タグ

ブックマーク / www.oshiete-kun.net (43)

  • これは便利 鞄の中でイヤホンのケーブルが絡まらない収納テク | 教えて君.net

    移動中に音楽を楽しむためにイヤホンを携帯している人は多いはずだが、鞄やポケットの中でぐちゃぐちゃに絡まってしまうのが難点。乱雑に入れておいても絡まらず、なおかつ一発でほどいて使えるようになる超便利な収納テクニックを紹介しよう。 イヤホンのケーブルは、丸めておくと絡まってしまうので束ねておくのが基だが、強く結んでしまうとほどくときに大変だし、ケーブルを痛めて内部断線の原因にもなってしまう。 この動画では、ケーブルをゆるやかに束ねた上で、結び目を作らずに固定する方法が紹介されている。使うときはケーブルの先端を軽く引っ張るだけで、結び目がほどける仕組み。イヤホンのケーブルはこのやり方で手際よく束ねておこう。 ・neatly wrap ipod headphones without ties

  • 一度見たニコニコ動画を以後スムーズに再生できるようになるNicoCache :教えて君.net

    ニコニコ動画最大の問題は、サーバーが重くて動画再生がモタつく点だ。公開されたばかりのフリーソフト「NicoCache」を使うと、一度最後まで読み込んだニコニコ動画の動画再生ページを、次回以降は瞬速で開けるようになる。「あのお気に入り動画を毎晩のように見てるのに、毎回毎回ロードを待たされてウザい」「動画読み込みがダルいからダウンロードして見てるけど最新コメントを読めないのがちょっとイヤ」という人は今すぐ試してみるべき要注目ツールだ。HDD内にニコニコ動画専用のキャッシュフォルダを用意し、読み込んだ動画を保存していく仕組み。仕組み上、最後まで読み込んだ動画はHDD内に保存されていくことになるので、ダウンロードも簡単になる、というかダウンロードする必要がなくなる点もポイントだ。 NicoCacheを作者のページからダウンロードして解凍。キャッシュフォルダが体下に作成されるので、なるべく空き容

  • 複数画像を1枚の壁紙として指定できる「My Better Desktop」 :教えて君.net

    デスクトップの見映えを変えるなら壁紙を変更するのが一番手っ取り早い。単なる壁紙ではなく、画像でデスクトップをハデに飾りたい人はデスクトップの背景に複数の画像を配置できる「My Better Desktop」を試してみよう。 使用できる画像はBMPやJPEG、PNG形式など一般的な画像のほとんどに対応している。壁にポスターを貼るように、複数の画像をベタベタと貼っていくことができるぞ。作成した壁紙はデータを保存されるので、何回でも同じ壁紙を楽しめる。画像編集ツールを使って複数画像を1枚に組み合わせるよりもはるかにカンタンだ。デスクトップにお気に入り画像を並べてみよう。 ■ポスターのように画像を並べて貼れる 「My Better Desktop」を起動したら「Add Photos」をクリックする。表示したい画像を選択してクリックしよう 画像がメインウインドウに配置される。サイズや位置を調整したら

  • 名前をデジタル管理する電子名刺ホルダー「ピットレック」 :教えて君.net

    名刺の管理はサラリーマンの悩みのタネ。名刺入れに入る数には限度があるし、昔もらった名刺をどこかにしまって探せなくなることもしばしば。キングジムのデジタル名刺ホルダー「ピットレック」なら、大量の名刺をコンパクトに持ち歩けるぞ。 「ピットレック」は、名刺専用のスキャナー兼ビューワーだ。名刺クリッパーに名刺をセットして撮影すると、20秒程度でスキャン完了。OCR(文字自動認識)機能により、名前や会社名などの名刺の内容で検索できるようになる。2GBのmicroSDカードが付属しており、約1800~2000枚分の名刺データを保存可能。昔にもらった名刺もその場ですぐ呼び出せるのだ。8月6日発売で実売価格は2万7300円。 ・キングジム:デジタル名刺ホルダー「ピットレック」を発売

