「どうしたいか」で決める 自由な人とわがままな人 心のモヤモヤは全部「捨てる」 心のモヤモヤを一掃する「心の大掃除」 泣いてもいい、笑ってもいい、叫んでもいい 感情を出してすっきりすること 「自分に素直になる」の当の意味 他人や世間の常識や価値観にとらわれない 追伸 質問 人生の目的 納得しないこと、嫌なことを「絶対やらない」という選択 因果が巡ってしまう例として、自分の子供に対してやたら「結婚しなさい」というお母さんがいます。 しかし、「誰と結婚するかは」その人の人生ですし、結婚したからといって、その結婚が上手く行くとは限りません。 そう言うお母さんは、自分も親から同じようなことを言われています。 自分も当は親から結婚に口出しされるのが嫌だったのに、

    斉藤一人さん 心の大掃除 - コンクラーベ
    feminism-hysteric
    feminism-hysteric 2019/12/10
    自分に素直に生きるって、どこかで自分を殺している部分もあるだろうから、難しいよね。まあ気持ちよく生きたいものです。
  • 羽生結弦選手!プーさんの数では無双だったグランプリファイナル! - アメリッシュガーデン改

    羽生結弦選手、グランプリファイナル第2位 羽生選手 グランプリファイナル いやもうね、なんだってかんだって、 羽生選手だから、たとえ2位でも次元の違う華麗さだった。 ネイサン・チェンのジャンプは凄すぎたけど、美しさで勝ってた。 プーさんで圧勝した。 羽生選手の結果は、ショートで2位、フリーで2位、最終で2位。 そして、今日はお誕生日。 ネイサン・チェン選手は世界最高得点で1位。 その差、44点差。 でも、プーさん無双だから。ここでは負けないし、美しさでなら、圧倒的に羽生選手1位。誰も勝てない。 フリー後半、最後の演技、途中で疲れが出たのか、ラストを決めたとき、ふらつき、崩れ落ちるように、そこで息をつき、スケートリンクに膝をついた。 思わず、会場からため息。 日中の羽生ファンだって、テレビの前でため息。 美しい、ほんと、美しいです。 これは2次元です。 人間じゃない・・・ そして、プーさん

    羽生結弦選手!プーさんの数では無双だったグランプリファイナル! - アメリッシュガーデン改
    feminism-hysteric
    feminism-hysteric 2019/12/10
    あのたくさんのプーさんのその後が気になります。羽生くんのキャラがバドの桃田くんのようにひと皮むけたらと考えます。強いけど、いろんな意味で爽やかであって欲しい。謙遜も美学です。