2017年7月6日のブックマーク (8件)

  • アニメのどこが面白いのかわからない - ちるろぐ

    ずっと前から思ってたんだけど、アニメのどこが面白いのか、わからなくて…。 たまにネットで知り合った子らも、だいたいアニメ好きで「ストライクウィッチーズ」というのを勧められたけど、見たら、ぜんぜん意味わかんなくて…。 その後のリアクションに困ってしまう。その時は「わぁ、イイね」なんて話を合わせたりして、でも当は意味ぜんぜんわかってなくて…。 不思議なのは、インターネットからいっぽ外に出ると、アニメのアの字も聞かないことなんだよ。僕の周りには、アニメを見てる人がまったくいない。僕の甥とか、他所の子供らも、アニメまったく見てないし。一般的なアニメって、妖怪ウォッチとか、ドラえもん、キャプテン翼であって、みんなが熱狂してるような、可愛い女の子がモチーフになってるのは、誰も知らないんだよ。 それなのにネットでは、さも誰もが知ってるって感じでメジャーな顔をしてのさばってる。アニメを知らない僕が、まる

    アニメのどこが面白いのかわからない - ちるろぐ
    fensta
    fensta 2017/07/06
    ひぃぃぃぃ!!!!!!!!
  • レクリエイターズはどこで間違えたのか

    1ー広江礼威が持ち込んだアイディアを使った 2ー既存キャラを使わずにオリキャラを作った 3ーボスをニコニコ動画出身にした 4ーヒロインの自殺を話の中核に置きすぎた 5ー主人公のメガネを弱キャラにしすぎた 6ー解説役をメテオラちゃんに押し付けすぎた 7ー話の進むペースを遅くしすぎた 8ーこのテーマを選びながら今までメタ的な戦いをしなすぎた 9Aー被造物世界の造形をチープにしすぎて創造主世界に大してギャップを感じるポイントが変になった 9Bー逆に被造物世界の造形が細かすぎて創造主世界に大してギャップを感じるポイントが変になった 10ー実は広江礼威の原作段階では面白かったのにスタッフが無能だった さーてどーれだ。 正解者にはレクリエイターズを見続ける権利をプレゼントしてやろう。

    レクリエイターズはどこで間違えたのか
    fensta
    fensta 2017/07/06
    ハ ジ マ ル マ エ カ ラ \(^o^)/
  • 2010年代前半の大作ロボアニメ

    00年代前半→ガンダムSEED 00年代後半→コードギアス、ガンダム00 10年代後半→鉄血のオルフェンズ 10年代前半が思いあたらない

    2010年代前半の大作ロボアニメ
  • これまで視聴したロボットアニメについて、個人的な一口まとめ

    七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon 【鉄腕アトム(1963年版)】……流石に全話見るのは年代的な事情も含めて骨が折れる。だがロボットのドラマやジレンマに踏み込んだ話は今見ても引き込まれる時があり、富野回で既にニュータイプ論や親子の確執などが踏み込まれている辺りも面白い。見る意義は今でもある、そんな国産ロボットアニメの始祖 2018-11-03 01:22:41 七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon 【鉄人28号(1963年版)】……航続距離や大気圏外での戦闘、量産化と意外とメカニック関係のアプローチで先見性のある所を描いている。そんでもって第1期に限れば最終回は鉄人のアニメ作品では特に良いと思う。尺や年代的に厳しいかもしれないがメカニック的な観点で結構今見ても光る所がある 2017-07-01 14:01:41 七井史門(そうい

    これまで視聴したロボットアニメについて、個人的な一口まとめ
  • 庵野秀明、宮崎駿&高畑勲の製作現場を比較 : 映画ニュース - 映画.com

    興味深い話題を掘り下げた庵野秀明[映画.com ニュース] 米林宏昌監督がスタジオジブリ退社後に初めて手がけた長編アニメーション映画「メアリと魔女の花」の公開記念鼎談(ていだん)が7月1日、東京・イイノホールで行われ、作のプロデューサー・西村義明氏、スタジオカラーの庵野秀明、ドワンゴ取締役会長である川上量生氏が出席した。 「借りぐらしのアリエッティ」「思い出のマーニー」で知られる米林監督の最新作で、同じくジブリ出身の西村プロデューサーが設立したスタジオポノックによる第1回長編作品。イギリス人作家メアリー・スチュアートの児童文学「The Little Broomstick」を原作に、魔女の花を見つけたことから魔法世界に迷い込んだ少女メアリの冒険を描く。 ドワンゴ、カラー、スタジオポノックの3社は、2015年に手描き職人による背景美術スタジオ「でほぎゃらりー」を設立。この日は背景美術の話題を

    庵野秀明、宮崎駿&高畑勲の製作現場を比較 : 映画ニュース - 映画.com
    fensta
    fensta 2017/07/06
    西村Pの左の座敷イヌみたいのナニ?
  • アニメはもうダメかもしれないね

    紋切り型のキャラクター 中身のないストーリー 奥行きのない画面 耳障りな音楽 説明的な演出 アニメはいつからこんな風になったのか

    アニメはもうダメかもしれないね
    fensta
    fensta 2017/07/06
    江戸時代
  • 1年前から絵を始めたら物の見方が変わった件

    こっそり記録をつけながら1年前からお絵かきをはじめた。落書き程度だが、平均すると1日に1時間くらいは描いていることになるのではないか。 (数時間書くこともあるし、なにも書かない日もある。マイペースにやっているので鬼コーチみたいなのは要らない) まず1ヶ月くらい経ったころだろうか。 街が線に見えだした。これがなによりも大きな変化だったと思う。 歩いている人が素体に見えるのだ。服の皴の観察も自然にするようになる。世界の見え方が180度変わったと言っていい。 いろいろと変わったこともあるのだが、アニメの見方もだいぶん変わった。 線や形、構図、なにもかもが気になってくる。なるほど良い構図とはこういうことかというのも分かりだした。 ボールペンや紙の素材も、確かに定期的に新製品が話題になるのは分かる。ここまで違うのか。 そんな中、まったりとやってきて1年。 最近気づいたことがある。大きく変わったこと。

    1年前から絵を始めたら物の見方が変わった件
    fensta
    fensta 2017/07/06
    これ面白い!実世界が線に見えるってことが絵が描けるようになったってことなんだな
  • サバサバしている女子と本気で向き合う

    いわゆる『自称サバサバ系』を愛そうと試みて三ヶ月が経過した。 ちなみにこの自称鯖系とは以下と以下に近いの発言をする人々をやんわりと含む。 「私性格が男なんで」「男脳の持ち主です」「根はオヤジなんで」「黙ってればモテるっていつも言われる」 この手の発言をされると、そこそこ好印象を抱いていた人物に対しても熱がヒューっと下がるようにウンザリしてしまうので、 そっと距離をとるように心がけて生きてきた。 何故なら、このセリフを吐く奴らが超高確率で地雷だから。 20代ならばこの発言を許そう。 だが30過ぎてこれを主張するのは、男性寄りに自分のポジションを自称して置くことで実は過剰な女としての性を意識している他ならず、 その過剰な自意識が見ていて痛々しい。何故そこまで、自分の質を客観視できないんだ…。 で、かなりの高確率でサバサバしてるやつは他人なり身内なりとすぐモメる。 で、「当、ドロドロしてるヤ

    サバサバしている女子と本気で向き合う
    fensta
    fensta 2017/07/06
    をいっ!竹を割ったような性格が入ってないだろ!やり直し! 鯖竹は斬っても切れない関係なのだ!