  • 画面の大きさを指定したサイズに一発変換できる「Sizer」 :教えて君.net

    エクスプローラやブラウザのウインドウの大きさを調整したいときに、一発で行えるのが「Sizer」だ。最前面にあるウインドウが、指定したサイズにリサイズできる。ウインドウの大きさを調べたいときや、特定サイズのキャプチャ画像が欲しい場合などに活用しよう。 Sizerを導入した後、ウインドウの右上を右クリックすればメニューから画面サイズを選択できる。また、タスクトレイのアイコンを右クリックして画面サイズを指定すると、最前面のウインドウの大きさが変更されるぞ。 画面キャプチャを撮る場合など、ウインドウの大きさに気を配らないといけない場面で、力を発揮するだろう。 ■ 画面の大きさを指定のサイズに変更 Sizerを起動してウインドウの右上を右クリックしてメニューを表示させよう。「Resize/reposition」という項目が追加されているので画面の大きさを設定。初期設定では3種類の画面サイズが登録

  • Gmailを画像&音楽ストレージとして利用できる「Echo2009」 | 教えて君.net

    「Echo2009」は、超大容量なGmailなどのメールボックスを、画像や音楽仕事用ファイルなどの置き場として利用するためのツールだ。ドラッグ&ドロップでファイルがメールの添付ファイルとして自分のメールボックス内にアップロードされ、以後はEcho2009がインストールされたどのマシンからでも開けるようになるという仕組み。 特徴的なのは、画像用のサムネイル表示やスライドショー、音楽用のライブラリ表示や連続再生のために専用インタフェースが用意されていること。アップロードした画像や音楽を、画像ビューワや音楽プレイヤ上で快適に楽しむことができるのだ。普段利用しているGmailアカウントをそのまま使えるので、面倒なユーザー登録などは一切不要。出先PCからも楽しみたい、お気に入りの画像や音楽ファイル、利用中の仕事ファイルなどを手軽にアップロードしておくのにピッタリだ。

  • ファイルをタグチックに管理する仮想フォルダ「Virtual Folder」 | 教えて君.net

    HDD上ファイルをタグチックに管理できる、新進の仮想フォルダツールが「Virtual Folder」。先月後半にリリースされたファーストバージョンではバグがあったが、バグの修正された新バージョンがリリースされた。今使っているファイル、画像やら動画やら形式はバラバラだけど全部「金髪関連」のファイル……、HDDのフォルダ構造と無関係にファイルへ簡単アクセスできるようになるので、導入すれば日々の作業効率が上がるぞ。 「Virtual Folder」を作者のページからダウンロードし解凍。中の「VirtualFolder.exe」を起動し「*.vfolderを関連付ける」にチェックを入れて「OK」。 デスクトップなど、適当な場所で右クリック「新規作成」から拡張子「.vfolder」のファイルを作成。ここでは「今使ってる」仮想フォルダを作成してみた。作成した仮想フォルダ(vfolderファイル)をダブ

  • 無料セキュリティソフトの中では最強!の「COMODO」を導入 | 教えて君.net

    先日のセキュリティソフトの調査で、フリーの総合環境で最も優れたウイルス検出率を示したのが「COMODO Internet Security」だ。高機能なアンチウイルスとファイアウォール機能がセットになっていて、日語にも対応済み。さっそく導入と初期設定を解説していこう。 先日、マルウェア100体の検出率を調べたセキュリティソフト実験が話題となったが、実験結果の上位を占めたのは、有料ソフトと非常駐型の無料ソフトばかり。1位の「F-secure」と2位の「kaspersky」は有料ソフトだし、3位の「a-squared」と4位の「BitDefender」はフリーだが、常駐保護機能がないためOSの保護には使えない。5位の「ウイルスバスター」と6位「Gdata」も有料ソフト…・・・。 というように上から順に見て行って、フリーの総合セキュリティソフトで最も成績が良かったのが、6位の「COMODO I

  • Amazonの書籍を近所の図書館で貸し出し予約「Libron」 | 教えて君.net

    Amazonのカートに購入予定の書籍が大量に入っている人は多いと思うが、実は近所の図書館でタダで借りられることが多い。「Libron」はAmazonの書籍を図書館のデータベースで検索し、貸し出し予約を行えるツールだ。 LibronはFirefox用のGreasemoney。導入したらAmazonのページを開いて画面上のバーで最寄の図書館を設定しよう。書籍のページに移動すると、タイトルの下に図書館に置いてあるかどうかが表示され、リンクをクリックすると図書館のデータベースから書籍を検索してくれる。ネット予約に対応している図書館なら、そのまま貸し出し予約を行えるのだ。 ■ Amazonの書籍が図書館にあるかをチェック FirefoxにGreasemonkeyを導入後、Libronの配布サイトでLibronを導入しよう Amazonのページを開くとLibronのバーが表示される。画面右上の「変更」

  • スタートアップの遅延起動を行う「Startup Delayer」 :教えて君.net

    大量のスタートアップ項目が登録されていると、OS起動直後の操作不能な時間が増えてしまう。項目を少しずつ起動することで体感的にOS起動を軽くするツール……は昔からあるが、現在最もオススメなのは「Startup Delayer」だ。 「Startup Delayer」は、現在システムに登録されているスタートアップ項目を読み込み、読み込んだ項目をOS起動時に順次起動してくれるツール。自ユーザーとAllUserのスタートアップフォルダ、自ユーザーとマシン全体のレジストリスタートアップが全て一覧表示され、チェックを入れて選択した項目だけが「Startup Delayer」経由で起動されるようになる、という動作だ。バックアップファイルを作成しておき、問題が発生した場合にシステムを設定前の状態に戻す、という操作も快適だぞ。いくらマシンが高速化しても、その上で動作するソフトも重量化し続けている訳なので、昔

  • システム深部にあるフォルダを即座に開ける便利ランチャfenrir | 教えて君.net

    ハードディスク内にファイルを保存していると、フォルダの中のフォルダの中のフォルダという具合に、マトリョーシカのようにフォルダが何層にも及んでしまうことがある。階層の奥にあるファイルを開くには何度もフォルダを開く必要があり面倒だ。ランチャ「fenrir」を使おう。 ランチャはよく使うツールを登録しておき、キーワード入力だけで素早く起動するためのツールだが、fenrirはハードディスク内にある全ファイルを自動で登録してファイル名を入力するだけで開けるようにしてくれる。どんなに深い階層にあるファイルでもキーを数回叩くだけで開ける。 ■ 深い階層でもすぐ開ける fenrirのファイルを解凍し「fenrir.exe」を実行する。細長いウインドウが表示され、確認画面が表示される。「はい」をクリック。ドライブのスキャンが行われデータベースが作成される fenrirを解凍したフォルダ内の「data」フォル

  • 標準の検索機能をEverythingに置き換えて素早くサーチ | 教えて君.net

    ハードディスク内にあるファイルを探すファイル検索はどこに保存したか分からないファイルでも見つけられるが、XP標準のファイル検索はバカみたいに遅い。圧縮ファイルの中身まで検索しているのが最大の理由だが、圧縮フォルダ無効化を行って検索対象から圧縮ファイルを外してもまだ速いとはいえない。 ファイルを探すだけで数分も待つのは耐えられない。インデックス型検索ソフト「Everything」を使おう。パソコン内にあるファイルがあらかじめデータベース化され、検索すれば一瞬で見つけられる。しかもキーワードを1文字入力していくごとに絞り込み検索されるので、ファイル名がうろ覚えでも安心だ。 インデックス型の検索ソフトはインデックス生成に時間がかかるのが欠点だが、Everythingならインデックス生成がわずか数十秒で終わる。まさに欠点なしの最強検索ツールだ! ■ ファイル検索に時間をかける必要はない Every

  • ISOをダブルクリックで即マウントする仮想ドライブの決定版 | 教えて君.net

    HDDの大容量化により、DVDをわざわざエンコードして保存するスタイルは時代遅れになりつつある。「動画はISOで保存」な時代に最適なツール「WinCDEmu」を紹介しよう。ISOファイルをダブルクリックするだけでマウントして、実在のDVDと同じように扱える。 ISOファイルはDVDのメニューや字幕、特典映像といった機能を完璧に保存できるため、リッピングのクオリティにこだわりたい場合は最適の形式。ただし、再生を手軽に行えないという欠点があり、特に仮想ドライブソフトの定番DaemonToolsは、タスクトレイに常駐する上にメニューからISOファイルを選んでマウントするまでの手順が多く、手軽にISOを利用できる環境とは言い難かった。 WinCDEmuでは、ISOファイルに関連付けしておくと、ISOファイルをダブルクリックするだけで自動的にマウントが行われるようになる。仮想ドライブということを意識

  • 画像ビューワ「Picasa3」で大量の画像をガッチリ管理! | 教えて君.net

    「画像」と検索窓に打ち込んで「Enter」キーを叩けば、今や億単位の画像に関連したサイトがヒットする。欲望に任せて気に入ったものを片っ端からダウンロードしていくと、ハードディスクはすぐに大量の画像であふれ返ってしまう。そうなると、「この前見つけたあの画像どこだったっけ?」とお目当てを探し出すのは死ぬほどタイヘンだ。Picasa3は、あらかじめハードディスク内の画像を総スキャンしているため、超高速な画像検索が可能だ。 その日追加された画像もすぐにデータベースに取り込まれ、次回起動時には最新の画像から順に表示してくれるぞ。ズームアップやスライドショー、編集、加工も自由自在。ワンクリックでフォルダごとウェブにアップしてくれる「Picasaウェブアルバム」機能まで搭載している。大量画像の閲覧、検索、バックアップはすべてPicasa1に任せよう! ■画像はPicasa3が最高! ノンストレスでしゃ

  • 今週末こそはOS再インスコ! という人のバックアップツール集 | 教えて君.net

    この週末(特に何という日でもないのだが)は何がなんでもOSをクリーンインストールするんだ! という人向けにおすすめなバックアップ、インストールに関するツールやサービスの記事をまとめてみた。 ■バックアップ編 OSが入っているHDDをまっさらにする前に大事なファイルを選択してバックアップするわけだが、「これで完璧!」なんて思っていても「マイドキュメントの中身」だったり、メールデータだったり、必ず何かしらコピーし忘れてしまうもの。 そんなことで後悔しないように、ディスク全体をバックアップしてくれる「EASEUS Disk Copy」を使おう。CDブートなのでシステムファイルであろうがなかろうが全てをバックアップしてくれるし、イメージ化しているわけではないのでファイルを取り出す際に特別なツールも不要だ。

  • XPやVistaを極限まで軽くする! 19のチューニングテク :教えて君.net

    VistaとXPのどちらが主流なのかよく分からなくなってる現状の中、ウインドウズ7の発売が来年に決まり、OSを巡る状況は混迷を極めている。そんな今だからこそ、GWの開いた時間を使ってXPとVistaのチューンアップテク見直してみよう。来年の話は置いておいて、取りあえず今あるOSを使い倒す、カスタマイズの技術を身に着けるのだ! ■歴代ウインドウズでベンチマーク対決 Vistaが発売されて2年が経過したが評判はパッとせず、世間ではまだXPを使い続けているユーザーが多い。ユーザーの移行が進まず、XPとVistaのユーザーが混在している中で、次のウインドウズ7の発売が来年初頭に決定。現在、ユーザーは3つのウインドウズのうちどれを命にすべきなのか悩まされるという、混沌とした状況になっている。そこで今回、XP、Vista、ウインドウズ7の性能を正面から比較してみた。ウインドウズ7には先ごろ公開された

  • ニコニコ動画の音楽系動画を高音質なMP3で落としたいんだけど。 :教えて君.net

    「Craving Explorer」の設定を変えれば高音質のまま簡単に落とせる。ニコニコ動画の音楽系動画の中には普通のMP3ファイルと同じくらい高音質なものが存在する。MP3が埋め込まれる形式のFLVファイルで、あらかじめ高音質なMP3ファイルを埋め込んでおくと高音質なままアップされるからだ。 しかし、高音質な動画であればあるほどMP3形式でパソコンに落としてネットサーフィンのお供にしたり、携帯プレイヤに転送して外出先でも聴きたいと思う人が多いだろう。そんな人にオススメしたいのが「Craving Explorer」というソフトだ。これを使えば動画投稿サイトをネットサーフィンしながら気に入った動画をローカルに保存することができる。 ニコニコだけでなくYouTubeやGyaOなどにも対応。音楽大好きという動画マニアなら使って損のない便利ソフトだ。 「Craving Explorer」はデフォル

  • 自分が持ってる音源を外出先でも聴けるようにしたいんだけど、いい手ない? | 教えて君.net

    CDからリッピングして自分のパソコン内にMP3ライブラリを構築している人は多いが、ライブラリの容量が大きくなると、普通の携帯オーディオには全部入り切らなくなってしまう。ノートパソコンに入れていちいちそれを持ち歩くのは面倒だ。そんなときに役立つのが「Anywhere・FM」。これは自分の所有する音楽ファイルをネット上にアップロードして、ネットを介してどこでも聴けるようにするというサービス。しかも驚くなかれ。アップロードできるライブラリの容量は「無制限」なのだ。 アップロードした楽曲はiTunesに似たインタフェースで再生可能。ネットカフェや会社、モバイルノートなどから自分の音楽にいつでもアクセスできるようになるのは何よりの魅力。とにかくどこでも音楽が聴きたいという人にうってつけのサービスだ。 Anywhere.FMの使い方は簡単。サイトにアクセスし、まず右上の「Sign Up!」ボタンをクリ

  • ドラクエっぽくネットを巡回する「DQWindowManager」 | 教えて君.net

    「DQWindowManager」は、ゲーム「ドラゴンクエスト」の画面風にウェブサイトを見ることができるサービス。ウェブサイト上にドラクエで使われているようなコマンド選択ウインドウを表示することができ、ドラクエでおなじみの「はなす」や「しらべる」などさまざまなコマンドを使うことができる。 サイトへ向かって「はなす」を実行することでサイトの情報を得たり、「しらべる」ことでサイトに落ちている「どうぐ」を拾うことなどができる。どのサイトにどんな道具が落ちているのかは分からないので、ゲームでアイテム探しをしているような感覚で楽しむ ことができるぞ。普段見ているサイトでも今までとは違う楽しみ方ができたり、「どうぐ」を求めて知らないサイトにアクセスすることで新たな発見があったりと、ウェブの楽しみ方をさらに広めてくれる。現時点ではまだ開発中なので、これからに期待したいサービスだ。なお、IEには未対応なの

  • YFHを見やすく改造&ダウンロード仕様にするスクリプト :教えて君.net

    YourFileHostといえば夜用動画の共有サービスとして知られているが、広告が多く画面がごちゃごちゃしているため、うっかり動画と関係のない表示をクリックしてしまうことも多々あった。YFHの画面をスッキリ表示するスクリプト「Simple YourFileHost」を導入しよう。 Simple YourFileHostを導入してYFHの画面を開くと、動画の画面が拡大表示されるほか、Replay・AutoPlayボタン、画面のサイズボタン、分割された別動画へのリンク、動画のダウンロードリンクだけが表示される、つまり、動画共有サービスとしての主要な機能以外は、すべてオフになるのだ。YFHを愛用している人は、一度使うと手放せなくなるスクリプトだぞ。 ■ YFHの画面をスッキリ表示する Simple YourFileHost 作者:Yamamaya YourFileHostの動画のページ。広告が